表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みょんちゃんが奏でる虹色のメロディー ~皆で紡ぐ、楽しい学校と素敵な町並み~  作者: 根 九里尾
第1章 未知のウィルス対応(虹ヶ丘小学校現在)【現在編】
1/83

01 月夜の奇跡 1(月の導き)

 それは、新学期になってまもなく始まった。


いや、世界中で、それ以前より傾向はあった。


ただ、私達の街には、遅れてやって来ただけだった。

 

それは、得体の知れないもので、対策さえも分からず、右往左往するだけだった。




「はー……」

 太郎は、力なくため息をついた。


「新学期で、クラスも新しくなったのに……」

 急に学校閉鎖になって、つまらなかったのだ。

日中は、気持ちの整理もつかないまま、夜更かしをしていた。


「……休みになったばかりだしなあ……」

 何もせず、ダラダラと過ごした。


『あんまり、遅くまで起きているんじゃありませんよーー』

 階下で、母親が心配して声を掛けた。


「ちぇっ(電気だけでも消すか)……」

 太郎は、眠くはないけど、部屋を暗くして、ベッドに潜り込むことにした。


「ん?」

 しばらくして、暗かったははずの窓の外が、明るく光った気がした。


「(変だな、ここは二階だから外を通る車のライトでもないはずなんだけど……)」

 気になって、窓の傍へ見に行った。


 するとそこに、黄色の蛍光色に光る鉛筆が置かれていた。その鉛筆を手に取った太郎は、妙な懐かしさを感じた。


「これは……1年生の時によく使った“書き方鉛筆”だ」

 正しい鉛筆の持ち方を練習する軸が三角の形をした鉛筆だった。

その鉛筆を手にして懐かしく見つめていると、どこからともなく女の人の声で




≪大丈夫よ……心配しないで……きっとなんとかなるわよ……≫

と、何度も聞こえてきた。




 なぜか、その声を聞いているうちに、太郎はいつの間にか気持ちよく眠りについてしまったのだった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 次の日、太郎は、鉛筆のことなどすっかり忘れていた。

 

また、同じ日の繰り返しだ。

 幸い母親はうるさく言わず、すべてのことは太郎自身に任せている。だからという訳ではないが、何をしていいかまだ自分では決められなかった。


2日目もダラダラ過ごし、夜になった。


周りが暗くなった時、ふと夕べの“光る鉛筆”のことを思い出した。


どこに片付けたかも忘れたので、太郎は自分の部屋中を探し回った。

なんとか、机の引き出しの中で、三角軸の書き方鉛筆を見つけた。ただ、光ってはいなかったので、夕べのことは夢かとも考えた。


それでも、この鉛筆を見ていると、太郎は1年生の先生が教えてくれたことを思い出した。


「えーと、(正しい鉛筆の持ち方は…)親指と人差し指でつまんで、クルリンパ!」


 太郎が、呪文のような言葉を唱えて鉛筆を一回転させて、右手に正しく持った瞬間、蛍光色の黄色い光が鉛筆から飛び出して来た。まるで、空間に蛍光ペンでラインを無数に引いたようだった。


「なんてきれいなんだろう!」


 太郎は、思わす声に出して言ったくらいだ。

鉛筆から、手が離れなくなった。

それどころか、その鉛筆から目も離せなくなったのである。

 

眩しくはなかった。


光の線が1本1本見える気がした。

そして、あの声がまた聞こえたのだ。



≪……この光の力を使ってね!……大丈夫よ!……待っててね……≫



 太郎は、その心地よい声に引き込まれて行った。


〔つづく〕


 ありがとうございます。もし、よろしければ、「ブックマーク」や「いいね」で応援いただけると、励みになります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こちらも少しずつ読み進めたいと思います! 鉛筆? 付喪神のお話ですかね? まだ序盤で色んなことが謎の状態ですけど、段々と開示されていくのを楽しみにしておきます〜。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ