表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/107

第8話:釜山ジャーナル連続記事事件


■Scene 1:紙面に現れた“パク凛奈”の名


釜山の朝。

探偵事務所に置かれた朝刊『釜山ジャーナル』を手に取ったミンジュの絶叫が響いた。


「り、凛奈ァァ! あんた、新聞のトップに載ってる!」


「え?」


新聞の一面にはこうあった。


【独占スクープ】

「17歳の女探偵、時空を駆ける!?」

パク凛奈、探偵業の裏に“国家機密レベルの違法実験”関与か――


凛奈は一瞬、目を疑った。

だが見開きには、彼女が過去にタイムジャンプした瞬間の“赤い光”を捉えた写真、影凛奈の存在をほのめかす関係者談話、さらには祖母・夏栄の若き日の事件調書までが掲載されていた。


「これ……誰が漏らしたの……?」



■Scene 2:内部情報の流出――そして脅迫


凛奈はすぐさまシステム管理担当のパク・ユソンに連絡を取った。


「セキュリティ破られてた。先週、“外部サーバー”への不審な転送ログがあった」


「誰から?」


「IPは……“GLORY ONE社内”」


「やっぱり……GLORYか」


その夜、凛奈のスマホに非通知のメッセージが届いた。


「次は“母・梵夜”の過去を暴露する」

「止めたければ、探偵業を辞めろ」

「真実を望む者は、影に沈め」


「……これは“脅迫”じゃなく、“情報戦”」


凛奈はつぶやいた。


「今、私は“公の敵”として試されてる」



■Scene 3:マスコミが追い詰める凛奈


翌日、探偵事務所の前には報道陣と野次馬が集まっていた。


「本当に時空を超えたのか!?」

「韓国政府の監視対象って本当ですか!?」

「祖母の元・刑事記録に虚偽はないのか!?」


「ちょっと!ここはまだ“女子高生の事務所”なんですけど!」


ミンジュが応戦するが、火に油。


その最中、テレビでは“影凛奈”が別の番組に出演し、“本物の凛奈”の言動を冷笑する形で語っていた。


「“自分の意思で動く人間”は、もう時代遅れ。記憶を統合し、理性で制御されたAI的な存在こそ、人間の未来よ」


凛奈の拳が震えた。


「……ふざけるなよ。私は、“意思で動く人間”のままでいる!」



■Scene 4:祖母・夏栄の警告と覚悟


その夜、祖母・夏栄から一本の電話が入った。


「凛奈……記事に出とる“特捜調書”、あれ、30年前に“消去”したはずなんや」


「ばあちゃん……それってつまり、内部に裏切り者がいたってこと?」


「せや。たぶん、当時からGLORYと繋がっとった“刑事の誰か”や。もしかしたら……今も生きとるかもしれん」


「わかった。探す。今度こそ、ばあちゃんの過去も未来も守るために」


「凛奈……無理せんと、でも信念は持ち続けてな」


電話の向こうで、祖母は静かに泣いていた。



■Scene 5:反撃開始――情報には情報を


凛奈は釜山中に貼られた“凛奈バッシング記事”のポスターを一枚一枚剥がしながら、心の中で宣言する。


「情報で来るなら、情報で返す」


その夜、彼女は独自に収集したGLORYの記憶編集実験の証拠を匿名で複数の記者に送りつける。


同時に、SNSにてこう発信した。


「真実を操作するのは誰?

記憶は誰のもの?

この世界のピリ辛の正義を、見逃さないで。

#キムチ探偵は黙らない」


翌朝、再び新聞の見出しが変わった。


【反撃の凛奈】

「キムチ探偵」から告発文が届く!

誰が記憶を改ざんし、未来を盗もうとしているのか!?



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ