表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/53

【第22話】帰国~旅と夢の終わりに見えたもの~

~主な登場人物~


小峰慎志(こみねしんじ)】(27)

主人公。埼玉の所沢市にあるアパートに住んでいる青年。

思い通りにいかない人生に嫌気がさし、仕事を辞めて海外放浪の旅に出た。

異国の地で2か月ほど過ごし、万感の思いを胸に抱きながら遂に帰国する。


山方哲也(やまがたてつや)】(27)

慎志と同い年で、同じアパートに住む青年。

慎志とは互いに暇さえあれば部屋を入り浸る仲。

毒舌で不愛想な一面もあるが、慎志からは”テツ”とあだ名で呼ばれ、親しまれている。

表には出していないが、実は海外旅に出た慎志を心配していた。


浅野純太郎(あさのじゅんたろう)】(30)

慎志と哲也と同じアパートに住むIT系会社勤務の男。

ふたりからは学生時代の担任に似ているからという理由で"先生"と呼ばれている。

慎志と哲也より年上で、彼らを名字で”小峰氏、山方氏”と呼ぶ。

眼鏡をかけ、ふくよかな体系をしているが、それは優しさが詰まっているから。

穏やかな性格で頼りがいもあることから、慎志と哲也から尊敬されている。

挿絵(By みてみん)




ラスベガスからロサンゼルスを経由して日本への帰国便に乗る。

11時間を越えるフライト。

今までで一番長い飛行時間だ。

だけど全然退屈しなかった。

限られた座席スペースで何をするわけでもないけれど。

時計を見る度に1時間、2時間と経過していき、過ぎ去った時間に名残惜しさすら感じた。


日本国内での旅行の時にも同じ感覚を味わった事がある。

行きはワクワクして長く感じるけれど、帰りは一度みた景色を戻っていくので早く感じる。

それに似たような気持ち。

いや、今回はそれ以上の何かが、僕の感情を複雑なものにしていた。


ただ、尿意との戦いはあった。

僕は窓際の席で、隣の通路側の席に座る男性がムキムキで少し怖い。

一言声をかけてどいてもらい、トイレに行くのは気が引けた。

てか、ずっと寝てるし!

地上数千フィートで繰り広げられる尿意との戦い!!


窓から夕陽が見える。

旅の終わりを実感させられる。

夕焼け空は何度も見たことがあるけど、それとは一線を画す橙色が広がっていた。

やけに心に触れてくる。

やがて窓の外は真っ暗になる。

オーロラのようにわずかに青白く光る地平線が美しい。

旅の終わりを見送られているのだと思った。

そう、終わってしまうのだ。

夢が。


海外放浪旅は楽しかった。

毎日違う景色を見て、知らない人に出会う。

僕の知らなかった異国の世界へ身を投じ、緊張と不安と、それ以上の興奮で満たされていた日々。

人生は冒険だと表現できるが、日本を飛び出し海外で過ごした2ヶ月間は特別に濃厚な冒険だったと言える。


僕の住んでいた世界は地球上の小さな、小さな、本当に小さな一部分に過ぎないということ。

それだけ世界は途方もないくらい広く、圧倒的な大きさを肌で感じることが出来た。

それは心の財産になったと思う。


貴重な経験が出来たし、心底やってよかったと思っている。

幼い頃の自分が残した夢を、大人になった僕が実現した。

達成感がある。高揚感もある。


でも何でだろう。

今、僕の感情の大部分を占めているものは寂しさだった。

やり終えてしまったという喪失感。

日本での暮らし、変わり映えのない日常から抜け出した。

見飽きた生活空間から、海外へと飛び出した。

いくつかの異国を訪れ、飛行機で地球を一周した。

僕の人生の大行事であったことは間違いない。


でも…だから何だというのだ?

旅は形のない思い出となる。

思い出だから、思い出す以外に、もうこの旅に触れる事は出来ない。

これから待っているのは日本での日常。

世界を旅してきて高揚とした気持ちも、しばらくの間だけだ。

やがて日本社会の忙しさに押し流されて、旅の記憶も風化していくだろう。

旅の非日常が終わり、あの慌ただしい日常に僕は翻弄されるのだ。

働く為に生きるような日々。

誰かに傷つけられ、自分もまた誰かを傷つけるだろう。

誰かに優しくされ、自分もまた誰かに優しくしようとするのだろう。

終わりなき人間関係。

別に日本に限った話ではないのだが…。


ああ…そうか。

僕は旅に”見返り”を求めていたのだ。

海外に飛び出て、世界を見て回って、新しい価値観に目覚め、自分が変わる事を望んでいたのだ。

数々の外国を旅した経験が、僕に強い心をもたらしてくれる。

それらは日本での生活で大いに役立つだろうと。

僕は期待していたんだ。


でも…生き方や思考の癖はそう容易く直らない。

僕は僕以外に生まれ変わることが出来ないのだ。



はぁ…僕は、どうして僕なんだろう。

卑屈で、卑怯で、自分勝手で、優柔不断で、打たれ弱くて、根性がなくて。

いつだってそうだ。

どの職場もすぐに辞めてしまったけれど、辞めずに仕事を続けていたらどうなっていただろう。

もしあの時パワハラにあっていなかったら?

パワハラにあっても仕事を辞めず部署異動を希望していたら?

そもそも大学生の頃に就職先の第一志望に内定していたら?

毛嫌いしないで広く仕事先を探していれば?

嫌な事があっても割り切って我慢していれば?


僕は今頃、その仕事に慣れてやりがいを見出していたかもしれない。

社会的な立場を定着させ、後輩もできていたかもしれない。

同期や同級生たちと楽しく飲み会に参加できていたかもしれない。



中学生の頃、卒業式後にチャンスはあったのに、初恋の子に何故告白しなかったんだろう。

振られることを恐れて一歩踏み出せなかった。

高校生の頃、なぜ部活を本気でやらなかったんだろう。

バドミントンの練習時間では手を抜くことばかり考え、他の強い部員に不貞腐れて、真面目に取り組まなかった。

大学生の頃、自由時間はいっぱいあったのに、何故自堕落に過ごしてしまったんだろう。


そして…社会人になって、なぜ僕は麗海に裏切られ、捨てられてしまったんだろう。


ああ…思い出に殺される…。

どうして思うように生きられないんだろう。

過去の後悔は、いま自責の念となり、やがて未来への不安を抱かせる。


旅で出会った人たちは、みんな前向きに見えた。

それぞれが自分の人生と向き合っている。

沢山の人の生き様がそこにあった。

同じ地球上に生まれ、目の前の生活を直視して過ごしている。


短い間だったけれど…

旅を通して出会った人々と接してみて…

感じたことがある。

彼ら、彼女らは…

老若男女問わず…

何よりも”悲観的”な人を好まない。

その姿勢に教わる事は多い。


だから僕も進むしかない。

過去に戻って、違う道を選んでやり直すことは出来ないのだ。

時間は決して戻らない。

過去を変えられるとするならば、それは前向きに肯定して解釈を変えられた時だ。

そんな力を”今の僕”は持っていない。

だからこそ、後ろを見ずに前を見て、目の前の道を迷わずに進もうではないか。

これから先の人生は悔いのないように。

一時一時を一生懸命生きればいい。

それしか僕にできることはないのだから。


ーーーーーーーーーー


羽田空港に到着した。

帰ってきたぞ…ジャパン!

僕の居場所はここだ。

長旅お疲れ様でした。

自分で自分を労った。


出発前に新品で買った靴も底がだいぶ擦れてる。

人生で歴代一位になる歩数月間だったと思う。


出国時、空港内に装飾されていた桜は当たり前だが、なくなっていた。

しばらく日本を離れていたので浦島太郎気分になるかと思いきや、そんなことはなかった。

ネットで日本のニュースを見ても、僕がいない間に大きく変わった事は何もなさそうだ。


”日本に帰ってきたら連絡くれ”

そう、テツと先生に言われていたのでラインメッセージを送る。

”無事に羽田空港に帰ってきました”、と。

さて、空港で帰国の余韻をもう少し味わってから所沢に帰るか。




自宅のアパートに着いたのは夜だった。

アパートの前にふたりはいた。


「テツ?先生?」

「小峰氏~!お帰りなさい」

「よ、生きて帰ってきたか」

「ただいま」

自宅に帰ってくる予定時間も聞かれていたので、それに合わせてふたりは出迎えてくれたのだ。


「で、海外放浪旅はどうだったよ?」

「…楽しかった」

テツに旅の感想を聞かれるが、率直に、その言葉しか出なかった。

「楽しかったって、小学生の感想か」

テツは馬鹿にするように鼻で笑う。

いつもの彼の態度、懐かしくて嬉しく感じる。


「でも終わっちゃった。夢を終えちゃった」

しんみりしてしまい、そう告げる僕に先生は言った。

「何言ってんのさ小峰氏、これからが始まりだよ?」

「え?始まり、ですか?」

「そう。旅を終えて、ひと段落して…これからが人生の新たなステージだよ。その過程でまた新しい夢だって見つかるさ!」

「…そうですね」

先生はいつだって優しい言葉をかけてくれる。

いつもその優しさに甘えさせてもらっていた。


「慎志の為にコージーコーナーでケーキ買ってあるんだぜ?」

「小峰氏の帰国祝いだよ。みんなで食べよう!」

「…」


「お前のつまらない土産話、聞かせろよな?」

「…」

「小峰氏どうしたの?」

「っておいおい、何泣いてんだよ?ホントに小学生かよ!」


「これは嬉し涙だよ!」


僕は泣いていた。

自分探しもそろそろ卒業しないといけない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ