表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/36

バリバリの

 初心者コースの締めはサバイバルゲームの実戦となった。舞はノリノリでゲームを仕切り出す。


「ハンドガンオンリーの殲滅戦、試合時間は10分よ。みんなと私は青チームになります。ヒットコールはちゃんと聞こえるように、はっきりとね。安全に注意して、楽しみましょう!」

「は、はい! よろひくおねにゃいしまひゅ!」

「ゆっきー、めっちゃ緊張してんじゃん」

「ううう……わたし、サバゲは初めてなんだよ……」


 これまでも参加の機会はあったが、すべて見送っていた。内気なゆきは、男ばかりのチームに混ざるのは怖かったのだ。女子校でサバゲ仲間を募る暴挙に出たのも、その為だった。


「大丈夫だって、舞さんもあたし達もいるんだから。なっ?」

「う、うん! 頑張ってみるよ」

「私は楽しみだわ。早く撃ちたい……」

「って、志穂? そのでっかい銃でやるの?」

「ええ。この子が一番、撃ちごたえがあるのよ……うふふふっ!!」

「お、おう。そっか」


 うっとりした様子で大型のハンドガン――〝デザートイーグル〟のグリップをさする志穂。ちなみに舞とゆきの銃は〝グロック17(イチナナ)〟、咲美はレクチャーでも使ったM9。いずれもレンタルしたエアガンだ。


「で、赤チームは……その辺にいた常連おじさんを四人寄せ集めて来たから、適当に撃っちゃおう!」

「うおおい!? 雑だろ、舞ちゃん!?」

「お黙り! 平日に暇してエアガン撃ちに来るようなイカれたメンバーの紹介は、この程度で充分です」

「俺達、土日は休めない系のお仕事なんだけどな……」


 ぶつぶつ文句を言うおじさん達に、舞はずいっと顔を寄せる。


「ご静粛に! よろしいですか、紳士諸君」

「な、なんだよ、舞ちゃん?」


 芝居がかった仕草で舞はゆき達を指し示す。


「彼女達は現在、沼の縁まで来ています」

「沼……?」

「そう、沼の名はサバゲ沼っ!! ここから引き返させるも、深みにハメるも、全て皆さん次第なのよ!」

「急に丸投げするね!?」

「エグい戦術は封印せよ! 正々堂々姿をさらし、時にはちょっと危険なランをかまして、小粋な射撃タイムを演出しよう!」

「姫プじゃねーか!?」

「まあ、それはサバイバルジョークですが」

「今の時間、なに!?」

「私以外はバリバリの初心者です。叩きのめすのではなく、彼女達が楽しめる配慮をお願いできますか?」


 にっこり微笑む舞。

 おじさん達はやれやれと頭をかく。


「ゆーて、遊びだからさ。俺達も楽しみたいよなー」

「ですです。やるからには全力を出したいですよ。弾数制限のハンデとかどうです?」

「いいっすね。赤チームはマガジン1本のみ、装弾数も……12発とか」

「きっつぅっ! 舞ちゃんもいるんだろ? やり応えマシマシだわ」

「はい、ありがとうございます。私もみなさんと同じ条件にしますね。後はプレイしてみて調整しましょう」


 舞が話をまとめると、うーす、と野太い声が唱和する。

 ほどなく両チームは配置につき、ゆき達の初めてのサバイバルゲームが開始された。




   □




 市民体育館を出たのは日暮れ時だった。

 真っ直ぐ帰る気にはなれず、ゆき達はコンビニの飲食スペースで駄弁ることにした。


「ゆっきー、それなに?」

「ホットミルクだよ」

「くぅっ! おまえはまたそうやって、あたしのかわいいポイントを刺激するっ!!」

「……わ、私はカフェオレだけど?」

「そっか」

「反応、薄っ!? 不平等だわ……不平等な扱いを……強いられてるわっ!」

「んなことよりさ、やってみてどうだった? サバゲ」


 聞いて、咲美はタピオカミルクティーを啜る。ゆきと志穂は視線を交わす。


「それは……ねぇ?」

「うん」

「「「最高っ!!」」」


 三人は声を揃え、吹き出した。


「マジヤバかったよな! びゅんびゅん、弾飛んでくるし!」

「わたし、怖くてあんまり動けなかったよー。近くに着弾するだけで、びく! ってなっちゃう」

「あら、ゆきも楽しそうに笑ってたじゃない」

「あれは咲美ちゃんがね、めちゃくちゃしてたからだよ」


 ゲーム開始と同時に咲美はダッシュし、フィールド中を走り回って赤チームを大混乱に陥れた。遮蔽物からぴょこぴょこと姿をさらして挑発し、相手が撃つ寸前に身を隠す。全国レベルの運動能力は伊達ではなかった。


「忍者プレイだよ、忍者プレイ。ジャパニーズ・ニンジャ・ゲイシャ・ハラキリガールだよ」

「だから、一つに決めなさい。あと忍んでないわよね!?」

「咲美ちゃん、完全に別の生き物っていうか、動きが……お、お猿さんみたいだったよ……! あはははははっ!!」


 思い返すことでツボに入ってしまったらしく、ゆきは爆笑してしまった。


「ちぇー、有害鳥獣駆除扱いかよー。ゆっきー、やっぱ辛口じゃん」

「咲美、あなた撃ちまくってた割にあててなかったんじゃない?」

「ちゃんと狙ったんだけどなー。だいたいあの辺、ヨシ! って、指差し射撃」

「サイト使いなさいよ、だからあたらないのよ!」


 相手はおじさんではあるが、ベテランゲーマー。遮蔽物を利用し、暴露面積を最小化する術に長けていたのだ。これを走りながらの指差し射撃でヒットさせるのは難しい。ただ、相手も変則的な咲美の行動に対応しきれず、大騒ぎの割に双方ヒットが出ないという、地獄絵図が展開されたのである。


「いいじゃん、ゆっきーの笑いは取れたし」

「ヒットを取って!?」

「志穂ちゃんは怖かったよ。すっごい勢いで、生ガス噴かせながら連射しまくってたよね」

「あ、あれは……舞さんが、相手の姿が見えなくても撃って牽制してね、って言うから……」

「いや、表情ヤバかったじゃん。アルカイックスマイルっての? 志穂のあんな顔、初めてみたよ」

「完全になにかのスイッチ入ってたよね、志穂ちゃん」

「それは……否定しないけど。いいじゃないの、もう!」


 言って、志穂はカフェオレを飲み干した。


「――でも、不思議だったわ。初めての経験をしたって気がする」

「サバゲするの初めてなんだから、当然じゃん」

「そうじゃなくて。なにか、独特の緊張感がなかった?」

「……うん、わかる。エアガンだってわかっていても、銃を向けられるのは怖いよ」

「それに柔道や剣道だったら対戦相手は目の前にいるわ。でもサバゲじゃ相手も隠れていて、どこにいるかわからないわよね」

「いつ撃たれるかわからないってのは、ビビるよな!」


 うんうんと納得し合う、ゆき達。

 サバイバルゲームは題材が〝戦争ごっこ〟であり、特異な遊びだ。BB弾は数十メートルも飛ぶし、あたれば痛い上、ヒット一発で退場になってしまう。


 しかも、命中の有無は撃たれた者による自己申告(ヒットコール)しかないのだ。


「もし野球でさー、攻撃側の選手しかストライクやアウトを申告できなかったら、試合にならないじゃん」

「あははは、そうだね。全部、ボール! セーフ! になっちゃうよ」

「……舞さんの『サバゲは純粋に遊びだから』ってそういう意味だったのかもね」


 サバゲは試合そのものが参加者の善意で成り立っている。

 重要な道具であるエアガンも、初速以外の制限はほぼない。参加者のランク分けなどもないから、ベテランも初心者もごたまぜで戦う。チームにしても当日会ったばかりの者同士で編成されてしまうのが、当たり前だったりする。フィールドによってゲームのルールすら、まちまちだ。


 こうした問題を解消する為、審判と統一ルールを導入し、競技化を進める団体もある。ただそれはまだ主流ではなく、また広く行なわれている〝サバイバルゲーム〟とは似て非なるものだろう。

 

 現状、サバゲはマニアックでマイナーの域を出ない遊びなのだ。


「――でも面白いよ。他にないよね、こんな遊び」

「緊張する分、テンションめっちゃめちゃ上がるしな!」

「知ってしまった以上、やるしかないわよね」


 三人の心はいまだ興奮の余韻を宿している。

 舞の言葉を借りれば、ゆき達はずっぽりと深みにハマったのだ。もはや簡単に抜け出すことは不可能であった。

「次、いつにしようか?」

「私は明日がいいわ」

「はやっ!? あたしもそれでいいけど」

「明日だと指導は受けられないよ? 古館さん、週三日しかいないから」

「初心者コースは修了したし、レンジとフィールドが使えればいいじゃない」

「そうだね! じゃあ、スマホで予約しておくね」

「うむ、あたし達の命運はそなたにかかっておる。ゆけ、サバゲちゃん!!」

「わたし、どこへ旅立つの!?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いやあ、はまりましたね。 これから楽しくなりそうです。
[良い点] サバゲーっておもしろそうですね! こち亀ではよく見ましたが小説で読むのは初めてです! いい運動になりそうですね!
[一言] >「反応、薄っ!? 不平等だわ……不平等な扱いを……強いられてるわっ!」 イ○ークさんwwww 集中線入ってそうwwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ