表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り  作者: 熊八


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/230

新魔法の開発

幼児の頃と違って、お手伝いをしたり、

大人同伴なら、狩りに行けたりするので、

昔のように、ひたすら暇を持て余す、

という事はなくなったが、

魔法の勉強がなくなった分だけ、時間が余る。


そういう時は、

思いついたオリジナル魔法や改良魔法を、

こっそり実験する。


成功したのは『ウォーターカッター』。


水魔法を使って出した水球を、

風魔法を使って圧縮し、

高圧水流の要領で、ものを切り開く。


前世の人なら、一度は考えるアレをやってみた。


想像していたより、

かなり大量の魔力が必要だったが、

木ぐらいなら、何とか切り倒せる。


(もう私には、

 レアアイテムの斧は必要ありません。

 まあ、誰も見ていない時限定ですけど)


失敗した代表例は『フライ』。


魔法で空を飛ぶ事を夢みて、

体から下方向に風を起こして、

反作用で空中に留まれる事を、

目標として開発してみた。


これをしてみよう思いついたのは、

風魔法を体の直前を起点にして使っても、

自分は後ろに吹っ飛ばない事に、

疑問を感じたからだ。


魔法の発動命令は、一つの命令ではなく、

複数の命令のセットで実行する。


(もしかしてこの中に、

 反作用を消すものが、

 あるのではないでしょうか?)


と仮定して、いろいろ試してみたら、

うまくいったので、調子に乗って、

目指せアイ・キャン・フライ。


かなり強い風にしても、

浮き上がるほどではないので、

こっそり実験するのはあきらめた。


空の彼方に飛んでいかないように、

イベントハンドラを応用して、

風力の増減を調整できるようにしたが、

地面に腹ばいになって、

体をまさぐる不審者の出来上がり。


空を飛べなくても、緊急時に、

自分を後ろに吹っ飛ばすだけでも、

便利なので、

里を出た時に継続研究予定。


ちなみに魔法の発動トリガーは、

そのまま前世の言葉を使っている。

その辺りの自重は、既に投げ捨てた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ