表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジコセキニンヒーロー  作者: ケト
自己責任ヒーロー
4/242

04話 距離

 帰りの車の中。

 いつもなら呼吸をするように小ボケをかます父も、ただ一言、


「家に帰ったら、全部話す」


 と言ったきり、ずっと黙ったままだった。


 裁はずっと考えていた。

 父が話してくれる『全部』とは何か、を。


『そういえば、どちらの事件も、父は僕の近くにいた。もしかして、事件が起きることを知っていたとか……? いや、考えすぎか?』


 そんなことを考えているうちに、車は家へと到着した。



 予期せぬ銀行強盗に遭遇したせいで、予定よりも遅い帰宅となった。

 だが、そのおかげで母のお手製の『赤飯』がちょうど完成したところであった。

 

 昼食は、赤飯と味噌汁、そして漬け物。

 なかなかに渋いお祝い料理である。


 『近距離赤飯パーティー』という名のとおり、父は正面、そして母は隣に、いつもの距離を取らずに座っていた。


 午前中の出来事を話しながら、和気あいあいと食事を...などできるわけもない。

 

 バスジャックと銀行強盗に遭遇、と言うか巻き込まれた。なんなら人質にされたこと。

 初めて素肌で触れたのがバスジャック犯の男子高校生だったこと。

 初触れ後も、二番目と三番目が、銀行強盗犯だったこと。


 ため息と苦笑いしか出ない話題の中、相変わらず黙ったままの父。


「ねぇ、大人しいけど、何か悪いものでも拾って食べた?」

 と、母は心配して聞いた。


「いや、今日はまだ食べてない」

 と、答える父。


『いや、いつも食べてるんかい』

 と、心の中でつっこむ裁。



 全員が食べ終わると、父は沈黙を破り、話を切り出した。


「さてと、真面目な話してもいいか?」

「できるなら、どうぞ」

 いつもの返しをする裁に、父はいつもの反応をしない。


「今日、違和感というか、変わったこと無かったか?」

「いや、変わったことしか無かったよ?」


 この父は何を言っているのだろうか。

 初めて尽くしの一日だったではないか。


「ごめん、聞き方が悪かったな。じゃあ、さっきまで美守に話した『初めての出来事』。それ以外の『初めて』を、ちょっとしたことでいいから思い出して、話してくれないか?」


「えっと、バスに乗って……座って……そうだ、僕の席の近く、五十センチメートルくらいかな? 人が二人座った。お父さんとお母さん以外の人とあんなに近づいたの初めてかも」

「で、そのうちの一人が犯人だった、と」

「そう、だね。発車して間も無くジャックしたね、バスを。あと、近かったと言えば、銀行に入るときかな。男の人とぶつかりそうになった。て言うか、たぶん、ちょっとぶつかったかも」

「で、その男達が犯人だった、と」

「そう、だね。なんか駐車場の方に走って行ったと思ったんだけど。すぐに戻ってきて強盗したね、銀行で」



 期待する答えを聞いたのか、父はまた別の話を切り出す。


「昨日、裁の検診結果を伝えたよな。でも、実は、な」

「なに? やっぱり治ってませんでしたー! とか?」

「いや、治るもなにも、アレルギー症状なんて無かったんだ」

「え? えっと……えっ!?」


「アレルギー症状は無かった。でも、ずっと、『アレルギー症状がある』って、嘘をつく必要があったんだ」

「……どう、して?」

「今まで、アレルギー症状があるから、『人に近づいてはいけない』って言われてきたよな?」

「うん。最低でも二メートルは距離を取れって言われてきた、けど」

「距離をとる必要がある、それは本当だ」


「えっと……何を言いたいの? ねぇ、本当にわかんないんだけど」


 困惑しながらも、裁はあることを考えていた。

 二メートル離れなければいけないのは本当、という父の言葉。

 そして、今日、二メートル以内に入った人物は4人。

 そのうちの三人が犯罪者だった。


 犯罪者が僕に近づいたのか。

 それとも、僕が近づいたら犯罪者になった、のか?




「今から全部、教える。いいよな、美守?」

 母は何も言わず、表情を変えず、ただ頷いた。


 父は席を立つと、二階から何かを手にし、戻ってきた。

 どうやら新聞のようだ。

 付箋がついた、とあるページを開くと裁に見せた。


 開かれたページ、蛍光ペンで囲まれた部分を読んでみる。


『○○区の産婦人科医の男性(四十六歳)、妻(四十二歳)への暴力行為で逮捕。妻は意識不明の重体』


「この記事が何? ていうか、この新聞古っ! ……えっと、二〇〇六年の二月二日ってことは、十五年前の、か。これ、僕の生まれた年だね。しかも僕が生まれた、二日後?」


「あぁ。そして、この産婦人科だけど。裁、お前が生まれた病院だ」

「え?じゃあ、もしかしてこのお医者さんて……」

「そう、お前の母さんから、お前を取り出した男だ」


 いや、『取り上げた』だよね、と思った裁だが、空気を読んでか、口には出さなかった。



「裁が生まれたのは、一月三十一日の十七時三十三分。そして、この日の夜のことだった。この医者は自宅で、妻に対して暴力を働いた。妻は隙をみて、なんとか警察に電話をしたらしい。が、警察が駆け付けたときには既に意識不明の重体だった。そして、病院に搬送されるも、意識が戻らずに死亡したらしい」

「……」

「当時聞いた話だと、男はその日の仕事が終わって自宅に戻るとすぐ、妻に対して抑えがたい殺意を抱いたらしい。もともと夫婦の仲は悪かったみたいなんだが。さらに、その男が言っていたらしいんだが。

 『その夜、妻も同じく自分に殺意を向けていた』、そして『妻と殺し合った』、らしい。

 そして、その男の妻というのが、お前の出産に立ち会った助産師だ」


 なるほど。裁は父が言いたいことを理解した。

 自分が生まれたその日の夜、自分とゼロ距離に近づいた二人が、殺し合ったのだ。



「そして、次の日、二月一日のことだ。俺のオヤジが病院に面会に行った。というか、偶然なんだが、医者夫婦の事件を担当したらしい」 


 おじいちゃんも警察官だった、ということは、裁も父から聞いていた。

 そして、父が最も尊敬していた警察官だった、ということも。


「隙を見て部屋に面会に行って、高速でお前を愛でて帰ったようだ。これは、母さんからの、

 『なんか今、あなたのお義父さんに似た残像が赤ちゃんを抱っこして、すぐに消えたんだけど……』ってメールで気づいたんだが」


 えっと、なに、残像って?

 おじいちゃん、素早さカンストしてたの?


「メールが来たのが午前八時五十分。一応、残像の正体を確かめるために、ちょっと経ってからだけど、十一時くらいにオヤジに電話してみた。

 長いコールの末に、電話に出たのはおふくろだった。電話に出るなり、おふくろは、『お父さん、取り調べで容疑者を殺そうとしたんだって……』と言っていた。


 オヤジがそんなことをするわけない。信じられなかった。

 でも、事実だった。

 

 当時、オヤジはとあるでかい事件を追っていた。

 その日、産婦人科から帰ってすぐの取り調べだったらしい。相変わらず口を割らない容疑者に対して、胸ぐらを掴むと、顔面を殴打し始めたという。

 すぐに止めていなければ、殺していてもおかしくない状況だったらしい。


 最後の証拠が無いだけで、その容疑者が犯人なのは明らかだった。

 そして、オヤジの功績、人柄は誰もが認めていたから、オヤジを責める人は誰もいなかった。

 責めたのは、自分自身だけ。

 オヤジは、そのあとすぐに辞職願を出した、と聞いた」


 淡々と話を続ける父に、裁は何も言えず、ただ黙っているしか無かった。




「その日は、もう一人、病院を訪れていた。お義父さん、『おぎちちさん』のほうだ」


 つっこむ気などもちろんあるはずも無かったが、『おぎちち』などと言わなくても『オヤジ』と『お義父とうさん』で聞き分けられる、とは思った。


 今でもよく思い返すのだろうか。

 父は当時のことを鮮明に、そして考える間も無く、話し続けた。

 

 裁は、父の話の中で強い違和感を感じていた。いや、違和感ではなく、すでに気づいていた。

 だが、あえて考えないようにしていた。



「お義父さんが病院に行ったのは午後、たしか三時くらいだった。

 そう言えば、俺のこと、まだ話してなかった。実は仕事のせいで出産の立ち会いもできなくてな。

 初めてお前に直接会えたのは、その日の真夜中だったんだ。

 でも、母さんが何回も携帯で動画通話してくれて、何度もお前を観せてくれた。

 そして、お義父さんが来たときも、動画通話でその様子を観せたんだ。


 画面の向こうで、お義父さん、嬉しそうな顔してたな。あの頃はお義父さん、いろいろと大変で、あんなに幸せそうな顔を見るのは久しぶりだった。お前を抱き抱えると、『じぃじですよー』って、泣いて、笑ってた。


 そんなお義父さんが、その日、自宅に帰ってすぐ。十六時過ぎくらい、だったか。

 

 重度の認知症だったお義母さんの首を絞めて殺したんだ……


 お義父さん、すぐに警察に電話したらしい。

 でも、警察が家に到着して、鍵が空いていた家に入ると、

 

 お義父さん、首を吊って、自殺してたんだ」



 自分が生まれて、たった二十四時間。自分に触れたという四人のうち三人が死んだ。

 どんな表情をしたらいいのかもわからず、裁はただ、俯いていた。 

 母をみると、テーブルに顔を伏せて、声を出して泣いていた。


 そんな二人の様子には応えず、父の話は続く。


「本当に、良い夫婦だったよ。認知症になる前は、いつも二人で出掛けていて、年齢なんて気にしないで手を繋いでた。あんな夫婦になりたいな、って、よく母さんと話してたよ。

 でも、一年前くらいから、お義母さんの認知症が始まって。

 事件の前には、もうお義父さんのこともわからなくなってたらしい。


 それでも、怒鳴られても、罵られても、わめかれても、自分の最愛の人だからって。

 いつも一緒にいた。

 だけど、やっぱり、我慢もあったんだろう。疲れも見えていた」



「僕に、近づいて、触ったから……? 僕が、殺した、の?」


 父は裁の質問には答えず、話を続ける。


「そして、そのことはすぐ、警察から母さんにも伝わったらしい。すぐに母さんから電話があったよ。


『お父さんがお母さん殺して、お父さんも死んじゃった』って。


 俺はそのとき、すぐには向かえない場所にいた。だけど、電話で母さんの異変に気づいて、車をぶっ飛ばして病院に向かった。

 病院に着いたのは、電話から、一時間後だった。

 時間は夜、十一時過ぎだった。

 

 病院に着いたら、暗いはずの病院のまわりが明るかったんだ。

 パトカーが停まっていて、何かを調べているようだった。


 どうやら、三階から、出産したばかりの女性が飛び降りたことがわかった。

 その女性、頭から落ちたらしく、一目で死んでいるとわかるような有り様だったようだ。


 予想はできていた。でも、その女性の名前を現場の担当者に聞いてみた。 

 やっぱり、思ったとおりの名前が返ってきた。


 黒木美琴くろきみこと


 そう、お前を産んだ、母さんの名前だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ