表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/120

第37話:博多に消えた女優 ―過去からの演出指示書―


■Scene 1:博多・中洲、消えた舞台女優


「失踪……ですか?」


私が降り立ったのは、夜の灯りが水面に揺れる福岡・中洲。

那珂川沿いに並ぶ屋台、川に映るネオン、そして酔客たちの賑わい。

その雑踏の中で一人、女性が泣いていた。


「姉が……いなくなったんです。最後に見たのはこの街でした」


彼女の名は本条澪ほんじょう みお

失踪したのは、澪の姉で舞台女優・本条理沙りさ。35歳。

福岡を拠点に活動していた人気舞台劇団「時代楼座」の看板女優だった。



■Scene 2:楽屋に残された“台本”


理沙が失踪したのは、最新舞台『赤い幻想』の千秋楽の翌日。

劇団の控室に残されていたのは、1冊の台本と謎の書き込みだった。


《“最後に選ばれるのは、いつも罪のない者”》

《舞台は終わった。だが現実は、まだ続く》


「これ……姉が書いたんでしょうか?」


私は台本をめくり、ページの端に貼られていた小さな付箋に目を留めた。

そこにはこうあった。


《彼に会う。中洲、2丁目の灯が消える場所で》


中洲2丁目――

夜の闇が少しずつ深くなるエリア。


私はキムチをひと口。

ふわりと、過去の空気が立ちのぼった。



■Scene 3:過去に出会った“演出家”


目の前に現れたのは、6年前の稽古場。

演出家の男と、若き日の理沙。

彼女は何度もセリフを間違え、何度もやり直しをさせられていた。


「君には“哀しさ”が足りない。舞台は人生の圧縮だ。

生きた痛みがなければ、観客の胸は打てない」


その演出家の名は、小金丸啓人こがねまる けいと

劇団の元主宰であり、理沙のかつての恋人だった。


だが今、彼は劇団を辞め、消息不明。



■Scene 4:旧劇団員の証言


かつての共演者、**若狭俊貴わかさ としき**は言う。


「理沙さんは小金丸さんと、苦しい関係だった。

破局してからもしばらく共演してたけど……いつも泣いてましたよ」


そして彼は、ある日理沙から受け取ったメモを見せてくれた。


《いつか彼の“あの演出”を現実にされる気がして怖い》

《脚本の中で死ぬ役を、本当に自分に演じさせるつもりじゃ…》


私は背筋が凍った。



■Scene 5:再現された“最終演目”


私は一つの仮説を立て、中洲の廃劇場跡地に足を運んだ。

鍵を手に入れ、中へ入ると、そこには――


理沙の衣装と台本、そして照明スイッチがセッティングされた舞台があった。


まるで、彼女自身が最後の舞台を準備したかのように。


「理沙さん、どこに……?」


私が再びキムチを口にすると――

白い照明の中、うずくまる影が見えた。


それは、髪を切り、衣装のまま座り込んでいた理沙だった。



■Scene 6:女優の告白


「私は……小金丸さんに壊されかけたの。

でも、壊されたのはあの人の方だった」


理沙は語った。

かつて、小金丸が演出に行き詰まり、

“観客の目の前で女優が死ぬ芝居”という狂気にのめり込んだこと。


「自分の創作で私を殺すつもりだった。舞台の上で。

だから私は、自分の意思で“舞台から降りた”の」


彼女は失踪ではなかった。

“自分の人生の脚本”を書き直すために、過去の自分と決別していたのだった。



エピローグ:再生の灯


後日、理沙は再び舞台に立つことを決めた。

新たな劇団と共に、脚本家として歩むことにしたのだ。


私は那珂川沿いで屋台の博多ラーメンをすすりながら、

最後に理沙が言った言葉を思い出していた。


「過去は消えない。けれど、演じ直すことはできるのよ。

それが、女優という生き方だから」


ネオンが揺れる水面に、新たな人生の舞台が映っていた。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ