表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

●一ペエジ

 桐之院良隆とうのいん・よしたか子爵はいつも現世うつしよに興味がないという風情だった。

 枯れて静かな佇まいは、スクリーンに映ったモノクロキネマのようで。肌と空気の間に膜をこしらえ、世間と自分を隔離し、孤高の世界でひっそりと息をしていた。


「美佐。日誌を書きなさい。この家で見聞きしたもの全て、毎日記録すること。悠之介の言葉も、私の言葉も、一言一句正確に記録しなさい。それがお前の仕事だ」


 灰色の髪を後ろに撫で付け、皺の目立つ顔に、哀愁を漂わせたまなこと薄い唇、子爵の容貌は大人しめだが、上流階級の紳士に相応しい風格がある。

 ただ……威圧的な力強さはなく、もの静かで理知的で、いつも寂し気であった。


 子爵が中指で銀縁眼鏡のつるを押し上げ、レンズ越しに目で冊子を指し示す。

 美佐は、胡桃色の和綴じの冊子に、丁寧に触れた。


「かしこまりました。旦那様」


 美佐は独特のしゃべり方をする。

 ゆっくりと、しかし滑舌が良い。大きくはないのに、人の心に深く染み込む水のような声だ。


 美佐は記憶力もよかった。

 朝起きて夜寝るまでに起こった事を、全て暗唱してみせて、周囲を驚かせたこともある。


 人嫌いな子爵が、十五になったばかりの幼き美佐を女中に迎えた理由は、その二つにあるらしい。


 美佐の返事に子爵は満足げに頷き、すぐに興味を失ったように秋の終わりを告げる庭を眺めた。

 残り少ない葉がぶら下がる枝と、枯れ葉の絨毯の侘しさが、とても子爵に似合っていた。

 庭を眺める子爵の姿は時が止まって見え、まるで写真で切り取ったように微動だにしない。

 子爵が一人の世界に入ったとき、話かけても無駄だと、美佐は女中頭から聞いていた。だからそっと退出した。


 美佐の祖父・善吉が昔、桐之院家の庭師をしていた。既に引退したが、祖父から桐之院家の噂を色々聞いている。良い噂も、悪い噂も。


 ーーだからこそ、この目で見たものを、正確に記録する事は大切な事かもしれない。


 美佐はさっそく筆をとり、初めてこの家に来た日の事を思い出した。




 初めて私が桐之院家の門をくぐったのは、秋晴れの暖かな日だった。


 泡のように消えた大戦景気のあと、経済は冬のように冷えきり、大震災の傷痕がまだ街の至る所に残っていて、人々の間に厭世的な雰囲気が蔓延していた。

 そんな暗い世間とは隔絶されているかのように、桐之院家の屋敷の中は美しく整っていた。


 名石、紅葉、桜、野薔薇、私の知らない海外の草木。それらが完璧な調和の元に、庭に配置されている。東京の中心からだいぶ離れているとはいえ随分広い敷地だ。

 庭の見事さに見とれながら歩き、ようやく建物へとたどり着いた。

 上品に佇むレンガ作りの立派な洋館は、みだりに触れてはいけないような、大きな威圧感を感じさせた。

 私はその雰囲気にただただ圧倒され、屋敷の玄関で中に入る勇気も持てずに、呆然と立ち尽くしていた。


「お客さん? それとも……新しい女中さんかな?」


 朗らかな明るい青年の声が背後から聞こえ、私は振り向いた。その麗しい顔立ちに一目でわかった。噂に名高き桐之院家のご子息・悠之介御坊ちゃまだと。

 飛び級で帝大に入った俊英で、この世のものとは思えぬ美貌。天は二物を与えずというが、この人には当てはまらないのだろう。


「は、初めまして。今日からここで働かせて頂く事になったものです」

「へえ……こんな若い女中さんは珍しいな。ふふふ、父上に買われてきたのかな?」


 揶揄いを含んだ無邪気な笑みに言葉を失う。

 桐之院家の噂の中でもっとも酷いものは……御坊ちゃまは、美少年趣味の子爵に買われた、養子だという噂だ。

 真偽もわからぬ酷い噂だが、当の本人は冗談でこんな事を口にするあたり、それほど気にしていないのだろう。

 日の光に透けた琥珀色の髪が風にそよぎ、唇は弓の様に美しいカーブを描く。朗らかなのにどこか憂いを含んだ瞳は、魔性とも言うべき魅力を放っている。

 こんなに綺麗な男の人は初めて見た。きっとあまりに美しいから、おかしな噂がたつのだろう。


「いえ……その。私の祖父が昔ここで庭師をしてたもので……」

「ああ、もしかして善吉さん? 懐かしいな。昔、話をした事があるよ」


 学生さんらしい黒の帽子と詰め襟姿がよく似合っていて、その姿に見とれていたら、御坊ちゃまの繊細な指が私の頬に触れた。


「柔肌の、熱き血潮に、触れもみで……」


 口ずさんだ有名な短歌を美佐は聞いた事がある。確か与謝野晶子だ。酷く艶っぽい歌だったと記憶している。身体の芯から熱を発して、思わず顔が赤くなった。


「なかなかに純情な子だね。そして教養もある。面白い。実に面白い」


 からからと楽し気に笑って去って行った。

 明るく悪戯っ子で朗らかな人。それが悠之介御坊ちゃまの第一印象だった。

 ただ……明るい笑顔の中で、わずかに憂いを含んだ瞳だけが、少し気になった。




 その日の夜、私は初めて洋食を見た。旦那様も御坊ちゃまも、ナイフとフォークを手慣れた手つきで食べている。その姿は実に対照的だ。


「寺田さん。今日のビーフシチューはよいね。とてもコクあって美味しいよ」


 側に控えていた専属の料理人の寺田さんは、御坊ちゃまの言葉に少し嬉しそうに頷いた。御坊ちゃまはニコニコと、実に美味しそうに召し上がっている。

 白い皿に入った、茶色のビーフシチューから漂う香りは、食べたことのない私にも、美味しそうに感じられた。

 

 反対に旦那様は、眉一つ動かさずに、淡々と召し上がっている。まるで味のないものを、ただ口に運んでるだけのような、機械的な仕草。

 ふと食事の手を止め、じっと御坊ちゃまの顔を見た。


「悠之介。学校の調子はどうだ?」


 旦那様に話かけられたのが嬉しいのか、御坊ちゃまは実に楽し気に、早口でまくしたてた。


「とても好調で、主席卒業もできるんじゃないかと言われています」


 御坊ちゃまは旦那様の返事を期待する様に、じっと見つめる。しかし旦那様は相変わらず、何も感心が無いという風情で「そうか……」と言っただけだった。

 みるからに御坊ちゃまが落胆するのが見て取れて、少しお可哀想だ。


 食後にデザートという、甘い物を食べるのが西洋式だと聞いた。

 御坊ちゃまの前にだされたのは、みずみずしい桃。良く熟れた果実が、ガラスの器の上で、輝いて見えた。

 旦那様も同じ物かと思ったのに、旦那様の前に差し出されたのは、赤く透き通った寒天のような菓子。

 それを見た途端、旦那様の眼が輝いた。感情を表に出す旦那様を、初めて見たので、驚いたのを覚えている。


「今日はゼリーか」

「はい。今日は良い素材が手に入りましたので」


 旦那様はスプーンで一匙ゼリーをすくいあげ、口に運ぶ。口に含んだ途端に、頬を緩ませた。


「美味しい」

「ありがとうございます」


 まるで他の物は眼に入っていないとばかりに、楽しそうにゼリーを食べ続ける旦那様を、呆然と見つめてしまった。その時くすくすと笑う声が聞こえてくる。


「美佐。父上は甘いものに眼がないのだよ」


 御坊ちゃまは楽し気に言う。冗談かとも思ったが、旦那様の様子を見ると、嘘とも思えない。何事にも動じない旦那様が甘い物好き。それは思わず私も微笑んでしまうような可愛らしさだ。


 ーーその時の私は何も知らなかったから。素直に笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ