表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

第12話 悪役のデザイン・後編

 前回の予告どおり、ステレオタイプのキャラクターを魔王に据えてみます。


 ここではサンプルとして、いわゆる清楚系美少女を使ってみます。組み合わせたパーツは「ロングでストレートの黒髪」「上品な白いドレス」「優雅な物腰」「丁寧な言葉遣い」などです。




【サンプル1】

-----------------------------

 腰まで届くストレートの黒髪。どこか物憂げな黒い瞳。少女の口元には微笑が浮かんでいるが、形の良い眉はわずかに八の字を描いていた。


「……とても残念です」


 落ち着いた、涼やかな声が俺の耳を心地よく撫でる。


 彼女は静かにティーカップを口にやった。落ち着いて香りを味わう所作は優雅そのものだ。


 身にまとう純白のドレスには華美な装飾が一切なく、彼女の楚々とした雰囲気をむしろ強調していた。衣擦れの音ひとつ立たないところを見ると、柔らかく上質な生地を使っているのだろう。


 素直に綺麗だと思う。何時間眺めていても飽きそうにない。

 深窓の令嬢という言葉は、彼女のためにあるようにさえ思えた。


 いったい、この少女のどこが魔王なんだ? 何かの冗談としか思えない。

-----------------------------




 実にステレオタイプなお嬢さんです。どこがどう魔王なのか、語り手にも読者にもさっぱり分かりません。


 なにしろ彼女は「記号の集合体」で、中身が空っぽですから、魔王らしい言動をする理由が何もありません。


 しかしここで諦めるのは早計。彼女にパーツよりも深い要素を一つ、与えます。




【サンプル2】

-----------------------------

 少女はティーカップを置き、わずかに揺れる水面を見つめていた。

 やがて静かに唇が開く。


「……やはり、滅ぼす以外にありません」


「え?」


禍根(かこん)は元から絶たなくてはなりません。彼らを根絶します」


「な――」


 俺は口を開けたまま固まった。

 滅ぼす? 根絶する? 一人や二人じゃなく、種族のレベルで言っているのか?


 少女が顔を上げ、俺を見る。

 柔らかで、温かさすら感じられるまなざし。


「異界からのお客様。あなたのお力を、貸していただけませんか」


 ぞくり、と背筋が震えた。

 身体の奥から甘い痺れが広がる。


 穏やかな光をたたえた瞳。

 柔らかなカーブを描く唇。

 いたずらな風のように耳をくすぐる声。


 もっと見ていたい。もっと声を聞きたい。

 どう見ても年下の少女に、俺は圧倒され――魅了されている。


「……俺に、何をしろって……」


 どうにか言葉を返す。

 彼女は微笑みながら答えた。


「兵をお貸しします。マルダーの民を地上から消してください。彼らには、父を奪った報いを与えなくては」

-----------------------------



 今度はいかがでしょう。


 少女を構成するパーツは変わらないのに、サンプル1にはなかった迫力が加わったのではないでしょうか。


 追加したものは「父(先代魔王)の仇を討つ」という「動機」です。少女がその動機に沿って動き始めた途端、微笑みや丁寧な口調など清楚系のパーツが、彼女の魔性を引き立てるフレーバーに変化します。


 明確な動機や強く欲するものがなければ、キャラクターは自然に動いてくれません。パーツは行動パターンやセリフに影響を与えますが、それだけではキャラクターの存在理由や原動力になりにくいのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ