表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みょんちゃんが奏でる虹色のメロディー ~皆で紡ぐ、楽しい学校と素敵な町並み~  作者: 根 九里尾
第1章 未知のウィルス対応(虹ヶ丘小学校現在)【現在編】
7/83

07 微笑みの仲間 2(船出の一枚)

 「よし!……………(カラガラガラ……)……

………………みんな!おはよーございまーす!」


 北野先生は、自分の緊張を隠すために、教室に入ってすぐに大きな声で挨拶をした。


あちこちから

「 「「 …おはよーございまーす …」」 」

と、声が返ってきたが、思ったより静かだった。


なんとなく漫才師が、オープニングですべった感じになった気がした。

先に教室に来ていた花村先生と目が合った。

しゃがんで子どもと話をしながら、こちらを見て、笑顔を作って首を傾けた。


「(そうだ、自分は緊張しているんだ。

顔が固まっている。

ちょっと目をつぶって、軽く息を吐いた)……はー」


「みんな、担任の北野大地です。改めて、よろしくお願いします」

と、言って、黒板に大きく名前を書いた。


そして、北野先生は、自分の好きな食べ物や得意なこと、趣味などを話した。


「これから、一緒に生活していくのに、みんなのことも知りたいなー」

と、言ったとたん、


「えー?」とか「やだー」とか「自己紹介やろー!」

とか、いろいろな反応が帰ってきた。


中には、黙ってじーっとこっちを見てはいるけど、何も言わず黙っている子もいた。


 花村先生が男の子に呼ばれ、何か話していた。


「花村先生、どうしたんですか?」

「ああ、この子ね、みんなの前でお話するのは、いやなんですって」


「え?自己紹介は、やめた方がいいでしょうか?」

「ああ、大丈夫よ、平気!平気!気にしないで」

と言って、花村先生は、笑っていた。


「(ぼくは、ここで子ども達の嫌がることをしてもダメなんじゃないかなって、思ってしまう。

別に、子どもに好かれたくて先生になったわけじゃないけど、早央里先生だって出会いを大切にって言ってたし)……」

 北野先生は、あれもこれもといろいろと考え、自分の中で迷い出した。


 すると、

「先生!早く自己紹介しよーよ。」

「オレ、一番!」

「じゃあ、二番!早く、お前やれよー」

「先生、いい?」

と、子ども達の中から、声が湧き出して来るのを感じた。


「(ああ、子ども達が待ちきれなくなってきた。だんだん騒がしくなっても来たし、どうしよう。

ああ……。

ダメだ、こんなことで悩んでちゃ。ここはぼくの教室だ!

ぼくが舵をとらなきゃ、船は進まないんだ!!)」





「よし!わかった!!!


これから自己紹介を始めるよ。


今年はクラス替えがあって、新しい友達もたくさんいるよね。

早くみんなが仲良くなって欲しいと思ってます。

だから、自己紹介の時間をいっぱいとります。


でも、一人ずつ話をしていると時間が足りないので、自己紹介を黒板に書いてください。

さっき先生が書いたように、名前や趣味などなんでもいいよ。


それから、書く順番を待つ間や書くのが苦手な人は、先生や花村先生のそばに来て直接自己紹介をしゃべってもいいよ。

終わった人は、友達同士でも自己紹介をしてほしいな。

このクラスの人がみんな仲良しになる時間にするからね。


いいね。じゃあ、どうぞー」

 

まず、元気な男の子が、黒板に群がった。


そして、女の子がそばに寄ってきた。


そのうち、クラス中が楽しい話し声で、いっぱいになっていった。

 

黒板は、女の子も書き始め、色とりどりのお花畑のようになった。


名前から趣味、特技、好きな食べ物、好きな教科など、似顔絵や上手なキャラクターの絵まである。

 

おしゃべりな子もいっぱいやってきた。


去年のクラスの人気者だと自分を売り込んで来る者もいた。


そんな中、小さな声で話しかけてきた女の子がいた。

「先生、ありがとう」

「え?なにがだい?」

 北野先生は、不意をつかれた感じがした。


「この子ね、夏美(なつみ)っていうの。私もみんなもナミって呼んでる。ナミはね、おしゃべりが苦手なの。

だから、いっつも発表とかは黙っているの。でもね、絵はすごく上手で、私は大好きなんだ。あれ、見て、あそこ」

と、黒板を指さした。


そこにはニッコリ笑った自分と友達の顔が、上手に描かれていた。


北野先生が、褒めようと思って振り向いたが、もう二人は他の子のところに行っていた。

面倒見が良さそうなその女の子は、みんなからしーちゃんと呼ばれていた。


 元気のいい男の子、おしゃべりな女の子、どこにでもいそうな子ども達、でもよく見ると一人一人個性がある。

大人しそうだけど友達思いのしーちゃん、無口だけど絵が上手なナミ、他にもたくさんの個性が黒板にびっしりと書き込まれた。


「さあ、そろそろ時間なんだけど、友達同士でも自己紹介はできたようだね。黒板を見ても、みんなのことがよくわかるよ」


「先生、これ消しちゃうの?」

「消さないで―」

「もったいないよー」

「うー、もったいないか。でも、消さないと勉強できないからね……」

「えーやだーやだー」



「(いやー困ったなー。また、難問だな。そんなこと言われてもなー。ここは、ビシッと、厳しくした方がいいのかな?それとも理屈で説得した方がいいのかな?ううう……)」

またも、北野先生は、迷ってしまった。


「北野先生、はい、これ」

「え?あ!カメラ!!(そっか、写真に写しておけばいいんだ)」


「ありがとうございます、花村先生」

「みんなが一生懸命かいてくれたこの黒板は、写真に撮っておくから大丈夫だよ。そうだ、この黒板をバックに、記念写真も撮ろう。一番いい笑顔の写真を残そうよ。

さあ、急いで準備だ!」


 それから、みんなでかいた文字や絵が見えるように黒板を囲んで並び、セルフタイマーをセットした。

シャッターが下りる十秒の間、お調子者の勝がカメラの前でポーズを決めてみんなを笑わせてから位置についた。


この日、北野先生にとっても、クラスのみんなにとっても「とっておきの一枚」が完成した瞬間だった。



〔つづく〕


 ありがとうございます。もし、よろしければ、「ブックマーク」や「いいね」で応援いただけると、励みになります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とっておきの一枚、とてもいいです! 黒板はどれだけ上手くかけても、消されるのが物悲しいですよね〜。 北野先生にとっても記念の一枚になったようで、何よりです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ