表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パンデモニカ / PanDemonicA  作者: フジキヒデキ
きょうの占いハンプティダンプティ
130/384

33 : Day -49 : Ebisu


 ケートのカネの力は、じっさいすごかった。

 スタンバイしていたヘリはただちに舞い上がり、ガーディアン・プレイスの屋上へリポートに着陸するまで、5分とかからなかった。

 歩いても行ける距離なので、そもそもエレベーターで上がればいい場所に、わざわざヘリを使うこと自体がおかしな行為なのだが、金持ちの道楽に突っ込む民間企業戦士はいなかった。


「グッドラック!」


 米兵のように親指を立て、パイロットの姿が高く舞い上がる。

 高級複合マンションの屋上にヘリが下りれば、何人かは集まってきてもよさそうなものだが、周囲は不気味に静まり返っている。

 そもそも、よくヘリが着陸できたな、というくらい、まさに濃厚な「境界線上」の雰囲気がある。

 ここから先は、悪魔も召喚しほうだいだ。


「で、どんな占いだったんだ?」


 ケートの問いに、チューヤは並んで歩きながら、


「エビスの血」


 それを頼りに、恵比寿にきた。

 ふたりは話しながら、やや歩調をゆるめる。後方で、マフユの歩みが遅い。

 だいぶ体調がわるいようだが、慮ってやることを当人は望むまい。


「リョージとお嬢は?」


「聞いて」


 占い師のようなゼスチャーで言うチューヤ。

 しかたなく問いかけるケート。


「……お嬢は?」


「シロガネの肉」


「リョージは?」


「メグロの骨」


「なんだそりゃ?」


「当たるも八卦、当たらぬも八卦じゃよ!」


「……なるほど、占いらしい」


 ケートは半ば呆れ気味に言いつつ、屋上と内部を隔てるドアに手をかけた。

 この期に及んで──ロックされている。

 当然と言えば当然なのだが、足先がにぶった。


「どうすんの?」


「心配すんな。──サラスヴァティを連れてきたぜ、エベッさんよ」


 瞬間、ケートの背後に、インド神話の川の女神が浮き上がった。


名/種族/レベル/時代/地域/系統/支配駅

サラスヴァティ/天女/62/紀元前/古代インド/リグ・ヴェーダ/天空橋


「また新しいガーディアンかよ。着実に強くなる気、満々っすねケートくん」


 チューヤは、ケートとサラスヴァティのコンビネーションに見惚れる。

 インド神話とケートの親和性は、文句なしに高い。


「作戦参謀だよ。ここにいるのは恵比寿だろ? だったら、お仲間のやり口は、弁天さまがよくご存じだ」


 ケートはにやりと笑った。


「……そういうことか」


 この瞬間、チューヤも「七福神」シナリオを了解した。

 日本で縁起物として珍重される七福神は、世界中から集めてきた神様の集合体だ。

 恵比寿は日本出身で、コトシロヌシを原型とした説が有力である。

 一方、弁財天はインドの川の女神サラスヴァティが原型となっている。

 ──有力な魔法使いであるサラスヴァティの介入により、ケートの目のまえ、かちり、と扉は開いた。


「ごくろうさん」


 音もなく扉が開く。

 最新設備の高級住宅。

 どこを見まわしても、ぴかぴかと光っていて清潔だ。そのぶん、ひどく冷たい感じもする。

 気持ち足音を抑えて、3人はビルにはいりこんだ。


 チューヤのナノマシンが、的確なオートマッピングで現状を摘出する。

 新たなダンジョンを、めずらしい組み合わせの2人の仲間とともに。




 そこは奇妙な、雰囲気のある部屋だった。

 棚には遺跡から掘り出してきたばかりのような古物が並ぶ。

 骨董品趣味と呼ぶには古すぎる遺物だ。


 部屋の中央には、巨大なソファに太った老人がひとり。

 見方によれば「福々しい」が、なぜかチューヤたちは全員それを「禍々しい」と感じた。

 ここが「境界」であるからか、彼らは違和感なく受け入れられていた。

 お互いが「その世界」に、どっぷりと漬かっている。いまさらカマトトぶってもしょうがない。


「やれやれ、招待したおぼえはないが」


 薄暗い部屋の奥、はじめて聞いた老人の声は陰鬱でかすれている。


「あなたの孫、いえ、曾孫さんを探しているんですが」


 チューヤの言葉を、老人はいっさい顧慮しない。


「すばらしいコレクションだろう。弥生時代のものだよ。みんな知っているかな。弥生という名称は、東京にある地名なんだよ。当時は本郷区弥生町と呼ばれていたかな」


 老人は、自身よりもさらに古いものを愛好する癖の持ち主のようだった。

 現在は文京区弥生と呼ばれる場所から発見された土器にちなみ、弥生時代と名付けられた。弥生式土器の使われた時代、という意味だ。


「こんな部屋にいたら、そりゃ()()()()だろうな」


 アマヒコくんの話を聞くまでもなく、ケートは薄気味のわるい部屋を眺めてぼやくように言った。


「サアヤを迎えにきた。出してもらおうか?」


 斜め後方から、ややぐったりしつつも、単刀直入に切り出すマフユ。


「…………」


 老人は口を開かない。


「ここにいることは、だいたいわかってるんですよ」


 ハッタリ気味に鎌をかける。


「親戚として保護している、なんて言い逃れできると思うなよ。こちとら警察のほうから来てんだ、なあチューヤ」


 たしかに、警察「のほう」から来た可能性は、ないこともない。


「え、ええ? あ、お、おう。警察沙汰だぞ、こんにゃろ」


 腕まくりをするゼスチャーが滑稽だった。

 説得力のない高校生たちの三文芝居に、老人はまったく興味がないようだ。

 静かに壁に並んだモニターのほうを見ている。


 ──その部屋は3面が骨董品に囲まれているが、残り一面には十数枚もの画面が、どうやらカジノらしい監視カメラの映像を映し出している。

 日本でもカジノ法案が通過し、合法的に運営できるが、画面の「あちら側」のカジノは、あきらかに「こちら側」とは異なる。


「おい、じいさん。さっさと……」


 ゆらりと歩き出そうとするマフユの横に立って、チューヤは彼女を支えた。


「おまえはおとなしくしてろ。しばらくは任せてくれ」


 ちっ、と舌打ちして引き下がるマフユ。

 代わりにまえに出たケートが言った。


「ギャンブルが好きなのか? だったら勝負しようか?」


 ぴくり、と老人の眉が動いたのを、ケートは見逃さなかった。


「若いな。意味もわかっていない。運否天賦。軽々しく口にすべきではない」


 興味がないように、わざと表情をそらすが、ケートは見抜いている。

 この老人ほど、ギャンブルに依存している人間が、ほかにいるだろうか。

 そうでなければ、カジノの生中継を何十画面も見つづけて暮らしているなど、どう考えても頭がおかしい。

 いや、いずれに転んだところで、この老人はだいぶ頭がおかしいことはまちがいないのだが。


「いいじゃないか、勝負しよう。互いの意志がぶつかったとき、どちらかが折れなければならないとしたら、いちばんシンプルな方法だ。運否天賦とやらで、決めようじゃないか」


 ケートの誘いは、甘い甘い水のように、老いた虫を誘った。

 あまりにも早く、耐えきれなくなった老人、蛭子の目が見開かれる。

 その表情が、にたあ、と歪んだ。


「わしと、運を、競おうと?」


「……まずいぜ、ケート。サアヤもそうだけど、この一族は、やたら運がいい」


 サアヤのパラメータ「運」は、いつでも最優先で上昇している。


「そうかな。運が良くても、実力のあるやつには負けるんだろう?」


 ケートという天才は、いつもどこかに根拠のない自信がある。

 ()()()()()()は、たしかにリョージの実力に対して完敗した。


「そうだけど、でもこれはギャンブルだろ。ギャンブルになったら……」


 ギャンブラーの目で、高校生たちをねめつける蛭子。


「そう、ギャンブルだ。おまえらが勝てば、望みを聞こう。しかし、わしが勝ったらどうする?」


「いくら欲しいんだ? 金ならくれてやる」


「金などいらんが、まあいいだろう。有り金を全部置いて、ここから立ち去れ。けっして口を開くことなく。それが条件だ、いいか?」


「いいだろう」


 ケートが応じた瞬間の老人の嬉しそうな笑みを、チューヤは不気味に思った──。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ