表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
IMAGE Crushers!  作者: 水浅葱ゆきねこ
第一話 拝み屋の少年と呪われた王国
9/87

第二章 01

 まだ、夕闇は滲み始めてすらいない。

 真夏の公園で、守島咲耶はだらしなく公衆電話に上体をもたせかけていた。木陰にあったそれは、ひんやりと心地いい。

「あ、龍野さん? ちょっとお願いしていいですか? 調べて欲しい人間がいるんです。杉野孝之。聖藍大学の教授をしているんですけど、俺じゃ誰も口を開いてくれなくて」

 電話線の向こう側の人間に、苦笑しつつ告げる。

「ええ、はい、お願いします。……あ、あと」

 僅かにためらって、しかし彼は口を開く。

「杉野の養子で、弥栄紫月、って奴のことも。すみません、頼みます」

 受話器を置くと、間髪を容れずに電子音がカードを取れ、と急かしてくる。

 だが、咲耶は、しばらくの間それを黙殺していた。


 ……弥栄紫月。




 図書館の屋上から逃亡した二人は、五分程度の飛行の末に、この公園へと降り立った。

 〈桂〉の飛行速度は、自動車の法定速度を軽く上回る。追っ手に、即座に二人を追跡するだけの体勢が取れていたとも思えず、行く先はまず掴まれていないだろう。

 ゆっくりと、木立の間に白い鳥が着地する。木々の間に、翼を広げた〈桂〉が入る余裕はない。なのに、枝にぶつかったような衝撃は全くない。

 これが、本物の鳥ではないからだ。

 すぅ、と溶けるようにその姿が消えると、二人は自然に地面に立っていた。

 まるで、今までのことが夢ででもあったかのように。

「……手を貸してくれたことには、感謝する。だけど、どうして君はこんなことに首を突っこんだんだ?」

 警戒心を露わにして、紫月はそう問いかけた。

 ひょい、と、咲耶は肩を竦める。

「あいつらの態度が気に入らなかったからさ。大の大人が何人もかかって、子供に命令するとか苛々するんだよ」

「子供扱いするな。君だって僕とあまり変わらないだろう」

 更にむっとした顔で、そう返される。

「それに、あのままじゃあんたに落ち着いて話が聞けなかったしな」

 宥めるつもりで続けた言葉に、しかし紫月は更に顔を強張らせた。

「……先刻(さっき)も言ったが、杉野に関して、君に話すことはない」

「そんなに庇うとか、あんたよっぽどその親父さんが好きなのか?」

 皮肉げに告げた言葉に、一瞬で少年の瞳に憎悪がよぎる。

 この年代の少年は、大抵が反抗期だ。咲耶の揺さぶりは、効果があるかに見えた。

 だが、驚異的な自制心で、紫月はそれを抑えこんだ。

「君に、そんなことを言われる筋合いはない」

 一層冷たい声音で、そう言い放たれる。

「じゃあまあ、他のことを訊こうか。あんた、先刻(さっき)、俺の式神に乗っても、顔色一つ変えなかったな。どんな神経をしているんだ?」

「それこそ、君に言われる筋合いはないよ」

 感情を一切変えぬまま、そう言い放つと紫月は踵を返した。足早に歩き始める。

 その後をのんびりとついていく咲耶は、もう少し危機感を持つべきだった。

 ほんの数分歩いただけで、まばらに植えている木々の間に、彼の姿を見失ってしまったのだから。



 どういうことだ。

 眉を寄せ、咲耶は考えこむ。

 図書館でも、紫月はあっさりと姿を消した。あり得ないほどの短時間で。

 それは、単純に相手が素早かった、又は自分がうっかりしていた、などという理由ではない。それならば、ここまで思い悩みはしない。

 咲耶の、自らに対する評価は、客観的に見ても妥当なものだ。彼を出し抜ける人間など、まずいないと言っていい。

 ならば結論は簡単だ。弥栄紫月は術師である。しかも、咲耶に感知できない類の。

「これは、一歩近づいた、のか……?」

 手がかりであることは確かだ。杉野、という男の姿が一向に掴めない状態であるなら、尚更。

 だが、何かが釈然としない。

 大きく息をつくと、一度頭を振った。

 考えても仕方がないことを考えても、仕方がない。

 強引に気持ちを切り替えて、手近な出口から公園を出た。周辺には住宅地が広がっている。

 足を向けた先は、適当だ。どこかでタクシーでも見つけられればいい。

 街路に殆ど人の姿はない。

 夕方とはいえ、さほど遅い時間ではない。空は赤くもなっていないから、子供たちも帰ってくる前なのだろう。勤め人は、未だ帰宅の途についてはいない。

 ある意味空白の時間帯だ。

 のんびり歩いていた咲耶が、ふと足を止めた。

 奇妙な気配がする。

 ぐるり、と周囲を見回した。

 (ばけもの)ではない。その臭いはしない。

 これは、敵意に似ている。凄まじいまでの緊張感と、集中力だ。

 数秒間、迷う。彼の仕事には関係がないかもしれない。通常なら、無視していい状況だ。

 だが、しばらく前に姿を消した少年は、さほど遠くへは行っていまい。

 しかも、〈桂〉を降下させるのにいい場所がある、と言ってあの公園へと誘導したのは、彼だ。

 小さく悪態をついて、咲耶は足を早めた。

 気配は移動する。しかも、道なりに位置を掴める訳ではない。数度、袋小路へ入ってしまったりもしつつ、咲耶はようやくその発生源を突き止めた。

 こじんまりとした、マンション。窓の配置からして、ワンルームだろう。

 大学が近いからか、この辺りではよく目にしていたタイプだ。

 オートロックが設置していないところも多い。入りこむのに、手間はかかるまい。

 そう判断し、少年があっさりとエントランスに踏みこもうとしたところで。


 がしゃん!


 まるで、サッシを思い切り桟へ叩きつけたような音が、響いた。

 反射的に見上げた先、三階の窓の一つが、開いている。

 次の瞬間、全くためらいもなく、そこから人が飛び降りてきた。

 驚愕する視線が、ぶつかりあう。

 だん、と、見覚えのある人間が、アスファルトに蹲るように着地した。よろけた身体を、掌をついて支えている。

「おい、大丈夫か、弥栄」

 声をかけると、苛立たしげな目が見上げてきた。今まで、彼から好意的な態度を向けられたことはないとはいえ、流石に怯む。

 だが、次いで発せられたのは、意外な言葉だった。

「逃げろ!」

「……は?」

 きょとん、と返した咲耶に、眉を寄せる。

「いいから、早く……!」

 言葉に被るように、あの『敵意』が膨れ上がる。

 そして、つい数秒前に紫月が飛び降りてきたその部屋から、轟音が響いた。

 窓ガラスの破片がばらばらと降り注いで、二人が思わず腕で頭を庇う。

 眇めた目には、崩壊した窓から、薄く煙が立ち上っているのが見える。

 行動に惑ったのは、そこまでだった。

「立てるか?」

 片手を差し出した少年に、紫月は僅かに驚いた視線を向ける。が、頷いて、その手を取った。

 身体を引き起こした時、相手は小さく息を飲んだ。

「どこか痛むのか?」

「足首が。ちょっと捻っただけだ」

 周囲から、ざわざわとした気配が近づいてくる。

 二人は何も言わず、一目散にその場を離れた。



 そのまま十数分走り通し、少年たちはようやく足を止めた。

 紫月の足を考えて、さほどの速度は出していないが、それでも未だ空気に熱が籠もるこの時間帯では、身体は既に汗だくだ。

 歩道のガードレールにもたれ、咲耶は上着を脱いだ。ばさばさと振って、残っていたガラスの粉を払い落とす。

「あんたは? 怪我してないか?」

「大丈夫みたいだ」

 慎重に、肩の上を点検する。紫月は、まだ制服姿だ。公道でシャツを脱ぎ捨てる訳にもいかない。

 続いて咲耶は結っていた髪も(ほど)いた。熱気を逃がすように、ぶるぶると頭を振る。

「全く、君は、本当に厄介ごとに巻きこまれる人間だな」

 その姿に小さく笑んで、紫月は呟いた。

「あのな。言わせて貰えば、あんたこそよく厄介ごとを引き起こす奴だぜ?」

 揶揄(やゆ)するような言葉に、顔を見合わせて笑う。

 二人の間には、初めて会った頃の警戒感が薄れていた。

「一体何があったんだ?」

 だから、咲耶がそう尋ねたのは、本当にうっかりと、であった。流石に判断力を鈍らせていたことにはすぐに気づいたが、一旦出てしまった言葉は取り消せない。

 しかし紫月は、ひょいと肩を竦めた。

「家出したのさ」

 彼も、どうやらかなり判断力が鈍っている。

「は?」

 あっさりと返ってきた返答と、その内容に、小さく声を漏らす。

「家出したんだ。彼らは僕を連れ戻そうとして図書館に押しかけたんだけど、君のおかげで逃げ出せたから、今度は部屋まで来たんだろうな。どうやって突き止めたんだか。やっと借りられた部屋だったんだが」

 残念そうに、呟く。

 がくり、と、咲耶は肩を落とした。

「どうかしたのか?」

「あのなぁ……。お前の通ってる学校って、あの大学の近くにあるんだろう?」

「近くというか、敷地内だけど。それがどうかしたのか?」

「どうかも何も! 家出するのに、こんな行動範囲内のど真ん中に部屋借りる奴がいるかよ!」

 〈桂〉に乗ってかなり離れたとはいえ、充分徒歩で移動できる距離である。

 怒っている風ではないものの、苛立たしげな咲耶の言葉に、知らず、紫月はやや怯んだ。

「いや、でも、九月からは二学期も始まるし」

 まじまじと、目前の男子高校生の顔を見つめていた咲耶は、力なくその場にしゃがみこんだ。

「おい? えー……と」

 戸惑ったように、しかし気遣う声をかけてくる相手に、ぱたぱたと片手を振る。何とか苦笑を作って、顔を上げた。

「全く……。お前、本当に幸せに育ってんだなぁ」

 だが、その言葉に紫月の表情は凍りついた。

「そんなことは、ない」

 目線の近く、強く握りこまれた拳の関節が、白い。

 ふい、と視線を逸らせて、咲耶は滑らかに立ち上がった。

「さて、と。じゃあ、お前、もう行くところがなくなっちまったんだよな」

「ああ。そうなるな」

「じゃあ、とりあえず俺んちに来るか?」

 突然差し出された、何度目かの救けの手に、しかし紫月は眉を寄せた。

「何故だ? 図書館でも、先刻(さっき)も、だ。何だって、君は、僕を手助けしようとするんだ?」

「公園でも言ったつもりだったんだけどな。下心だよ。シタゴコロ。他人がやたらと親切にしてきたら、何か魂胆があると思った方がいいぜ?」

 不敵に笑んで告げる同年代の少年に、紫月の顔は見るからに強張った。それを見返して、更に続ける。

「それでな、弥栄。今、お前に頼みたいのは、道案内だ。元々この辺はよく知らないし、闇雲に走ってきて方向も見失った。お前、ここから駅まで行けるか?」

 その言葉に呆気に取られていた紫月は、やがて気恥ずかしげな笑みを浮かべ、頷いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ