表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

あらしのよるに 6話

 一度『うさぎ小屋』に戻り、仮眠を取ってから早々に出発した。

 街近辺の平原を南の山に向かって進む。あたりは少しずつ暗くなり始めていた。


「ラビ、お前は俺ほど夜目が効かないだろう。明朝を待っても良かったんだぞ」

「ううん。夜のほうが都合がいいんだ」


 獣の国の住民は夜目が効く。夜行性のウル兄はもちろん、私も多少は見えるほうだ。ウル兄に至っては昼よりも夜のほうがコンディションがいい。


(それに王様の想定が正しいんだったら、事は一刻を争うかもしれない)


 あくまでも可能性に過ぎないけれど。

 山に近づくほど雲行きが怪しくなっていき、麓に着く頃には雨まじりの横殴りの風が体を叩いていた。ひつじさんから借りたレインコートが無ければ、相応に体力を消費していただろう。


「行くぞ」

「行こう」


 激しい風が木々を揺らし、吹きすさぶ風雨と夜闇が感覚を奪いさる。一歩山に足を踏み入れれば、そこから先は命の保証は無い。生きるには過酷な環境だ。早々に決着をつけて引き上げるのが吉だろう。


「まずは嵐天龍の姿を確認。その後に嵐天龍が現れた原因を調査しよう。痕跡なんかがあればトラッキングできるんだけど、さすがにこの嵐だと消えてるかな」

「ああ、雨の匂いしかしない。お前の耳はどうだ」

「風の音しか聞こえないよ。ダメだね、地道に行こう」


 狼タイプのウル兄は鼻が利くし、兎タイプの私は耳が良い。ただ残念なことに活かせそうにはなかった。誠に遺憾ながらポンコツである。

 とは言え手が無いわけではない。嵐天龍が起こす嵐は常に左巻きだ。風が吹いてくる方向から逆算すれば、嵐の中心部がどちらにあるのかは推測できる。


「んーと、多分こっち。前よろしく」

「わかった」


 ウル兄が先導して道を作りながら、慎重に進んでいく。奥へと進むほどに傾斜は険しくなり、濡れた落ち葉が足を滑らせる。

 強くなる風が次第に体力を削ぎ、レインコートを深く被り直した。既に日は落ちており、分厚い雲に阻まれて月明かりも差し込まない。これは防風ランタンの出番かとバックパックを漁る。


「点けるな」

「ん、なんで?」

「見つかる。声を絞れ」


 ウル兄はハンドサインで姿勢をかがめるよう指示する。私には見えないけれど何かを見つけたらしい。すぐ側の藪に体を隠すと、ひときわ強い風に吹き飛ばされそうになった。


「わ、ちょ、わ」


 手を伸ばしてウル兄の腰を引っ掴んで風を耐える。風速は突風から暴風へと跳ね上がっていき、目を開けることすら困難だった。

 歯を食いしばりながらロープを引っ張り出し、ウル兄の腰に巻きつける。もう片方の端を自分の腰で縛って、命綱とした。

 ウル兄の体を叩いて合図を送り、慎重に進む。危険は承知で来たんだ。立ち止まってもいられない。


(近い……。くそ、まだ見えないのか)


 中心に向かうほどに風速は強まり、荒れ狂う木の葉に視界は悪くなる。あまり深くまで進めば撤退も怪しくなるかもしれない。リスクを考えればここで退くべきか、いや……。

 くいっとロープが引かれる。ウル兄が何かを呟いたように見えた。その声は嵐にかき消されて聞こえない。くいくいとロープが引かれる。……なんだろ?

 ぐわっとロープが引っ張られ、私は濡れた落ち葉の山に引き倒された。顔面から。


「ちょっとー!」


 髪に落ち葉を貼っつけながら顔を起こすと、私の頭上をなまらぶっとい倒木が吹っ飛んでいった。

 …………。わーお。

 至極真顔でウル兄はハンドサインを送る。「き・を・つ・け・ろ」。はいはい、わかりましたよ。

 何が飛んで来るか分からない。周囲に警戒しつつ、風の弱まる隙を縫って少しずつ進む。倒木が飛んできた。ウル兄が山刀でぶった切る。また進む。大岩が飛んできた。決死の覚悟で横転回避。ひつじさんから借りたレインコートが泥まみれになった。


「…………」


 スリルが満点すぎる。なんかもう帰りたい。お腹痛くなってきた。自慢じゃないけど、兎タイプはストレスに弱いんだ。

 半泣きになりながらもやけくそ気味に進んでいくと、ウル兄が立ち止まった。今度はなんだよもう。槍でも大砲でもなんでももってこい。

 ナマモノが飛んできた。


「わふっ!?」


 飛んできたモノをとっさに受け止めようとして、後ろ向きにバランスを崩した。私とウル兄を繋ぐロープがピンと張られ、滑落は免れる。若干上向いた視線の先に、それは居た。

 夏空の呼び声。嵐の暴王ストーム・ロード。瑞雨と災禍の使者。砂丘に吹きあれる奇跡。分かたれし母が伍の翼。

 ある時は災厄として、ある時は奇跡として。神話の時代より語り継がれる彼の者は、時代や地域により様々な名で知られてきた。

 暴風を纏い空を駆ける天龍。嵐を司る天災の龍。

 嵐天龍リンドヴルム。


「ちょっと待ってまだ心の準備がっ!?」


 嵐天龍が姿を表すと風の勢いが更に暴力的になる。崩れた体勢を立て直す前に風に煽られて足が浮いた。吹き飛ばされそうな私を繋ぎ留めるのは、軋みをあげるロープだけだ。

 ウル兄は片手で木の枝をつかみ、もう片方の手を私に伸ばす。


「ラビ! こっちだ、つかまれ!」

「ウル兄、上! 上見て上!」


 上空に座す嵐天龍は地上でばたつく私たちを見下ろしていた。いや、見下ろすだけではない。嵐天龍はアギトを開いて高エネルギーの何かをチャージしだした。多分ブレスっぽいやつ。

 なんとなくブレスを吐きたい気分になったのか、それとも地上に見つけた外敵を攻撃しようとしているのか。どっちだろう。外したら死ねるドキドキの二択クイズだ。


「おい、帰ってこい! 現実逃避は死んでからにしろ!」

「死にたくなーいー!」


 もう半泣きだった。くっそ、やっぱりこんな依頼受けるんじゃなかった……!

 ストレスで沸騰しそうな頭を必死で動かし、解決策を弾き出す。受け止めたナマモノを左手で抱え、右手で山刀を抜いた。


「ウル兄! 生きてたら明朝、山の麓で――!」


 最後まで言い切る前に上空から激しい風を感じる。放たれたブレスが直撃する前に私とウル兄を繋ぐロープを切って、私は激しい風に吹き飛ばされた。



 *****



 ズキズキと痛む全身を引き起こす。体は動く。まだ死んでない。第一関門はクリアってところだ。


「いっつつ……」


 草地に投げ出されたのが幸運だったか、あちこちぶつけたくらいで済んだようだ。出血は軽微で、骨も折れていない。荷物もちゃんと背負っている。


「よっし、悪運絶好調……!」


 握りしめていた山刀を鞘に収め、口の中にたまった砂利を吐き出す。嵐に吹き飛ばされてこの被害は奇跡的と言っていいだろう。こういう状況での悪運には自信があるんだ。ちくしょう。

 ウル兄の方は……。大丈夫だろう、多分。私というお荷物が無ければウル兄は身軽に動ける。そう簡単には死ぬはずがない。


「あっちのこと気にしてもしょうがないか。それよりも……」


 一緒に吹き飛ばされてきたナマモノを見る。こっちは私よりも酷いのか、まだ気を失っていた。

 レインコートのフードをめくる。意外にもそれは女の子だった。さらりと流れる金髪の中に獣タイプ特有の耳は無い。確認はしてないけど、尾もついていないだろう。

 やっぱりか。そんな感想が最初にでてきた。


「ねえ、大丈夫? 生きてる?」


 体を揺すると少しずつ目が開かれていく。良かった、まだ生きてた。

 その子は意識を取り戻すなり跳ね上がるように体を起こし、怯えるように周りを見た。よほど怖い思いをしてきたんだろう。


「龍、龍、龍が……、龍が……!」

「大丈夫だよ、落ち着いて。ここにあいつはいない」

「でも、でも、早く、早く行かないと……!」


 パニックになっていた。肩を掴んで草地に座らせ、頬をぺちぺち叩く。次第に目の焦点が合っていき、その子は2つの碧眼で私を見た。


「獣人……?」

「やぁ、人間さん。ご機嫌いかが?」


 私たち獣の国の北方にある、人の国の住民。

 彼らは自分たちのことを人間と呼んでいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ