表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/294

第2話 【応援】学校の地味な結花が、友達を作るって張りきった結果…… 2/2

「え……ゆうちゃん、めっちゃ健気じゃね? やば、そんなん聞いたら……感動で泣いちゃうっしょ……」


 二時間目の後の休憩時間。


 結花ゆうかが語った内容を二原にはらさんに教えたところ……なんだか特撮系ギャルの、琴線に触れたらしい。


 茶色いロングヘアを揺らしながら、大きすぎる胸の前で手を合わせて、二原さんは涙ぐんでる。



「過去を乗り越えて、勇気を手に入れた結ちゃんは、新たなフォームへとチェンジ! ……え、これ中間フォームっしょ? まだ最終フォームの盛り上がり残してるとか、胸熱すぎじゃね?」


「ごめん、ちょっとなに言ってるか分かんない」



 きっと特撮たとえ話なんだろうけど、マジで日本語として認識できなかった。


 どんなテンションで話してんだ、この特撮ガチ勢は。



 すると二原さんはアゴに手を当てて、真面目に解説をはじめる。



「んーと、つまりさ。学校の結ちゃんを、『ツンツンフォーム』とするっしょ? んで、家の結ちゃんは『甘々フォーム』、声優の結ちゃんは『わいわいフォーム』……初期フォームが三つあるわけね?」


「大前提から、もう意味が分かんないんだけど?」


「そこに、新たな力を手に入れて――結ちゃんは三つの上位互換に当たる、中間フォームにパワーアップ! 学校でツンツンしてない、新しい結ちゃんの誕生だよ! ハッピーバースデー!!」


「……なぁ遊一ゆういち。二原の奴、何をそんなに騒いでんだ?」



 トイレから帰ってきたマサが、二原さんのことを怪訝な顔で見ながら、俺に話し掛けてくる。


 まぁ、そうも言いたくなるよな。


 残念ながら、俺にもよく分かんないよ。



「ってか、遊一。今日の綿苗わたなえさん――なんかいつもと違わねーか?」

「え?」

「お!?」



 マサの何気ないその一言に、俺と二原さんが同時に反応した。


 想定以上の食いつきだったのか、マサが戸惑いがちに続ける。



「いや……廊下で女子グループが盛り上がってたらさ。いきなり綿苗さんが、そこに突っ込んでいったんだよ……普段の綿苗さんなら、あんまそういうことしねぇだろ?」


「おっしゃ、佐方さかた! 行くよ!!」


「え? ちょっ、ちょっと待って二原さ――」



 そんな俺の言葉は、完全スルーして。


 二原さんは俺の首根っこを掴むと……そのまま俺を引き連れて、廊下に飛び出した。



 するとそこには、確かにマサの言ったとおり――女子グループの輪の中に入っている、結花の姿が。



「あ。えっと、綿苗さん……どうかした?」

「何か私たち、気を悪くさせたかな?」



 女子三人はおそるおそるといった感じで、結花に話し掛けてる。


 そんな三人に対して、いつもどおりの無表情を向けたまま。

 結花はくいっと眼鏡を整え――淡々と告げた。



「私は、綿苗結花。眼鏡です」

「…………はい?」



 女子三人が、変な声をハモらせた。


 うん。まぁ、そうなるよね。


 俺も心の中で、おんなじ声を出してた。



「え、えーっと……綿苗結花さんなのは知ってるよ? 同じクラスだし」


「あ……ご、ご存じくださり、恐悦至極。誠に僥倖」


「突然の武士!?」


「え!? ぶ、武士じゃないです……私は綿苗結花、女子高生。どこにでもいる、普通の女の子」


「今度は少女マンガ!? 綿苗さん、どうしちゃったの!?」



 女子グループは、完全に混乱の極み。

 結花が大暴走してるから、無理もない反応だとは思うけど。



 ――遊くんや桃ちゃん以外の人とも、もっと仲良くなりたくなったんだー。

 ――それで最後はね……笑顔で、卒業式を迎えられたらいいなって。



 今朝の言葉どおり――結花は今、フルスロットルで頑張ってるんだと思う。


 びっくりするほど、空回ってはいるけども。


 結花なりに変わろうって……一生懸命なんだろうな。



「ちょいちょい、佐方。ボーッとしてないで、一緒に結ちゃんをアシストしに行こ?」


「いや……二原さん、もうしばらく、結花を見守ってあげてくれないかな」



 ――なんでも手を貸すだけが、『夫婦』じゃないだろ?



 文化祭で結花がピンチになったとき、慌てて助けに入ろうとした勇海いさみに向かって、そんなことを言ったっけな。


 今もまさに……そのときと同じような気持ちだ。



 文化祭も、修学旅行も、インストアライブも。


 結花はいつだって、全力で頑張ってきた。



 だから俺は、そんな結花を全力で支える。

 代わりになるんじゃなくって、最後まで隣で一緒に走る。



 そういうのが『夫婦』なんじゃないかって――最近はそんな風に思うから。



「……なんか佐方、いい顔になってきたよねぇ」


 二原さんはからかうように笑いながら、軽く肩をぶつけてきた。


「うちはさ。中学の頃の佐方を知ってっから……昔みたく笑えばいいのにーって、ずっと思ってたわけよ。来夢らいむのことを引きずって、毎日つまんなそうにしてんのを見るのは、なんか嫌だった。お節介なお姉さんだかんね、うちは」


「だから同い年でしょ……それじゃあ今の俺は、昔みたいに笑えてるってこと? 二原さん的には」


「んーや。昔とはぜーんぜん違う。けど……今の方が、いい顔なんじゃん?」



 おどけたように、パチッとウインクをすると。


 二原さんは目を細めて、ニッと笑ってくれた。



「そっか……ありがとう、二原さん」



 野々ののはな来夢にフラれて、クラス中の噂になって、散々からかわれた黒歴史。


 あれ以来、もう三次元とは深く関わらないって誓ってた俺だけど……。



 結花とひとつ屋根の下で暮らすようになって。

 ドタバタで退屈しない毎日を、過ごすようになって。



 結花だけじゃなくって、俺の方も――少しは変われたのかもしれない。



「え、えっと! ごめんなさい……急に、変な絡みをして。ただ、なんだか楽しそうに話していたから……どんな話題なのかな、と気になって」



 さっきまでより、少しだけ大きな声で――結花が言った。


 うん。最後はちょっと、尻つぼみになっちゃったけど。

 頑張ったね、結花。



「……ぷっ! あははははっ!! かしこまって、何かと思ったよー」


 緊迫感すら覚える結花のことを見ながら……一人の女子が噴き出した。

 それにつられるように、他の二人も笑顔になる。



「ってか、修学旅行のときも思ったんだけど……綿苗さんって結構、面白い人だよね?」


「え!? いいえ、私は、面白くありません」


「いやいや、何そのロボットみたいな反応? あたし、それツボだわー」


「ちなみにさ、綿苗さん! この子ね、修学旅行で彼氏にもらったプレゼントが、ゴーヤーだったんだよ? どう思う? ゴーヤーだよ!?」


「もー、話を蒸し返さないでよ! いいじゃん、好きな人にもらったら、ゴーヤーだって嬉しいでしょーが!!」



 正直、相当ぎこちない笑顔になってるけど。


 結花なりにクラスの女子の輪に入って、一緒に話をしている。



「ほら、遊一、二原! な? 綿苗さん、なんか珍しい感じだろ!?」


倉井くらい、うっさい。気が散る」


「は、なんだよそれ!? 気が散るって、どういう……」



 言い掛けたところで、二原さんがかつてないほどの「黙れ」オーラを放っていると気付いたらしく、マサは俺の後ろに隠れた。



「……遊一。なんで二原、あんな怒ってんの? 俺、そんな変なこと言ったか?」


「いや、単純に間が悪いから。お前だって、らんむちゃんのライブ映像を観てるときに親が話し掛けてきたら、イラッとするだろ?」


「そりゃそうだけど……なんのたとえだよ、それ?」



 全然ピンときていないマサは、首をかしげる。


 それからマサは――しみじみとした感じで、呟いた。



「にしてもよ。なんか綿苗さん、前より……柔らかい感じになった気がすんなぁ」




 結花が望む高校生活までの道のりは、まだまだ長いだろうけど。


 少しずつでも、結花の日常が楽しくなってるんなら……嬉しいなって、思ったんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] テーゼにアンチテーゼにジンテーゼ。 はたして結花のアウフヘーベンは成功するか。 これは、フォームチェンジというよりは、使い分けていた分裂した人格の統合に近いのかもしれないですね。
[一言] 修学旅行から帰って来て、結花ちゃんは改めてクラスの女子と混ざって会話する目標を決めるもまだまだ一歩、前進って所ですかね(*´ω`*)♪ここから少しずつクラスの皆と馴染んで行くのか気になる所で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ