表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

半幅帯

 実家から持って帰った着物の山には、半幅帯はポリエステルの物が一本あるだけだった。


 試しに結んでみたら……、なんて結びにくいんだろう!ツルツル滑って、滑りすぎて、とにかく扱い辛い。


 浴衣の時に結ぶのが欲しいのだから、正絹じゃなくても、綿麻や麻の方が涼しいのでは!?そして、帯なんて真っ直ぐなんだから、作れるのでは!?


 最初に作ったのが、この半幅帯だった。


 用意した生地は、最初の一本は、ボーダープリントの綿麻キャンバス。更紗風な模様が、少し和の雰囲気も持ち合わせている。

 二本目は、北欧風な花柄の綿麻と、裏地に辛子色のリネン。

 途中で接ぐのがイヤなので、どの生地も4メートル準備した。余っても、趣味が洋裁なので、使い切る自信があるから。


○幅

 15センチ程度の物が多く出回っているが、薄型・長身の私には16.5センチがベスト。広すぎても、バランスが悪い。18センチは、広すぎた。

 ミシンをかけるときに幅17センチでかけて、2ミリ程度のキセをかけるのが、作りやすいだろう。


○長さ

 イマドキの変わり結びをしたければ、4メートル。そうでなければ、3.5メートル。

 両端は多目(3センチ)に縫い代を取り、奥まつり。


○芯

 洋裁用の接着芯で充分。厚みは使用生地による。

 厚めの芯を使う場合は、途中で接ぎ合わさないほうが、表にひびかずきれいな仕上がり。ただし、結べばわからない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ