表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/123

第54話:祖父母と孫と血の家 ―水原郊外殺人事件の真実―


■Scene 1:静かな街の悲鳴


京畿道・水原スウォン市。

古い住宅街の一角で、悲鳴のようなサイレンが鳴り響いたのは、土曜の早朝だった。


私はドラマの撮影が休みになり、休日を利用して水原華城を訪ねた帰り、偶然事件に出くわした。


「現場はあちらです。60代の老夫婦が、血を流して倒れていました」


警察官の指示のもと、現場へと向かう。

そこには、崩れ落ちたように横たわる老夫婦と、取り囲む捜査員たちの姿。


「容疑者は20代の孫。本人は自首してきました」


あまりに“出来過ぎた事件”。

その裏に、私は何か違和感を覚えていた。



■Scene 2:祖父母と暮らす、孤独な少年


孫の名前はカン・ヒョンス(姜賢洙)。24歳。

両親は幼少期に他界し、祖父母に育てられてきた。


だがその生活は、決して幸せなものではなかった。


「じいちゃん、ばあちゃん、毎日俺を責めた……“お前のせいで親は死んだ”って……」


警察署の取調室で、ヒョンスは虚ろな目でそう呟いた。


「じゃあなぜ今になって?」


「知らない。気づいたら包丁を握ってた」


彼の供述には矛盾も多く、動機にしてはあまりに希薄だった。



■Scene 3:冷蔵庫の奥の“記憶”


私は自宅へ入り、祖父母の暮らしぶりを調べた。

食卓には腐った漬物、ガスが止まった台所。

そして冷蔵庫の奥に――手作りのキムチが、ひと壺。


私はそのキムチを取り出し、一口食べた。


……過去が走馬灯のように駆け抜ける。


――寒い冬。小さなヒョンスが震えながら玄関先で泣いている。

――祖母が小言を言いながらも、手作りのキムチを渡す。「これだけは食べなさい」


(……え? さっきの“祖母の虐待”と話が違う?)



■Scene 4:壊れた心、壊された過去


再びヒョンスと面会する。

私は彼に、あのキムチを見せた。


「……覚えてる? ばあちゃんが冬になると作ってた、この味」


ヒョンスの表情が揺れた。

「……これ、俺が一番好きだったやつ」


「あなたの心の中で、祖父母は“悪”に変えられていた。でも本当は、愛されていたんじゃない?」


ヒョンスは、ぽつりと語り始めた。


「就職活動、全部落ちて……ついに声を荒げたんだ。

そしたらじいちゃんが『情けない』って。ばあちゃんが『昔のあんたは笑ってたのに』って……」


その言葉が、ヒョンスの心の何かを壊してしまったのだ。



■Scene 5:それでも、家族だった


捜査の結果、祖父母の命に別状はなく、傷は軽度だった。

ヒョンスは泣き崩れ、何度も謝ったという。


後日、私は水原市内の小さな食堂で、祖母のキムチと同じ味を出す定食を見つけた。


「……誰かにとっての“味”って、記憶そのものなんだな」


帰り道。

ヒョンスから届いた手紙には、こう綴られていた。


「あのキムチの味、もう一度だけ、祖母と一緒に食べたいです」

「今度は、ちゃんとありがとうって言える気がします」



エピローグ


静かな街に、夕日が落ちる。

キムチの香りは、遠く懐かしい記憶を呼び起こし、今日もまた誰かの“心”を救っている。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ