表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

お題『ピッツァ』

 

 

「正義はピッツァのチーズに似ているわ」


 彼女は、まるで童女めいた表情で笑った。

 その手には、くるくると白いピザ生地が回転している。

 遠心力で広がっていく生地。それを両の手の指先を支点に回す様子は、料理というより何かの大道芸に見える。

 最後にふわりと生地を跳ね上げ、伸ばし板の上へ着地。

 ぱふん、と粉が舞う。ここいらの大雑把さもまた、彼女流。


「ないと始まらないけど、乗せすぎると臭いがきつい。古くて堅くなりすぎたのなんか覿面ね。あと、白くて周りの色んな色に染まりがちなところもそっくりだわ」


 石窯の魔女。

 私は勝手に彼女のことをそう呼んでいる。

 彼女によれば、ピッツァは本場では家庭料理ではないので、おふくろ(マンマ)の味ということはないらしい。

 和食で言えば「おふくろの味のフグの薄造り」とかありえないよね! という感じだそうで、それを聞いて以来、私にとって彼女はなんとなく「陽気なマンマ」から「不思議な魔女」へと変身してしまったのである。


「それをおいしくするには、甘くて酸っぱい恋のトマト、ユーモアのオリーヴオイルと、そして少しの苦味の効いた経験のバジリコ」


 あやしいイントネーションの日本語を、これまたあやしい節回しで歌う様子は、まるでミュージカルの類だ。

 サンマルツァーノの缶詰トマトに、モッツァレラ。バジリコを散らし、ペコリーノを少々。

 最後に、具の上からオリーブオイル。

 空いた手の指もまるでピアノを奏でるように動かして、まるで指揮者かダンサーのよう。


「それを暑ーい地獄に放り込み……」


 くるりと向き直り、窯を覗き込む。薪のぱちぱちと爆ぜる音。

 ピザを焼き上げる「暑い地獄」。絶好の温度は400℃。

 目と近づけた手、その他「なんとなく」でそれを測ると、パーラで魅惑の円盤を窯の床面へと投入。

 1分もしないうちに取り出し、皿に盛り付け、


「さっと汗をかいたら、さあ、素敵なピッツァの出来上がり」


 熱々のピッツァが目の前に差し出された。

 正義に恋に、ユーモアに経験。灼熱に炙られたそれは、きっと彼女の人生の姿。

 生地の端、(コルチョーネ)のでこぼこが、彼女の笑いじわとえくぼに重なる。

 驚くほど単純な素材。

 驚きほど単純な工程。

 けれど、侮ることなかれ。

 彼女は石窯の魔女。この一枚に人生を体現する、火炙りの名手。


 さあ、能書きはここまで。お熱いうちにいただきましょう。

 命短し恋せよ淑女、熱き血潮が冷めぬ間に。


 魔女に一礼をして、私はピザを折りたたみ、大口を開けてかぶりついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ