表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みょんちゃんが奏でる虹色のメロディー ~皆で紡ぐ、楽しい学校と素敵な町並み~  作者: 根 九里尾
第2章 虹ヶ丘へのタイムスリップ(虹ヶ丘小学校はじまりの想い)【現在・過去の連結】
13/91

12 未来への風 3(過去への窓)

図書館は町のはずれにあった。

4人は、歩いていったが、そんなに時間はかからなかった。精々10分も歩いたくらいだ。


日曜日の午前中で、人通りもそんなに多くない。商店街のそれぞれのお店は、ようやく開店したところだ。

図書館も、開いたばかりの時間だ。

 

この虹ヶ丘の町は、開拓されて百年あまり過ぎた。町で一番古い虹ヶ丘小学校は、去年で百周年を迎えた。

そんなに長い歴史ではないが、不思議なことに、開拓の時期のことが記された記録が公になっていない。

ただ、『七色日記』と呼ばれる本になっているという噂はあるが、誰が探しても見つからない。

 

「…(僕は100周年記念行事の時、いろいろ調べたけど、まったく手掛かりすら見つけられなかったのに)……なあ、図書館へ行っても、無駄じゃあないのかな……」


「先生、何言ってんの?」


「心配しないで。今日は、これもあるし……」

三成実(みなみ)が、さっき母親の渡してくれたカードをもう一度ジーっと見つめた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「さあ、図書館に着いたわよ」


 カードを持った三成実が、先頭でカウンターに近づいた。


三階建ての図書館は、大きな作りではないが、一階がすべて開架書棚になっていて、貸出カウンターもあった。

二階は会議室や専用閲覧室、三階が蔵書室となっている。

蔵書の数は開架書棚の十倍もあって、珍しい本もそろっている。


「あのー、すみません、阿部(あべ)さんという司書の方いらっしゃいますか?」

「はい、私ですが、何かお探しですか?」


「実は、この子達が、虹ヶ丘の歴史について調べてまして…」

「…歴史の勉強でしたら、…この列の…三番目の…」


「いえ、…『七色日記(なないろにっき)』という開拓の頃の様子を記した書物を探して…」


「……そのような本は…ここには…」


「お願いします、私、虹ヶ丘小学校の北野と申します。以前に、その本がここにあるという噂を聞きまして…、ぜひ探していただけないでしょうか…?」


「そう言われましても…」


「あのう、父にこれを渡すように言われてきたのですが…」

 三成実は、ここであのカードをそっと出した。


阿部は、一瞬動きが止まったが、すぐにカードを受け取った。

「どうぞ、私について来てください」

 そう言うと、二階の専用閲覧室へ私達を案内した。

 

そして、あきらめたように、でも少しきつい口調で、ここから出ないようにと言ってどこかへ行ってしまった。しばらくして阿部は、一冊の古い本を持って来た。


「もう一度言うわ。私が呼びに来るまで、ここから出ないで下さいね」


 そういうと、阿部はすぐに出て行ってしまった。ぼくが呆然と入り口の方を見ていると、突然志津奈が大声を出した。


「先生!これ、『なないろ にっき』って書いてある!」


 三成実が、手に取って中を開いて見た。


「うわー、ぼろぼろだー。でも、きれいな字で、びっしり書いてある」


 ここは図書館の二階の閲覧室。

そんなに広くはないけれど、長テーブルが向い合わせで4つ置いてある。

パイプ椅子が一人一脚ずつセットされていて、あとは書棚が一つあるだけ。

窓はない。

入り口のドアは、一か所。

天井には蛍光灯が4つ。

殺風景だけど、なぜか緊張感のある部屋だった。

 三成実の手には、『なないろ にっき』がある。


それを今、まさに、みんなで覗こうとした時、一瞬、光ったような感じがした。


『なないろ にっき』全体から、まぶしい光がほとばしり、それを浴びた4人は、自分の体が宙に浮いているように感じたのだった。



 一瞬だろうか?


 永遠だろうか?


 それは、誰にもわからなかった・・・・・・・・





〔つづく〕


 ありがとうございます。もし、よろしければ、「ブックマーク」や「いいね」で応援いただけると、励みになります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大きな図書館ですね。 4人、4本の蛍光ペン、4本の蛍光灯。 何か大きなことが起こりそう……。 7人で訪れた時は、7本の蛍光灯がある部屋に通されるのでしょうか? だとしたら司書の阿部さんも特急の模様替え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ