表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

148/250

141話 ファイヤーワークス

「イオリ先生の講義を受講します!」


 そんなコリンナ様からの発言から事件は始まった。


 俺が週一で行っている講義は、学園長含めた教員と偉そうな大人達ばかりになってしまった。

 別にナマハゲイオリくんを怖がってということでは無い。

 厳ついおっさん増えて、大人の比率が高くなり、子供が居心地悪くなってしまったのである。

 そして、講義というより、既存流派のおっさん達との議論大会のようになってしまった。

 そのうち、俺の話など関係ないとばかりに既存の流派同士での白熱した議論の場となってしまった。

 学園の生徒が一人も居ないし、そもそもすでに講義になってないってどうなんだ?

 こういう状態なら別に放置でも良いかーとお目付け役のアリーセも来なくなってしまった。

 受講している側から見ると、助手っぽいポジションに見えるアリーセにも、身分が高そうで偉そうなおっさん達から質問が飛んだりするので、それを嫌がって逃げたという言い方も出来るな!


 

 と、このような話をしたところ、冒頭のコリンナ様の発言につながるのである。


 講義当日、大人達に混ざってコリンナ様とそのお友達数名といつの間にか仲がよくなっていたらしいウィル王子が講義に参加してくれた。

 護衛にはグレイさんがついているようだ。

 お友達には平民の子も混ざっているようで、大人ばかりいる状況に若干引き気味のようである。

 ……ナマハゲイオリくんが怖いわけじゃないよな?


 一応今日は空気というものを認識してもらう為に、天辺に丸い穴を開けただけの四角い箱の空気砲やら、風船やらを用意しては来ている。

 ドライアイスがあればもうちょっと色々遊べたが、流石にそれは無かった。

 二酸化炭素を冷やしたら作れそうだから作ろうと思えば作れそうな気がする。

 あれ?圧力をかける必要があるんだったか? 

 魔法だと二酸化炭素が解る俺がやらないといけないし、作り方がうろ覚えも良いところなので魔道具の作成にそれなりに時間を使ってしまうため、今回には間に合わなかった。

 一応、冷凍庫的な魔道具はワトスンに概念は教えてあるので、そのうち出来るかもしれない。


 空気砲は、魔法使わずに起こした風で離れた所にあるロウソクの火が消せるかどうか?

 という非常に単純な実験である。

 まあ、元々小学生の理科の実験域を出るつもりは無かったので、魔法が発達したこの世界の住人からしたら物足りないかもしれない。


「一切の魔力を使用せずに、風を送っただと!? ありえん! 何らかの魔道具なのではないのか!?」


「しかし、精霊も見えませんし、魔力の流れも一切ありませんでした。 もし魔道具だと言うのならば、アーティファクト並の魔力隠蔽が、あの粗末な箱に施されている事になります」


 思ったより、反応が良かった……。

 悪かったな、粗末な箱で。 ダンボールもガムテープも無かったからな、竹ひご的な物のフレームに羊皮紙を重ね張りして自作したものなので、その辺は多めに見て欲しい所だ。

 

 この実験で透明であるが空気は存在し、風はこ空気の対流であることを板書しながら説明をしていく。

 そして空気は重さのある「物質」である事も説明していく。

 後者は、大人向けになるが……。

 空気が物であるという発見は元の世界でも16世紀から17世紀になってからだと何かで見た記憶があるし、それも一部の知識階層の人達しか知らない物だったわけだから、まだまだ、迷信や宗教的な定義の方が多く信じられているこの世界の住人にとってこれは新しい概念だったようだ。

 精霊とかいう生物なのかエネルギーなのかよく解らない存在が、空気砲に介入してくる可能性もあったが、精霊を見れる、または感じる能力やスキルの持ち主から見て、その存在を感じない状態で空気が動いたと言うのならば、今回のこの実験は成功といって良いだろう。


 精霊や魔力に重さがあるのか、ちょっと調べてみたい気もする。

 重さを測る方法が皆目検討もつかないが……。


「風の初歩である『そよ風の魔法』よりも強い風が吹くとは。 こんななんの魔力もない粗末な箱が……」


 魔力的にタネも仕掛も無いただの箱であることを確認して貰うために、空気砲を子供たちから順に渡して見てもらった。

 まあ、箱の構造自体がタネであり仕掛けなわけだが。


「それで、これがどのように魔法の役に立つのだ? 魔力を使っていないものの何を魔法の参考にすれば良いというのだ?」


 ウィル王子が質問、というより、挙手をしていないので疑問に思ったことをそのまま口に出したというのが正しいだろう。

 うむ、良い質問だ。


「魔力を使わなくても良いということは、魔力で行う必用が無いということです。 この場合風を起こす為に周り一帯全部の場所に風を起こしたり相手に届くまでずーっと魔力を注がなくても、この箱と同じくらいの大きさの範囲に一瞬だけ魔力を使えば十分風が起こせるってことなんですよ」


 俺が言おうとしたことを、コリンナ様がウィル王子に言ってくれた。

 台詞取られた感じだが、まあ良いか……。


「なるほど、そうすると使用する魔力がそれだけ少なくて済むということか」


 ウィル王子も、理解が出来たようで納得している。


「圧力を掛ける、つまりぎゅっと空気を押さえつけて縮めてやると、もっと強い風も起こせます。 魔力で再現するのであれば、この箱よりもさらに小さくすることができますね」


 とりあえず、先生らしく追加で補足説明をいれてやる。

 フワフワの綿を握って潰して見せて、圧縮とはどの様なものを言うのかと教える事も忘れない。


「やりすぎると爆発するから、圧縮をやる時はかならず対処できる魔法の心得がある大人のそばでやらないと駄目だそうです。 なので、一人で実験しちゃ駄目ですよ?」


 コリンナ様がウィル王子に遊び半分でやると危険であると注意を呼びかけた。

 女の子はしっかりしているな。


「や、やはり爆発するのか、流石は歩く錬金術師ギルドだな」


 待てこら、安全に気を配れって意味であって、それは関係無いだろ!?


「爆発するのが必ず悪いってことでは無いですよ? 魔法トーナメントで私が使った『ファイヤーワークス』の魔法も2つの爆発を利用した魔法ですから」


 その発言がコリンナ様から出た時、周囲の大人がザワリとした。


「殺傷能力を上げる以外に爆発の利用法がある……だと?」

「爆発は起こすものではなく事故で起こってしまうものではないのか?」

「それも2つ? 爆発に分類があるとでも言うのか? 爆発は爆発だろう、ありえん、それにそんなことで既存の魔法より効率が良くなるわけがない」

「コリンナ様ハァハァ」


 最後の奴は犯罪者予備軍だからつまみ出せ!


 ま、ここに居る大半の大人はコリンナ様が使った魔法を実際に見ているわけじゃないから、信じられないという意見が出るのは想定内だ。 今までやってきたことを否定されるような気分なのだろう。

 別段、この世界では迷信だろうが妄想だろうが魔法の発動に問題があるわけじゃあ無いので、各々が自分の信じる物に当てはめて貰えればそれで構わないんだけどな。

 ここではまだ話さないが、火の魔法に風を送り込んでやるだけで手っ取り早く火を大きくする事ができるので、科学を理解していなくてもそれだけで単純な火の魔法の強化ができたりする。

 エーリカがすでにこれを実戦しているので、既存の流派でも、問題なく使えるはずなのだ。

 

 爆発に関しては、魔法使いより錬金術師の方が理解が深い。 伊達にしょっちゅう爆発を起こしているわけじゃあないのだろう。

 ワトスンは水蒸気の圧力で金属片を飛ばすスチームキャノンを作っているわけだしな。

 


「信じられないとおっしゃるのでしたら、実証してくれますよ? 論理実証流のイオリ先生は流派の名前のとおり実証可能なことしか言いませんから」


 コリンナ様が後ろで騒いでいる大人達に向かってそう言い放った。

 なんというか、信頼し過ぎである、ハードル爆上げだ。

 実証は可能なはずだけど、設備やら何やらで実証するのが難しい物や、実証した内容を理解するのが難しい物もあるので、全部実証しろとか言われても難しいかもしれない。

 そもそも、実証方法を俺がすべて知っているというわけではないからな。

 光は波であり粒子である。 とか、観測するとどちらかの性質に寄ってしまうとか、なんでそうなのかを説明しろと言われても、流石によくわからない。


「では、論理実証流の魔法を十全に使えるであろう当人に、魔法を実際に使って見せてもらおう、話だけではなく、実証をしてみてくれたまえ」


 うへ、そういう方向で来たか。

 一番偉そうな服を着ているおっさんに要求をされた。


「あ、良いですね! 私もイオリ先生の魔法を見てみたいです」


 しかもコリンナ様まで同調してしまった。 そんなキラキラした純粋な目で見ないでくれ……。


「む? 弟子にあたるコリンナ様が、師の魔法を見たことがないと言うのかね?」


「ああ、それは私がまだ初歩の段階だからです。 理解や制御が及ばないと危険なのはどの流派でも同じだと思います」


「なるほど、道理ですな。 昨今は危険性を理解せずに、より強力な魔法を教えろとせがむような弟子が多いですが、コリンナ様は大変聡明でいらっしゃるようだ。私の弟子たちにも見習わせたいですな」


「お褒めいただきありがとうございます。 ですが、コレを機にイオリ先生の魔法が見られるならば、という気持ちも強いですからお恥ずかしい限りです」


 困ったように、はにかむコリンナ様が非常に庇護欲がそそられてしまう。

 俺が魔法使って見せる流れからは逃れられなさそうだし、俺の魔法がしょぼいとコリンナ様にも呆れられてしまうかもしれない。

 エーリカ指導のもと、一応魔法は使用可能にはなっている。

 確実性や安定性、制御に至るまで問題は山積みだが、ここは先生としての威厳を保つためにも、覚悟を決めてやってみせるしか無さそうだ。


「わ、わかりました、お見せしましょう。 ここでは難ですから魔法を放っても大丈夫な場所に移動しましょう」


 確実性を上げるために発動体が必用だな、これはエーリカに渡したものと同じ「ケーリュケイオン」を使えば良いだろう。

 あとは、インパクトも重要だと思うから、実際の効果より見た目が派手めな魔法を選んだほうが無難かな?

 『ファイヤーワークス』の魔法は小型の打ち上げ花火の想定だから、ここは日本人らしく大玉の花火を打ち上げてやるか。







 この日、学園の一部の区画が消滅し、俺は学園内での一切の魔法の使用を禁止さた。

 さらにうず高く積まれた始末書の山と格闘するはめにもなり、金で解決出来ないか聞いたのだが、反省を促すための始末書だということで金での問題の解決は却下を食らってしまった。

 

どうしてこうなった?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ