表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイっぽいなにか

25セントの使いどころが分からない

 どうも、たまにエッセイを書く人です。

 今回のお題はこちら、25セントの使いどころが分からないになります。


 ……いえ、私自身が海外留学や旅行をしてそう感じたわけじゃないんです。

 という訳で語っていきます。


 事の始まりは、スーパーマーケットを運営するゲームをネットフレンドとマルチプレイしていたことでした。

 商品棚を設置して在庫管理をし、商品を補充しながらレジ打ちしたりするゲームになります。

 そんなスーパーマーケット運営ゲームでよく私はレジ係をします。

 そのゲームでは米ドルが使用されています。


 で、お客さんの商品をリーダーでスキャンしていくんです。

 そしてお金を置くお客さん。それのお釣りを払おうとレジを開ける私。

 その直後、奴が出てくる……。


 そう、25セントである。


 ……これ、どういう感覚で使うの?

 一応知識としては、クォーターという1ドルの1/4の単位であることは頭に入っています。だが日本円に存在しないその単位を直感で理解できません。


 5ドルは理解できるよ? 5円みたいな感じで使うんだよね?

 20ドルも分かるよ? 2000円札があったからね。


 だが25セント、君は駄目だ。

 マジでわからねぇ……ってなります。


 仮にお釣りが38セントだったとしても、25セントを1枚、10セントを1枚、1セントを3枚支払う――なんて真似は私には出来ません。

 脳がその計算を拒否します。

 で、10セントを3枚、5セントを1枚、1セントを3枚返すわけです。

 日本円の10円、5円、1円玉と同じ感覚ですね。


 でもちょっとネットで検索を掛けてみたのですが、海外に行く方は普通に25セントを使っているそうです。

 頭の中どうなっているんですかね? 1ドルの1/4、50セントの半分……うーん、わからん。

 コツを知りたい。


 という訳で、お釣りを返すときは頑なに25セントを使わない人の話でした。

 ご清聴ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ゲームの中でまでアルバイトのようなことをする。ワーカーホリックの鑑のように映りました。 [一言] かつて英国では謎の6ペンスなるスターリング硬貨も… 6ペンスは、1シリングの半分で1ポ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ