表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パンデモニカ / PanDemonicA  作者: フジキヒデキ
ロータスマリーの赤ちゃん
32/384

31


 自分の遺伝子の正体について知見を得ることは、その悪魔召喚術の本質に迫ることをも意味している。

 テトラソミー・モザイク。

 チューヤの遺伝子が持っている、もっとも顕著な特徴である。


 有名なダウン症(21トリソミー)は、21番染色体が3本あることだ。

 一方、ターナー症候群というのは、X染色体が1本しかない状態を指す。

 四倍体のことをテトラソミーといい、15や18のテトラソミーには、生存可能性がある。

 だが一般的に、染色体異常と診断されれば、生存不可能とされるパターンが多い。


 チューヤは「テトラソミー・モザイク」と診断された。

 特定の染色体に分散してテトラソミーを描く、ごく珍しい症例だ。

 妊娠中に異常な成長をくりかえしたことから、当初は成長不可能の染色体異常と診断された。中絶をお勧めします、と。

 そのとき母親は、セカンドオピニオンを求めて全国を走りまわったらしい。


 チューヤはみずからの出生について、断片的に聞き知ったことを思い起こしていく。

 いままでは封じ込めていた。

 母親は、この無理な分娩によって死亡した。

 悲しい記憶が意味する真実から、もう逃げてはならない。


 事実、危険な妊娠によって死亡した以上、ファーストオピニオンにおける中絶の勧奨は、まちがいではなかった。

 だが、育った赤ん坊にとっては、もちろんまちがいだった。

 あのときの母親の選択がなければ、チューヤはここにいない。


 また結果として、チューヤは普通の赤ん坊として成長できた。

 染色体の異常が生命維持の支障になっていない。

 母親は、自分の命を受け継がせることに成功した。

 彼女は半分正しく、半分まちがっていたわけだが、子どもが生きて成長していることを知れば「全部正しかった」と言って笑うだろう。


 きわめて珍しい症例で、検査の「ミス」や「誤差」とされたこともある。

 普通の赤ん坊なら、それで済ませることができる。現に普通の子どもとして成長した。

 だが一方で、母親の胎内では異常な成長をし、母体を死に至らしめてもいる。

 彼は異常なのか、それとも正常なのか。

 にたり、と院長は笑った。


「人を殺して自分が生きるのだ。()()()よ。正常に決まっている。おまえは、正しい人類の道を歩んでいる。おまえを()()()()()。おまえの染色体をくれ、わしに。()()()()に、これほど豪華な()()()()()()()()()()()のだ」


 ぎくり、とチューヤの背中が揺れる。


「どういうことだ。この病院が境界化したのは……」


「おまえたちは、蜘蛛の巣に捕らえられた餌だ。四倍体、4体同時召喚! すぅばらしい。……たった1体の悪魔を飲み込んですら、これだけの力だ。あと3体の悪魔を飲み込めば、わしの力はどれほど伸張するだろう。

 悲劇的実験だった。そのために何人もの患者が犠牲になった。くりかえされた責任は、貴様にもあるのだ。貴様がさっさとわしのところに来ていれば、犠牲はもうすこし、少なくて済んだかもしれぬ」


 多数の実験材料が、狂気の実験の犠牲になるのは、歴史的に見ればよくあることだ。

 それはたとえば、悪魔とのハイブリッドをつくりだす、合体実験。

 むこう側で盛んに行なわれている悪魔の所業が、こちら側にもそのトレンドを広げてきたということ。


 多重人格者は、多数の悪魔を同時に呼び出すことができる、という伝説がある。

 じっさい、それをやった狂人も多くいたし、ここにもいる。

 結果、でっちあげた魂の数だけ、悪魔に食い散らされて終わった。

 技術は、ひとつの壁にぶち当たっていた。


 一時的に複数の悪魔を召喚することは、できない話ではない。その後、ほぼまちがいなく殺されるリスクを覚悟で、試してみるのもいい。

 だが欲望は、安定的に強力な力を欲している。


 四倍体モザイク。すばらしい。

 こいつの力を食えば、もっと強くなれる……。


「データは見た。非常に興味深い。協力してくれるだろうな? してもらうよ」


 染色体が悪魔の味覚に及ぼす多角的な影響。

 自分が悪魔の論文の素材になっている事実を、チューヤははじめて知った。


「ふざけんな、てめえ」


「いいのか、女ども。さっさと先生を助けに行かなくて、いいのか」


「チューヤ……」


 複雑に揺れる女たちの視線。

 マフユはもう体半分、動き出している。

 もちろん彼女たちが戦線を離脱するのは痛いが、チューヤはこのとき、なぜか自分の心が英雄的になるのを感じていた。


「行けよ、先生を助けてやれ、マフユ、もし成功したら、なんかおごれよ」


 まさか少年漫画の「ここは俺に任せて先へ行け」を、自分がすることになるとは夢にも思わなかった。


「……わかった。必ずもどる」


 口先だけだとわかっていても、チューヤは彼女の速断を是とした。


「チューヤ、でも」


「おまえの回復魔法は絶対必要だろ、サアヤ。──安心しろ。俺は強い。一人でこんなハゲモノ、いやバケモノ、簡単にぶっ倒しちゃうぜぇ?」


 こうして胸を張ることを、一般には虚勢を張る、という。

 男子が意地を張っている。女子としてどうすべきか?


「わるいが急ぎなんだ、サアヤ」


 決断の速さは、マフユの優れたところでもあり、寂しいと感じる部分でもあるな、とチューヤは思った。

 サアヤがマフユに担がれて去ると、室内にはチューヤとハゲモノ、もとい院長だけが残された。

 もちろん院長は、これから目のまえの子どもを解体し、自分の能力の拡張に使用するつもりでいる。


 一方の高校生も、自分の召喚士としての全力で立ち向かった結果、負けるなら仕方ない、と覚悟を決めた。


「セベク、リャナンシー、ケットシー、ピクシー! そういうわけだ、がんばってもらうぜ」


 召喚に応じ、つぎつぎに出現する悪魔たち。


「承知した。その心意気、諒とする」


「無茶なご主人だ。そういうところもまあ、わるくない」


「新しい恋人候補にして差し上げてもよくてよ」


「心震えたよ、あたし進化していいかな、チューヤ、燃え尽きるほど進化を刻んでもいい、かなかな?」


「よくわからんが、燃え尽きない程度に、どうぞ」


 チューヤに促され、舞い上がるピクシー。


「しゃおら! 伝統のピクシー進化、いっとくぅ?」


 くるくると回転しながら、その軌跡がひとまわり大きなシルエットに重なる。

 やがて舞い降りた、その魅惑的なボディラインは、少女から大人への脱皮。


「おー」


「あたしは妖精ハイピクシー。今後ともヨロシク」


 基礎的パラメータが上昇し、いくつか上位魔法を習得した、という程度の強化。

 それでもないよりはマシだろう。

 とりあえず戦隊ヒーローの変身を待つくらいの心意気はあるらしい院長は、全身に魔力を満たす。


「茶番は終わったか。それでは、そろそろ死んでもらうとしよう。……いや、生かしたままのほうがなにかと都合はいいか。では半殺しあたりで」


 立ち向かうチューヤの動きは機敏だ。


「戦略的に動いてもらうぞ、みんな。相手の行動ターンは……2か。すばやさではピクシーとケットシーが上、と……」


 ナノマシンの力により、その目には彼我の戦闘パターンが予測されている。

 人間には「魔法節約」と命令してみたところで言うことを聞かない女たちだが、悪魔にかんしてはほとんどチューヤの指示通りに動く。混乱やバインドの魔法にかかってでもいないかぎり、戦闘指揮はすべて彼の思い通りなのだ。

 これを活用するのが、悪魔使いの本領なのだと理解してきている。

 ゲームでも採用されている、「はやさ」と「うん」に依存したターン制を、チューヤの解釈で実用に供するとしたら、こうなるというひとつの解答。


 それは()()()()で、同じ名前で呼ばれるもうひとりの召喚士が得意としていた、リアルタイム戦闘制御という特技──。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ