表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/62

外伝:『香りでつながる、朴家の五つ星』


■Scene1:洋佑の想い──「父親の立ち位置」


……静かな厨房。朝の仕込みが終わった後、一人だけ残って包丁を拭きながら、洋佑は思う。


俺は、娘たちのヒーローだっただろうか。

いや、そうありたいとずっと思っていた。


信恵が泣きながら「大学には行かないで自分で生活したい」と言った時、

「いいんじゃないか」と背中を押した。親としては不安だった。でも、

あいつは自分の道をちゃんと探す子だ。いつか、俺よりも強くなると思っていた。


凛奈――

あの子が「キムチの匂いで事件を解決する」なんて言い始めた時はさすがに驚いたけど、

俺の血も、梵夜の血も、そして夏栄さんの血も、しっかりあの中に流れてる。


泰亨もな。

ステージの上でスポットライトを浴びる姿は、まるで違う世界に行ったようだ。

だけど、打ち上げの後に俺にだけこっそり送ってくる「家族へ」ってLINE、

それが一番嬉しいんだ。


家族はバラバラに見えて、香りのように、どこかで必ず繋がっている。

そう信じてる。



■Scene2:梵夜の独白──「初めて、母になった日」


……凛奈の初舞台を袖から見つめながら、ふと、出産の記憶が甦る。


痛みも、不安も、全部……あの時はただ、

「この子をちゃんと育てられるのか」って、そればかり考えてた。


信恵の時はただ夢中で、テヒョンの時はようやく余裕ができて。

でも、凛奈の時だけは違った。


あの子は、ずっと私のまなざしをまっすぐに受け止める瞳をしていた。

怖いくらいに。まるで、全部を見透かすみたいに。


だからこそ、私は女優としての名前を、あの子に預けなかった。

あの子にはあの子の人生がある。それでいて、きっと私以上に演じてみせると信じてた。


初めて舞台に立った凛奈を見た時、私は小さく呟いた。

「あなたは、私の誇りよ」と。



■Scene3:凛奈と祖母──「香りの修行」


……釜山の市場の裏路地。夕暮れ。祖母・夏栄が凛奈に言った。


「匂いを嗅ぎなさい。これはただのキムチじゃないわ。“記憶”が漬かってるのよ。そして――忘れちゃダメ、口に運びなさい。味も、真実も、あなたの中でひとつになるから」


凛奈は幼い頃、夏栄に何度も連れて行かれた。

白菜キムチ、大根キムチ、ポッサムキムチ……

同じ材料でも、誰が漬けるかで“匂い”が違う。それを当てるのが訓練だった。


「犯人は、キムチの中に必ず真実を残す。

発酵というのは、隠せない“時間”の記録なのよ」


祖母のその言葉が、凛奈にとっては刑法よりも、演技論よりも大切な“教本”だった。


「キムチをひと口食べただけで、過去の記憶が浮かぶあんたには――きっといつか、“香りで人を救う”探偵になれる日が来るよ」


その言葉を、凛奈はずっと胸にしまっている。



■Scene4:信恵の日常──「小さな居場所の中で」


……ソウルの小さなゲストハウス。信恵は洗濯物を畳みながら、同室のルームメイトと笑い合う。


毎日がぎこちないけど、楽しい。

6人で住む生活は、最初は息苦しかった。でも今は、誰かが風邪をひけばおかゆを作り、

お風呂が壊れれば順番に水を運び、喧嘩したら、謝るよりも先にコーヒーを差し出す。


「姉ちゃん、東京の大学行かないの?」

「うん。私は、ここで生き方を学ぶの」


信恵は、立派にならなくてもいいと思っている。

ただ、誰かの隣にいる。

それだけで、十分な“存在価値”があるってことを、誰かに伝えられる人間になりたい。



■Scene5:テヒョンのステージ──「光の中の家族」


……音楽が鳴り、ステージのライトがテヒョンを照らす。

彼はマイクを手に取る。


(姉ちゃん、姉ちゃん……今、見てる?)


心の中でそう問いかけながら、客席を見渡す。

彼女たちが口にしていた「夢」とか「表現」とか「香り」とか――

全部、今なら少しだけ分かる気がする。


(俺、あの時はちょっと照れてたけど……

凛奈のドラマ、めちゃくちゃ良かった。

姉ちゃんのゲストハウスでの詩集、泣いた。

父さんのだし巻き卵、やっぱり一番うまい。

母さんの、あのドレス姿……一生の憧れだよ)


曲が終わり、会場が沸く。

その中で、彼は静かに言った。


「ありがとう。俺の居場所は、家族です」



■エピローグ:香りが導く、未来へ


朴家の家族は、それぞれ違う道を歩んでいる。

でも、遠く離れていても――

キムチの香りがあれば、いつだって帰れる。


誰かが泣いていたら、香りで気づける。

誰かが悩んでいたら、言葉より早く、料理が答えをくれる。


「香りは、記憶と真実の案内人」


それを知っている家族だからこそ、

また明日も、どこかで“誰かの真実”を守り続けているのだ。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ