表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/120

第75話:阿波の風に舞う桜 ―徳島・眉山に消えた笑顔―


■Scene1:眉山公園への道行きと阿波踊りの熱気

四国の旅も3県目、徳島に到着した私は、早朝の眉山びざん公園へ向かうため、徳島市街をバスで北西へと進んでいた。燃えるような夏の陽射しが市内を包み、道行く人々の浴衣姿からは、間近に迫った阿波踊りの高揚が伝わってくる。


「――徳島の阿波踊りは、やっぱり格別だって評判だったけれど、本当に熱気が違う」

そう呟いたとき、スマホにメッセージが届く。

姉・信恵の友人で、徳島県阿波市出身の女優・水谷杏里みずたに・あんりからだった。

〈今夜は阿波踊りだよ。眉山公園まで来てほしい。あっ、今日は私たちも踊るから、ぜひ参加してね〉


「あんりと一緒に踊れるなんて――楽しみ!」

バスを降りると、すでに浴衣姿で集まる人々の顔にも笑顔があふれていた。私も荷物をコインロッカーに預け、着物レンタルで用意された揃いの衣装に身を包んだ。すると、地元テレビ局の撮影クルーとラジオのマイクが近づいてきた。


「探偵の凛奈さん、昨日の高知・香川の活躍、全国に届いてますよ!」

「えっ、それなら……阿波市でも、皆さん歓迎してくれてるんですね」


こうして私は、杏里とともに地元局の生中継に登場し、阿波踊りのステージへと向かった。

肩にかかる浴衣の帯の重みが、「ここでまた誰かを救うんだ」と私に知らせる――そんな予感があった。



■Scene2:桜舞う朝、眉山公園での発見

踊りの夜が明けた翌朝。市街地を見下ろす眉山公園の展望広場は、まだ汗を拭う観光客の姿もまばらだった。

そこへ、地元署から連絡を受け、私は杏里とともに向かった。

現場は、“花と鳥の展望広場”と呼ばれる場所。薄曇りの空の下、一輪の桜が風に舞い、その花びらが展望台の床にひらりと落ちていた。


「この場所で、30代の女性が倒れていると……」

地元の30代女性警官・浅野あさの巡査と、先輩のベテラン刑事・岡村おかむらが出迎えた。

「亡くなってはいませんが、意識不明の状態で運ばれました」


倒れていたのは、観光に来ていた40代の主婦。

倒れた直後、彼女が手に握っていたのは、扇子と小さな桜の枝――。

奇妙なのは、彼女の脇に散りばめられた“酒まんじゅう”の包み紙がいくつかあったこと。


「酒まんじゅう……徳島名物だけど、この時期にどこで買ったのか」

私は包み紙をそっと拾い上げた。血のついた部分はないが、確かに彼女のそばに置かれている。



■Scene3:桜の一滴、そしてキムチの誘い

私はリュックから、祖母お手製のキムチを取り出した。浅野と岡村は不安そうに見つめる。


「本当にこれを食べるんですか?」

浅野巡査が声を震わせる。

「……一度、味わってみてください」

私はそう言い、彼女たちにも少しずつ口に運ぶよう勧めた。運ばれていくキムチの辛味に、彼らはむせそうになりながらも頷いた。


私がひと口頬張った瞬間――視界が波打ち、過去の記憶が走馬灯のように蘇る。

――昨晩、ここで“何か”を待つ中年男性の影。

花びらの舞う中、彼は手にしていた酒まんじゅうを――崩れ落ちた女性の手から遠ざけていた。


「……彼は、彼女を庇っていた?」

意識を取り戻した瞬間、私は震える手で浅野と岡村を見つめていた。

「この男が、被害者を守ろうとしていたように見えたんです」



■Scene4:夜の追跡、影の真相

地元警察の捜査が進む中、私は翌日も眉山公園に戻った。

再びキムチをひと口。視界に映ったのは――

被害者の夫と若い女性の会話。夫は浮気相手と見られるその女性に露骨に罵声を浴びせ、手にした酒まんじゅうを投げつけた。

激昂した被害者の夫は、彼女をかばおうとした中年男性――実は長年家族ぐるみで付き合いのある友人――と、取っ組み合いになってしまったのだ。刺すつもりはなくとも、その衝撃で女性は転倒して頭を打った。


「つまり、殺意ではなく、“過失”だったんですね」

私はその映像を停止し、浅野に静かに告げた。



■Scene5:桜舞う誓いと、土佐の香り

事件解決の報告を終えた夜。私と浅野・岡村は、徳島名物の鯛めしと阿波尾鶏の炭火焼きを囲んでいた。

淡い桜色の酒を口に含むと、心に温かい風が吹き込んだ。


「凛奈さんのおかげで、家族も救われました」

岡村刑事が盃を掲げる。


「ありがとうございます。でも、私が見せたものは“過去の一端”です。人の心は複雑で、いつだって誤解の中にあるから」


阿波尾鶏の歯ごたえと、鰹のたたきの香ばしさが山海の恵みを伝えてくれる。

外では、街灯に照らされる桜が、まるで再び散華さんげするかのように風に舞っていた。


「――またいつか、この桜を見に帰ってくるね」


私はそっと決意し、徳島の夜に微笑んだ。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ