表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/121

第97話:火山と英雄、黒の真実 ―鹿児島・桜島と封じられた叫び、英雄と呼ばれた人の最後の涙―


今回、キムチ探偵たちが訪れたのは――

かつて西南戦争の舞台となり、今も“英雄”の記憶が息づく鹿児島。


西郷隆盛。

その名を聞けば、多くの人が「自刃して果てた偉人像」を思い浮かべるでしょう。

けれど、私たちは本当に、彼の“死の真相”を知っていると言えるでしょうか?


教科書に載る英雄の物語の裏側に、

誰かが隠した“人間としての涙”があったのかもしれない――。


今回のキムチ探偵が向き合うのは、

歴史の表と裏、人々の記憶と忘却、そのあいだで揺れる「真実」と「嘘」。


現代の観光地の中にも、「歴史の演出」は息づいていて、

それを守ろうとする人がいれば、壊そうとする人もいる。


そして凛奈たちは、“香り”と共にその真相へと迫っていきます。


黒豚、とんかつ、白熊、桜島――

グルメと旅情の合間に眠っていた“偽られた歴史の真実”。

どうぞ、最後までお付き合いください。


■Scene1 鹿児島中央駅・火山の息吹と共に


九州新幹線を降り立った私たちを出迎えたのは、もくもくと煙をあげる桜島のシルエットだった。

「こんなに近くにあるんだ……」と、さくらが感嘆の声を漏らす。


まずは腹ごしらえ。向かったのは黒豚しゃぶしゃぶの名店いちにいさん

柔らかく甘みのある肉をポン酢でいただくと、旅の緊張もふっとほぐれた。


その後、西郷隆盛像の前で歴史の重みを感じながら、私たちは仙巌園へと足を運んだ。


……そこで、信じられない光景に出くわす。

手入れの行き届いた苔庭に、男性がひとり、倒れていたのだ。


■Scene2 仙巌園・庭師の謎


倒れていたのは、仙巌園の植木職人・名越達也(34)。

彼は最近「西郷隆盛の遺書を発見したらしい」と噂されていた人物だった。


手がかりを探す中、凛音がそっと白菜キムチを口にする。

途端に視界が歪み、赤く染まる。


彼女が見たのは、黒煙と赤い炎に包まれた古い屋敷。

それは――西南戦争終結直前、鹿児島のどこかで燃え落ちた一軒の家だった。


そこに、西郷の“もうひとつの姿”があった。


■Scene3 西郷の遺書と偽りの英雄像


名越の持っていたスケッチには、「現在の銅像の下に別の像が埋まっている」という示唆があった。


調査のため、鹿児島市郷土資料館を訪れる私たち。

そこで発見された極秘文書には、こう書かれていた。


「政府の意向により、西郷隆盛の死を“英雄化”せよ。

実際の言動や文書は、記録に残すな」


――西郷は、最後の最後まで「降伏」を模索していた。

だがその姿は、時の政府によって“自刃の英雄”へとすり替えられていたのだ。


■Scene4 灰に埋もれた叫び


名越は、その歴史の裏を掘り起こそうとしていた。

だが、それを快く思わない人物がいた。


犯人は、仙巌園の維持管理を担う会社の重役・久保田(58)。

「西郷は英雄でなければならない」――彼は、観光と名声の維持のために真実を封じようとした。


再びキムチを口にした凛音が見たのは――

手紙を認め、静かに涙を流す西郷隆盛の姿。


そこにいたのは“神格化された英雄”ではなく、

一人の人間として苦悩し、国を想った男だった。


■Scene5 黒豚と黒の真実の味


事件が解決したあとは、《黒かつ亭》で黒豚とんかつ、そして《天文館むじゃき》で名物“白熊”を堪能。


甘く冷たい白熊を口にしながら、さくらが言った。


「英雄って、自分がなろうとしてなれるもんじゃないんだね」


夕姫も、珍しく神妙な面持ちで頷いた。


「期待される姿と、本当の自分がズレてるって……きっと、つらかったと思う。でも、それを背負うのも強さなんだよね」


■Scene6 凛音、そして火山の下での決意


桜島フェリーで島に渡り、火山灰が舞う中、凛音は小さく呟く。


「人の記憶も、歴史も、いずれ風化していく。

でも私は、それを忘れさせないためにいる」


彼女の手には、小瓶に詰めた桜島の火山岩と――白菜キムチ。


それは、過去と現在を繋ぐ静かな決意の象徴だった。


■Scene7 最南端を越えて、次は海の向こうへ


旅の終わり。私たちは沖縄行きの飛行機に向かって歩いていた。


「南の果てにも、きっとまだ真実はあるはず」


凛音がそう言ったとき、誰もが“もうひとつの旅”の始まりを予感していた。


西郷が残したのは、“英雄”の名ではなく、“人としての願い”。

そして凛音は、それを伝えるため、再び南の島へ向かう。


次なる舞台は――琉球。

風とキムチが、再び“真実”を呼び寄せる。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

鹿児島編、いかがでしたでしょうか?


今回の物語では、西郷隆盛という“英雄”の裏側にあったかもしれない、ひとりの人間としての姿に焦点を当てました。

彼の最期については、歴史的にも「降伏説」「自刃説」「暗殺説」など諸説あり、いまなお明確には語られていません。


だからこそ、「もし、語られなかった真実があったとしたら?」

「もし、彼が“英雄”ではなく、“哀しみを抱えた人”だったとしたら?」

そんな“もう一つの視点”から、キムチ探偵たちの旅を描いてみました。


もちろん、本作はフィクションです。

けれど、仙巌園の緑、桜島の噴煙、そして西郷像が立つ鹿児島の空気には、今もなお、語り継がれる“熱”が確かに存在します。

それは、人々の記憶の中で生き続けている、もう一つの真実なのかもしれません。


凛音は、これからも“真実を見つめること”を選び続けます。

たとえそれが、誰かにとって都合の悪い記録だったとしても――

歴史の影に、静かに光を当てていく。それが彼女の探偵としての覚悟です。


感想・評価・ブックマークなど、応援のしるしをひとつでも残していただけたら、本当に励みになります。

次回は、いよいよ九州編・最終章――沖縄編へ。


南の島に受け継がれる“想い”と“記憶”が、また新たな事件と出会いを呼び寄せます。

どうぞ、次の旅先でもご一緒に。


それではまた――琉球の風が吹く、その場所で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ