表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/294

第18話 声優ユニットの打ち合わせが、思った以上に白熱してるんだけど 2/2

 俺と結花ゆうか鉢川はちかわさんの車に乗せてもらって、ぎりぎり都内に入る場所に移動した。


 そこにある、クラシックな内装をした、おしゃれな喫茶店。

 チェーン系のお店に比べると高級感が漂う、静かで雰囲気の良い店内。


 この場所がどうやら、打ち合わせの場所らしい。



「すみません。予約していた『鉢川』です」



 そして、和泉いずみゆうなと鉢川さんは、対面になるようにしてテーブルについた。


 一方の俺は――そこからちょうど、斜め向かいの席に案内される。



 なるほど。ここからだと、結花の顔がばっちり見えるな。



 そんな確認をしつつ……俺は慣れない伊達眼鏡を、カチャカチャといじる。


 ……俺まで変装する必要、あるかな?


 結花が「念のため!」って押してきたから、一応掛けてはいるけど。



「…………!!」



 すると、俺と目の合った結花が――口元をめちゃくちゃ緩ませて。

 もじもじしながら、小さく手を振ってきた。


 ……まさかと思うけど、俺の伊達眼鏡姿を見たいから、掛けさせたんじゃないよね? なんでそんなにテンション上がってんの、結花は?


 まぁ、今さらいいんだけど――紫ノ宮(しのみや)らんむが来たら、絶対そういうことしちゃ、駄目だからね?


 大丈夫だと思いたいけど、普段が天然全開な結花だから……無意識にやらかしちゃうんじゃないかって、心配になるわ。



「すみません。お待たせしました」



 すると……淡々としてるのに、やけによく響く綺麗な声が聞こえてきた。


 そして、ハット状の帽子で目元を隠している一人の少女が、結花たちのテーブルの方に歩いてくる。



 ――――紫ノ宮らんむだ。



 その圧倒的な存在感に、俺は思わず息を呑んでしまう。


 腰まである、まっすぐな紫色のロングヘア。

 そして、ステージ上のロックな衣装とは異なる、黒を基調としたゴシックな服装。


 これは、間違いない――らんむちゃんの、私服姿を再現した格好だ。



「お疲れさま、らんむ。じゃあ、らんむはこっちの奥に」

「ええ。失礼します、鉢川さん」



 立ち上がった鉢川さんに促され、紫ノ宮らんむは結花の対面の席に座った。そしてその隣に、鉢川さんが座り直す。


 ――ゆうなちゃんを模した格好の和泉ゆうなと、らんむちゃんを模した格好の紫ノ宮らんむが、喫茶店で向かい合ってる。


 何これ。俺は『アリステ』の世界にでも、ダイブしたの?



 なんかごめんな……マサ。


 状況的に呼べるわけないんだけど、俺だけこんな夢みたいな場面に立ち会っちゃって、申し訳ない。


 まぁ、あいつがここにいたとしても――間違いなく大騒ぎして、店員に摘まみ出されてるだろうけど。



「ゆうな、今日はよろしくね」

「は、はい! よろしくお願いします……らんむ先輩!!」



 俺の位置からだと、紫ノ宮らんむは背中しか見えないけれど。


 そのピンと伸びた背筋と、優雅な佇まいに……オーラを感じずにはいられない。



 これが、『六番目のアリス』らんむちゃんの声優――紫ノ宮らんむ。



 ――そして挨拶が終わり、各々の注文したドリンクが運ばれてくると。

 三人は新ユニットに関して、打ち合わせをはじめた。


 ちなみに俺は、そんな様子をちらちら見守りながら、コーヒーを啜っている。



「まずはこれが、二人のユニットの曲の歌詞。あと、振り付けは――一応、こんなイメージだって」



 鉢川さんは歌詞が書かれているらしいペーパーを二人に渡してから、自分のスマホを操作して、何か動画を再生しはじめた。


 振付師の人の動画とか、そんなんだろうか?


 歌と振り付けか――ゆうなちゃんにも、そんな機会が回ってきたんだなって、なんだか感慨深く思ってしまう。



「……なるほど。それほど難しい振り付けでは、ないようですね」


「インストアライブまでの日が短い、タイトなスケジュールだからね。覚えやすい振り付けで考えたらしいよ」


「この歌詞、素敵ですねっ! なんていうか、ゆうなとらんむちゃんだなー、って感じが伝わってきて……私これ、すっごく好きです!!」


「ゆうなの『太陽』のような天真爛漫さと、らんむの持つ『月』のように静かな情熱を、殺し合うことなく表現しているわね。ポップな歌に落とし込んではいるけれど、二人の相反する個性がきちんと描かれていて、イメージと相違のない歌詞だわ」


「はい!!」



 ふわふわっとした結花のコメントと、分析的な紫ノ宮らんむのコメントの差がすごい。


 それはそれで、キャラどおりといえば、キャラどおりなんだけど。



「公演予定は、前に伝えたとおり五地域。スケジュールはこんな感じよ」



 鉢川さんが再び、ペーパーを二人に渡す。



「すごーい……大阪、沖縄、名古屋、北海道。どこも行ったことないです……」


「トリが東京公演ですか。期間的には大体、二か月……ライブツアーみたいなイメージかしら? インストアライブだと、そこまで大掛かりなものではないのだろうけど」



 二人が思い思いの感想を口にしている。


 すると――俺から見ても、明らかに結花の表情が曇ったのを感じた。



「どうかしたの、ゆうな?」


「あ、いえ……あの、この沖縄公演なんですけど……」


「あれ? わたし、何か間違えて打ってた?」


「違うんです、そうじゃなくって……この日程が、ちょうど……修学旅行とかぶってるなぁって」



 ……その言葉に、俺は思わず息を呑んだ。


 中学の頃の修学旅行は――不登校だった時期と重なって、参加できなかった結花。


 だけど、それを心残りにするんじゃなくって……今回の修学旅行を全力で楽しんで、『今』の想い出をたくさん作ろうって誓った結花。


 そうやって、過去を乗り越えていこうと思っている結花にとって、この修学旅行は――本当にかけがえのないもの。



「そっか……どうだろう? 日程の調整が利くか、わたしの方でいったん確認して――」

「……そんな甘い考えで、私とユニットを組むの?」



 フォローしようとした鉢川さんの言葉を遮って、紫ノ宮らんむが告げた。


 静かだけど、重々しい声色で。



「私だったら、だけど。声優という厳しい業界で飛躍するに当たって、舞い降りてきたこの最大の機会を――優先しないなんて考え、微塵も浮かばないわね。私が同じ立場だったとしたら、そうね……迷うことなく、修学旅行を欠席するわ」


「…………」


「ま、まぁ! らんむの考えは、そうなんだよね!! それも分かるけど、でもね……」


「鉢川さんじゃなく、私は――ゆうなに聞いているんです」



 助け船を出そうとした鉢川さんを制して、紫ノ宮らんむは続ける。



「強要するつもりはないわ。貴方が修学旅行を選ぶというのであれば、それも貴方の選択よ。けれど……ユニットとして活動する以上、それは私にも影響すること。だから、正直に伝えておくわね――そんな理由で、この大切な舞台に泥を塗る結果になったとしたら、私は貴方をきっと許せない」



 思わず立ち上がりそうになるのを、理性でどうにか抑えて。


 俺は強く、強く……コーヒーの入っているカップを握り締めた。



 ――紫ノ宮らんむの意見が、間違ってるとは言えない。


 仕事に対してストイックな彼女にとって、その思想は当たり前のもので。

 ユニットを組む以上、そうした憤りが生まれるのはもっともなことで。


 陰口を叩くようなやり方じゃなく、正面からはっきりと告げたその姿勢は――むしろ、誠実なんだってのも理解できる。



 だけど……そう言われたら、結花は揺らいでしまうと思うんだ。


 紫ノ宮らんむという先輩は、それくらい――結花にとって、大きな存在だから。


 誰が悪いとか、そういうことじゃない。


 そうじゃないけど……この修学旅行がどれほど大切なものなのかを知ってる、結花の未来の『夫』である俺としては。



 何もできない自分の無力さが――もどかしくて、辛い。



「……久留実くるみさん。大丈夫です。私――沖縄公演、ちゃんと出ますから」

「だ、だけど、ゆうな……」



 覚悟を決めたように語り出す結花と、心配そうな声を上げる鉢川さん。


 そして、腕組みをしたまま、流れをうかがっている紫ノ宮らんむ。


 そんな中で、結花は――和泉ゆうなは、はっきりと言い放った。



「私――どっちにも出ます! ちょうど修学旅行も沖縄ですから、自分で時間をやりくりして……修学旅行に行きながら、ライブにもきちんと参加しますっ!!」


「……はい?」



 いつもクールな紫ノ宮らんむが、拍子抜けしたような声を漏らした。


 うん、分かる。俺も一瞬「何言ってんの!?」って思ったもの。


 だけど同時に……結花らしい答えだな、とも思ったんだ。



 めちゃくちゃなことを言ってるのは、確かにそうなんだけど。


 そんなめちゃくちゃだって、絶対に突き通してみせるぞって。


 全力で頑張れるのが、和泉ゆうなで――綿苗わたなえ結花ゆうか、なんだもんな。



「……ゆうな。本気で、言ってるんだね?」


「はい、久留実さん! やります、やらせてほしいです! 大変だとは思いますけど、私はどっちも諦めたくないから……どっちも頑張りたいですっ!!」



 固い決意を語るゆうなに対して――鉢川さんは、少し考えてから応えた。



「――いったん、日程変更ができないか、何かしら調整が利かないか、わたしも確認してみるわ。それでも難しいときは……その案でうまくいくよう、考えてみる」


「久留実さん……っ! あ、ありがとうございますっ!!」


「……鉢川さん。本気で言っているんですか? 修学旅行とライブを並行――相当な強行スケジュールだと思いますけど」


「そりゃあ、聞いた瞬間はびっくりしたよ。だけど……あなたたちは、声優であると同時に、一人の人間だから。マネージャーとしてじゃなくって、わたし個人としてはね? できる範囲で――私生活と声優活動を両立させてあげたいんだ。だから、考えさせてちょうだい。らんむ」


「…………」



 紫ノ宮らんむは、いつもの冷静な表情に戻ったかと思うと、思案してから――言った。



「分かりました。ゆうな――そこまで言うのなら、やってみなさい。その代わり……やっぱりできませんでしたというのは、通用しないわよ?」


「もちろんです! 言ったからには責任を持って……やり抜いてみせますから!!」



 そう言ってしばらくの間――視線を交差させる二人。


 そんな空気をまとめるように、鉢川さんはパンッと手を打ち鳴らした。



「はい、じゃあこの件は、いったんここまで。それじゃあ今度は……ユニット名についての話に移るわね? 企画主旨としては、ゆうなとらんむで話し合って、名前の由来を各種媒体で語れるように――」


「……鉢川さん。すみません。その話の前に――ひとつだけ、いいですか?」


「ん? どうしたの、らんむ?」



 沖縄のインストアライブの件が、どうにかいったん収束したと思った矢先。


 紫ノ宮らんむは――次なる爆弾を、投下した。



「ゆうな。『弟』さんと会わせてもらいたいという話は……どうなったのかしら? 打ち合わせの後でもかまわないのだけれど。承諾したのか、それとも断るつもりなのか――それだけでも、はっきりさせておきたいわ」


「……やっぱり、気になってましたか。大丈夫ですよ、らんむ先輩! 私の『弟』だったら――そろそろ来る頃だと思いますから!!」



 え、どういうこと?


『弟』こと俺なら、既にここにいるけど。


 俺がそっちに出ていく――って話ではなさそうだな。



 じゃあ一体、結花の考えた『作戦』って…………?




「お待たせしました」



 ――――そのときだった。


 喫茶店の入り口に取り付けられた鈴が鳴り、店内に『彼』が入ってきたのは。


 そして『彼』は……ゆっくりと結花たちのいるテーブルまで歩み寄ると。



 まるで執事のように、恭しくおじぎをして。


 爽やかなイケメンスマイルを浮かべながら――恥ずかしげもなく言ったのだった。




「初めまして、クールなお姉さま? 僕が、和泉ゆうなの『弟』――勇海いさみです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど(~‾▿‾)☆そうきましたか、まさかの勇海ちゃんが弟役をやるとは( ̄︶ ̄)♪いや、しかし案外鋭い所を言うらんむさん相手に誤魔化せきれますかな?✰(๑¯◡¯๑)
[一言] 強行軍。実現できるかな? やはり、本物の弟(もどき)登場。先輩ははたして見破る事ができるか。
[一言] なんからんむの方が融通の効かない変な人って感じですね。このあたりも伏線なんですかね。。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ