表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
308/384

19


「時間ぴったりだね。さすが約束を守る日本人」


 出入り口に近い席に座っていたイスハークは立ち上がり、リョージたちに好きな席へどうぞと促す。

 上座という概念のあまりないチューヤが立ち上がり、ヒナノに席を譲るが、彼女は無視して部屋の奥へ進み、サアヤの隣に腰かけた。

 その横に、リョージ。

 ぽつねんとして、座りなおすチューヤ。


 出入り口に近く置かれたホワイトボードは、いわば教室における黒板のような位置取り。そこに向けて、コの字型に配置されたテーブルの開いた側がむかう。

 出入り口に近い側のテーブルにイスハーク。反対側のテーブルにチューヤ、サアヤが並び、90度の角度でヒナノ、リョージ。

 あらためて、チューヤの反対側に腰を下ろすイスハーク。


 さきほどとは別のイスラム女性が、新たなティーセットをもってやってくる。

 彼女はイスハークに背を向けないように気をつけながら、慎重に給仕している。

 いぶかしむヒナノたちの気持ちを察しつつ、チューヤは先刻までの会話を引き継いで、自分たちが把握している相手の情報を全員で共有しようとする。


「破戒僧……とはいえ、支持者はいるわけっスよね」


「はっきり言ってくれるね。ま、否定はしないが。そこだよ。まさにそれ。一部の熱狂的な支持者が、私の周囲にはいるんだ」


 にやり、と笑うウラマー。

 多くの敬虔なイスラームに忌み嫌われながら、一部のイスラーム自身から熱烈に支持されている。これは事実だ。


「まあ、テロリストにも支持者はいるわけですからね……」


「ひどい言われようだな。私はべつにテロリズムを支持はしないよ。ただ、好きに飲み食いして、好きな店で遊んだらいいと言っている」


「風俗解禁とか飲食タブーなしとか、どう考えても怒られるでしょ!」


「タブーなしとは言ってない。あとでちょっと反省して謝ったらいいよ、って話」


「ないに等しいわ!」


 イスラム女性は、やや不快げにイスハークを見つめたが、熱心に突っ込むほど反対しているようすではなかった。

 風俗はともかく、飲食タブーがない(ゆるい)のはありがたい。

 21世紀の宗教は、人間が生きていくうえで支障になるようなタブーは、すべからく取り除かれていくべきだ、と考える合理主義者の数は加速度的に増えている。


 たとえばイスラームでは、賭博はハラーム(禁止されている)だ。

 コーランにはっきりと「悪魔は酒と賭け矢によって、おまえたちのあいだに敵意と憎しみを引き起こす」と警告されている。

 しかし、この破戒的イマーム(指導者)は意に介さない。


「敵意と憎しみを呼ばない酒と賭けならよい、という意味だよ」


 私の人生なのだから、私のしたいことをする。

 この西洋的個人主義は、日本にも根づいている。

 一方、イスラム教徒が最初に教わるのは、人生は自分のものではないということだ。

 すべてのものはアッラーに属する。自分の身体は、アッラーから面倒を見るように任されたものにすぎない。


「イスラーム新解釈の話はもうけっこう。……本題にはいりたいのですが?」


 給仕が出て行ってドアを閉めた瞬間、断ち切るようにヒナノが言った。

 一瞬、鼻白んだように彼女を見たイスハークは、すぐに笑ってうなずいた。


「ビジネスライクな日本人もわるくない。──それで、私を手伝ってくれるのは、こちらの殿方ふたりでよろしいのかな?」


 リョージは納得しているようにうなずいたが、チューヤには意味がわからない。


「あのー、殿方って俺も含まれるのかな」


「あなたは婦女子ですか?」


「チューヤ、女の腐ったよーなところあるよ、これでも」


「いやーん、えへへ……」


「褒めてないよ!」


 そんな茶番に相対するイスハークは、どうやらこの高校生たちのあいだに、きちんとした話し合いはもたれていなかったようだ、と理解した。

 順を追って説明することが、どうやら少なくない。


 ──先週、リョージたちがこのモスクを訪ねたとき、最初に対応にあたったのは別のウラマーだった。

 イスハークという方に話があると伝えると、やや困ったような表情で、地下で作業中、とのこと。

 何事か理解できず、しばらく待つうちに地下から出てきたイスハークは、強力な戦闘要員が必要だとアラビア語で伝えた。

 困ったように話し合うトルコ人たち。

 ふとイスハークはリョージたちに視線を移し、流暢な日本語で、交渉のテーブルを主催した。


 リョージたちがモスクを訪ねた理由は、破戒僧イスハークが学館とガブリエルをつないだ証拠を握っている、という情報に基づいていた。

 場合によっては彼が仲介役となっている可能性すらある。その当人を証人喚問したいところだが、神学機構内部でイスラーム勢力は、当然にゆるがせにできない強い力をもっている。

 カトリック勢力が、犯罪者のようにイスラム教徒を喚問できるほどの政治的状況は、まだ神学機構内に存在しない。

 腫れ物に触るような方法で、ともかくイスハークの協力を得たい。

 その要求に対して、彼は言った。


 ──現在、この地下に忌まわしい悪魔が住み着いて、困っている。

 退治したいが、戦力が足りない。それなりの手練が数人いればまにあうと思われるが、本国に「聖戦士ムジャヒディン」を要請したものの、むこうも(というよりも世界中が)大変な時期で、極東モスクは極東モスク独力で解決されたい由。


 リョージとヒナノは、ふたり、それでは協力しましょうと申し出た。

 するとイスハークは首を振り、好色な目で……はないがヒナノを見つめ、申し出はありがたいが地下は女人禁制であり、あなたははいれない、と言下に応じた。

 宗教的な理由。こればかりは、いかんともしがたい。

 イスラム教徒の()()()、そこにははいれないのだ。


 それじゃ、そもそもリョージもはいれない、という話になるが、イスハークは、そのあたりは便宜を図る方法もある、と言った。

 ただし性別は無理だ。もうひとりかふたり、強い男性を連れてきてもらって、目的が達せられれば、きみたちの要求に応じてもよい。

 と、そういう話になっていたのだった。


「世知辛い世の中だねえ。お互い困っているなら、無条件で助け合えばいいだけなのにー」


 平和の愛戦士サアヤが言うと、イスハークは軽く肩をすくめ、


「利用されて終わるタイプですな、そちらのお嬢さん」


「言わないであげてください……」


 巻き込まれ要員のチューヤとしては、身にこたえる話だった。

 ともかく、状況は理解できた。


「で、地下の作業ってなんなんスか」


「悪魔を倒す。簡単なことですよ」


 悪魔にもよるが、ともかくチューヤはリョージと組んで、戦えばいいらしい。


「そういうことなら、ケートも呼ぼうよ。あいつが手伝ってくれれば心強い」


「それな。オレもさっきチャット飛ばしたんだが、忙しいってさ」


「あいつはいつも忙しいんだよ! 友情を主張して突っ込めば……」


「まあまあ、ふたりで行ってみて、無理そうだったら援軍呼ぼうぜ」


「……わかった。しかたない。リョージが言うなら」


 そもそもリョージが仲間であると考えただけで、基本、負ける気がしない。


「それでは行きましょうか。そちらも、駄弁っている時間はないのでしょう?」


 立ち上がるイスハークの何気ない言葉に、チューヤたちはふと顔を見合わせた。


「そーいや鍋は?」


「いろいろあるから、6時ってことで伝えてある」


「……あと5時間か。んじゃ、さっさとやっつけるか」


 時計を確認し、立ち上がる。

 忙しい高校生たちとしても、時間は有効に使わなければならない。


「よろしい。それでは、詳しい話は歩きながら。女性の方々は、しばしお待ちを。モスク内はご自由に見学していただいてかまわないが、ところどころ立ち入り禁止の場所もあるのでお気をつけて」


「宗教って大変だね! 了解。女人禁制のお山もあるから、気をつけるよ」


 うなずくサアヤ。仏教も原初的には女人にやさしくない。

 いや、やさしくしたほうが都合いいんじゃね、と気づいたのがキリスト教より数百年ほど遅れただけ、ともいえる。

 西洋ではユダヤ教を脱却した原始キリスト教がローマを牛耳り、東洋では原始仏教から大乗仏教へと発展を遂げた教団が、各国へと布教の触手を伸ばしていく。


「では、行きますよ。……エリアボスを倒すだけの、簡単なクエストです」


「そういうのいいですから」


 簡単なクエストへむかう、イスラームではないふたりの男子高校生。

 モスクの地下は、いかなる世界なのか。

 東京の地下である以上、想定は厳しめにしておくべきだろう。




 モスクの地下にそのような空間があることは、一部の高位者にしか知らされていないという。

 高位のカーディー(裁判官)やイマーム(指導者)を迎えるための客室、会議室として増設を企図されたが、こたびの異世界線接近で、常設の境界に変わってしまったらしい。


「まあ、その責任の半分は、私にあるわけだがね」


 リョージたちを「戦友」と認め、より砕けた口調で言うイスハーク。


「どういうことっスか」


「話せば長くなる。聞くかね?」


「リョージかよ……手短に頼みます」


 イスハークはひとつうなずいて口火を切ろうとしたが、すぐに思い出したように、


「しかしそのまえに、まず、きみたちにはやってもらわなければならないことがある。改宗だ」


 ごく軽い口調で、とても重要なことを言った。

 ある意味、ひとの一生を左右するほどの大事だ。


「……は?」


「最初に言ったとおり、ここからさきへ女性ははいれないし、異教徒も同様だ。よって、きみたちにはムスリムになっていただかなければならぬ」


「……へ?」


「イスラーム(服従の意)にとって聖地に、神の御心に従わぬ者を入れるわけにはいかない。ハッジ(メッカへの巡礼)が許されているのは、ムスリムだけだ。いかなる王侯貴族、テレビ局も、観光はもちろん取材だからなどという理由で、メッカに入城できない。それと同じことだ。……これでも一応、ウラマーなのでね。曲げられない原則もある」


「破戒僧かとばかり思っていましたよ……えー、でもイスラームに改宗ってのはなあ」


「だいじょうぶ、一時的だよ。私を信じなさい」


「ほんとですかー?」


 懐疑的なチューヤ。

 にやり、と笑うイスハーク。ものすごいくやな笑いだった。

 一方、他人を信じてバカみたいに冒険するキャラ、リョージはあっさり言った。


「じゃ、改宗しますか」


「よろしい、さすが思い切りがいい、男前!」


「リョージ、おまえ……」


 詐欺師が勢いでさっさと仕事をやっつけたいかのように、イスハークは口調を速めて言を継ぐ。


「では、私のあとにつづいて言ってもらいたい。ラー・イラーハ・イッラッラー、ムハンマドッラスールッラー」


「えーと、ラー、イラー、イライラー、スルラー」


「イライラするなよ」


「……しかたないな。じゃあ日本語でいいよ」


 ゆるいウラマーは、神聖であるべきアラビア語をさっさと捨てた。


「厳しいのかゆるいのかわかりませんね……」


「アッラーのほかに神はなく、ムハンマドは神の使徒だ。……はい、どうぞ」


「アッラーのほかに神はなく、ムハ……ンマドは、神の、使徒、だ」


 後半はかなりイスハークの口の動きでカンニングしたが、ともかく彼らはシャハーダ(信仰証言)をみずからの口で宣言した。

 にっこりと深い笑みを浮かべ、イスハークは両手を広げた。


「友よ! これであなたは、もうひとりぼっちではない。世界に20億の仲間をもつ、偉大な神のしもべとなったのだ!」


「はあ、どうも。そんじゃ行きましょうか」


「もうちょっと感動してくれてもいいんだが……ま、行こうか」


 破戒僧であるイスハークも、さして感動を共有することなく、歩き出した。

 開かれるモスクの地下。

 そのさきには境界が広がっていた──。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ