25セントの使いどころが分からない
どうも、たまにエッセイを書く人です。
今回のお題はこちら、25セントの使いどころが分からないになります。
……いえ、私自身が海外留学や旅行をしてそう感じたわけじゃないんです。
という訳で語っていきます。
事の始まりは、スーパーマーケットを運営するゲームをネットフレンドとマルチプレイしていたことでした。
商品棚を設置して在庫管理をし、商品を補充しながらレジ打ちしたりするゲームになります。
そんなスーパーマーケット運営ゲームでよく私はレジ係をします。
そのゲームでは米ドルが使用されています。
で、お客さんの商品をリーダーでスキャンしていくんです。
そしてお金を置くお客さん。それのお釣りを払おうとレジを開ける私。
その直後、奴が出てくる……。
そう、25セントである。
……これ、どういう感覚で使うの?
一応知識としては、クォーターという1ドルの1/4の単位であることは頭に入っています。だが日本円に存在しないその単位を直感で理解できません。
5ドルは理解できるよ? 5円みたいな感じで使うんだよね?
20ドルも分かるよ? 2000円札があったからね。
だが25セント、君は駄目だ。
マジでわからねぇ……ってなります。
仮にお釣りが38セントだったとしても、25セントを1枚、10セントを1枚、1セントを3枚支払う――なんて真似は私には出来ません。
脳がその計算を拒否します。
で、10セントを3枚、5セントを1枚、1セントを3枚返すわけです。
日本円の10円、5円、1円玉と同じ感覚ですね。
でもちょっとネットで検索を掛けてみたのですが、海外に行く方は普通に25セントを使っているそうです。
頭の中どうなっているんですかね? 1ドルの1/4、50セントの半分……うーん、わからん。
コツを知りたい。
という訳で、お釣りを返すときは頑なに25セントを使わない人の話でした。
ご清聴ありがとうございました。