表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/50

§006 常闇の手枷

「うおっ!」

「きゃっ!」


 突如現れた黒い光は、禍々しいオーラを放ちながら俺と彼女を包み込んだ。

 黒い光は段々と実体を形成するかのように収束したかと思ったら、次の瞬間には、俺の左手首と彼女の右手首をつなぐ()()のようなものが出現していた。


「なっ! なんだこれ!」


 俺は思わず声を上げ、咄嗟に離れようとしたが、それと同時に手枷から強力な魔力が放たれる。


「きゃっ!」


 彼女の悲鳴が聞こえたかと思ったら、次の瞬間、目の前に彼女の姿があった。

 まるで彼女が俺に引き寄せられるかのように、ものすごい勢いで飛んできたのだ。

 結果、俺は彼女に押し倒される形になってしまった。


「いてて……これは一体……」


 腕の中にすっぽりと収まる彼女。

 刺激的な柔らかさが肌を通して伝わり、ほんのりと甘い香りが漂ってくる。


「す、すいません! お怪我はありませんか?!」


 彼女は咄嗟に俺から飛び退くと、頬を赤らめながら今度は俺に手を貸してくれた。


「あ、ありがとう……これは君の魔法か?」


 まるで俺と彼女の間に引力が発生したような……いや、正確には、()()()()に引き寄せられたという感じだろうか。


「いいえ。私ではありません」


 少女は申し訳なさそうに首を振る。


「ですが心当たりはあります。これはおそらく先ほどの男達が使用した魔道具『常闇の手枷』です」


「……常闇の手枷?」


「はい。貴方様が駆けつけてくださる直前に男達は私にこの魔道具を使用しました。男達の話では対象者を拘束する魔道具だそうです。それが今、貴方様が触れた瞬間に何かしらの理由で発動してしまったみたいで……」


「……なるほど」


「そして、貴方様も感じ取っておられると思いますが、これには高位の闇属性の魔法が付与されているようで、破壊はかなり難しいかと……」


『魔道具』とは魔法が込められた道具の総称だ。

 そして、魔道具を生成するには高位の魔法が必要とされており、そもそもの流通量が多くない希少品だ。

 セドリックの【焔の魔法剣】のように固有魔法としての魔道具も一応は存在するが、かなり例外的な存在だと言える。


 これはおそらく術者、厳密には俺は術者ではないが、発動後に最初に触れた者と対象者をつなぎ合わせる魔道具と言ったところか。

 魔道具は俺を術者だと判断して、一定以上の距離が離れると彼女を俺の下に連れ戻すように作用しているのだ。


 それに……闇属性の魔法か。


 魔法には属性というものがある。

 七大属性と呼ばれる『火』、『水』、『地』、『風』、『雷』、『光』、『闇』。

 例外属性と呼ばれる『無』。


 そして、人には『魔法適性』というものがあり、基本的には七大属性のうち一種類の属性魔法しか使うことができない。

 例えば、俺の魔法適性は『火』。

 すなわち、俺は火属性の魔法を使うことはできるが、その他の属性、例えば水属性の魔法を使うことはできない。

 ただ、例外として、どの属性にも分類されない『無』属性の魔法だけは使える可能性があるらしい。

 それも運によるところが多いらしいので、例えば『A』という無属性の魔法が使えても、『B』という無属性の魔法が使えないというのはざらにあるそうだ。


 今回の魔道具は『闇』属性。

 闇属性は七大属性の中でも希少と言われているので、解除がそれなりに厄介なのは容易に理解できる。

 確かに彼女が言う通り、手枷からは邪悪でかつ強大な魔力がひしひしと伝わってくるようだった。


 いや……でも待てよ。


「闇属性の魔法ということは、光属性の魔法で無効化できるんじゃないのか? 君は見たところ聖職者だし光属性の魔法が使えるのだろう?」


 俺は彼女に質問を投げかける。

 属性にはそれぞれ相性というものがあり、一般的に闇属性の魔法に対しては光属性の魔法で対抗するのが常識のはずだ。

 そして、彼女が聖職者であるならば当然光属性の魔法が使えるはず。


「それは……すいません。私の魔法では……ちょっと難しいと思います」


 俯き気味にどうにも歯切れの悪い返事をする彼女。

 確かに高位の魔法がかけられていると言うし、若い彼女には荷が重いのだろう。


「じゃあ、例えば街の司教や司祭にお願いしてみるのはどうだろうか?」


「……それは」


 彼女は何かを躊躇うように再び表情を曇らせる。


「可能かもしれませんが、おそらく()()()()()()()()受け入れてもらえないかと……」


 彼女の声にはどこか悲しげな響きがあった。


 どうやら何か訳ありみたいだな……。

 まあ誰にでも言いたくないことの一つや二つはあるものだ。

 俺とて出来れば出自のことについては触れてほしくないわけだし。

 さすがに初対面というのもあるし、これ以上深入りするのは無粋な気がした。


「まあ聞いたところによると()()()()()ということ以外は特に害はないようだし、今日は一旦家に帰って休もう」


「いえいえ、助けていただいた上にお家に泊めていただくなんて! さすがにこれ以上はご迷惑をかけれません!」


 そう言って申し訳ないとばかりに両手を振る彼女。


「でも、この常闇の手枷のせいで俺と君は離れられないと思うんだけど」


「……それはそうですが」


「それにその雰囲気だと夕飯も食べてないんだろう? ちょうど明日の分の作り置きがあるからそれを温めよう」


「ですが……」


 そう言い終わらないうちに、まるで俺の言葉に呼応したかのように「ぐぅ~」と可愛らしい音を響かせて彼女のお腹が鳴る。


「あ、いや……これは違うんです」


 ハッと顔を赤らめて悔しそうにお腹を押さえる彼女。


「ははは、これで決まりだな」


「…………」


「さあ行こう」


「……ありがとうございます。それではお言葉に甘えて」


 彼女はそう言って恥ずかしそうにコクリと頷く。


「そんなに気を遣わなくてもいいから」


「そうはいきません。貴方様の実力、拝見させていただきました。無詠唱での上級魔法発動など一介の魔導士にできる芸当ではございません。魔導騎士様とお見受けしますが、御名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」


「いやいや魔導騎士なんてとんでもない。俺はただの平民だよ」


「平民でございますか?」


 少女は納得がいっていない様子で小首を傾げる。


 平民……。

 俺はレヴィストロース家を追放されたのだ。既に貴族ではない。

 むしろ、あんな家の名前を騙るのであれば俺は平民で一向に構わない。


「ああ。俺の名前はジルベール。この山で一人で暮らしている」


 山で……と復唱し、くすりと笑う彼女。

 ああ、そりゃそうだよな。

 こんな位の高そうな聖職者様に山で暮らしてるなんて言ったら、そりゃ馬鹿にもされるよな……。


「どうりでたくましいお姿をしていらっしゃるのですね」


 そんな俺の心とは裏腹に、彼女は一切の悪意なく、そう言った。


「私はレリア・シルメリアと申します。貴方様にお会いできたことを嬉しゅう思います」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ