表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/43

10~11  仕掛けてあげる


    10



 交渉はうまくいった。


 エリカの(べん)がいつも以上に立って、魔導具『生者変幻(しょうじゃへんげん)』を(たずさ)え、かの魔王ならぬ貴族が住まう地へと(おもむ)くことになった。


 ベリンガールの首都ベネノアは、アル・ファームの首都リボンよりも規模が大きく、町並みも近代化されていると言えた。近代的と言っても、エリカの知っている近代とはかけ離れてはいるが……


 そんなベネノアの北部にある、小高い(おか)の上には、貴族(がい)と呼ばれる場所があって、ベリンガールの貴族のほぼ全てが、本家をこの一帯に置いていた。


 もちろんナザール家の住処(すみか)も貴族(がい)にあって、その大きさと歴史は貴族たちの中でも五指に入る、正真正銘(しょうしんしょうめい)由緒(ゆいしょ)ある家柄であった。


 それから、僭主(せんしゅ)制の頃は弾圧と戦ってきた。そのため一部の親族は、安全のため国外へ避難していたが、秋革命の後は戻ってきたという経緯もある。だから、海外の情報にも強い。


 エリカたちを乗せた馬車が正門をくぐり、敷地(しきち)内にある建物の一つに止まる。――迎賓館(げいひんかん)だろうか。


 馬車の扉が開いた男性が、


「長旅、お疲れ様でした。アルメリア王女」


 と言った。


「いえ、突然(とつぜん)の申し出にも関わらずご了承して下さり、感謝致します」

「私、執事のゼバスです。以後、お見知りおき下さいませ」


 と、頭を下げてうやうやしく言った。


「荷物は私共が運ばせていただきますので、先にお部屋へご案内をさせていただきます」

「いえ、荷物は私たちが。ご覧の通り大所帯(おおじょたい)ではありませんから。――エリカさん」


「はい」と言って、エリカは旅行(かばん)、二つを持ってエリカの後ろに付いた。


「ゼバス様、ご案内のほど(よろ)しくお願い致しますわ」


 アルメリアが笑顔でこう言った。

 ゼバスは二人を先導するように歩き、屋敷に入る。エントランスホールの中央階段をのぼって、右に折れた()き当たりにある両扉をあけた。


「エリカ様のベッドはあちらに用意致しましたが、何ぶん、移動できる物があのタイプだけでして…… もしお気に召さないのであれば、すぐにでも母屋(おもや)へ移動できますので、いつでもお申し付け下さい」


「ありがとうございます、ゼバス様。とても良い建物とお部屋で、満足しております。――ねぇ? エリカさん」

「はい」

「恐れ入ります。――ご夕食のときは、お手数ですが母屋(おもや)にてご提供させていただきますので、何卒(なにとぞ)ご了承くださいませ」


 そう言ってから一礼したゼバスが、部屋を出ていった。


「荷物、一旦ここに置いておくわね?」

「あ、はい。ありがとうございます」


 化粧台の近くへ旅行鞄を下ろしたエリカが、部屋を見渡しながら、


「これで客室なんて、豪勢(ごうせい)ね」

「客室というのは、主人の部屋よりも美しくなっているものです」

「それもそうね」と、腰に手をやって言った。

「あの、エリカさん……」

「分かってる」と言い、アルメリアの方を向いた。「さっそく調べていきましょうか」


 エリカは左腕に付けているブレスレットを見やって、意識を集中させる。と、彼女の姿が小猫になった。


「あの、本当に大丈夫なのでしょうか?」


 エリカは「ニャ~ン」と、文字通りの猫声で答えた。


「夕方までにはお帰り下さい…… それと、どうかお気を付けて……」


 そう言うと、いとしの勇者様を見送る姫様のように、アルメリアは片方の扉だけをそっとあけ、エリカ猫を部屋から出した。



    11



 窓から、月の薄明かりが差し込んでいた。

 母屋(おもや)から自室へと戻ってきたエリカとアルメリアは、疲れた顔で手燭(てしょく)蝋燭(ろうそく)の火を、燭台(しょくだい)の方へと移し、最後にオイルランプを(とも)した。


 それから、各々(おのおの)が座りたい場所に座った。 

 エリカは自分の簡素なベッドの(きわ)に座っていて、椅子に腰掛けたアルメリアを見ながら、


「ほんと、疲れるね……」と言った。

「仕方ありませんよ」とアルメリア。「お互い、立場が立場ですから」

「そうは言っても、給仕(きゅうじ)や使用人たちがあんなに役割分担した動きするとか、嫌じゃない?」


「ここでは、ああいうお作法が普通なのかもしれませんよ?」

「あんな作法、煩わしいだけよ……」

「まぁまぁ」と制するアルメリア。

「しかも、どこで仕入れたのかしらないけど……! どうしてあたしが、南の発掘現場へ行くってことになってるのよ! ()()()()ってしか言ってないのに……!」


「ベリンガール大学の方々へ、儀典(ぎてん)官が言ったのかもしれません。少し前に遺物が見つかったと話題になりましたから」


「それにしたって、魔導具バカもほどほどにしてほしい……!」


 エリカが不満をため込むように言ってから、


「あと、それから!」と、急に語気を強めた。どうやら爆発したらしい。

「当の婚約者が晩餐(ばんさん)に不在だったなんて、考えられない!」

随分(ずいぶん)とお(いそが)しい方のようですし…… 仕方ないのかもしれません」

「去年から政治に参加してるって、言ってたわね」

「平穏になってきたとはいえ、まだまだ課題はありますから。それに対応していらっしゃると言うのなら、とても立派なことです」


「だけど、貴族の政治参加って認められてないんじゃなかったっけ? 違った?」

「その当家の宗主(そうしゅ)と継ぐ者、その妻子(さいし)は認められていないのであって、本家の後継(こうけい)権利を放棄(ほうき)し、分家へと変わった場合は参加資格があるそうです」


「分家の人と結婚させられるって、どうなのかしらね? それって実質、貴族じゃない一般人ってことでしょ?」


「直系のご子息(しそく)様であることに代わりありませんから、一般的とも言えないかと…… ただ、私としては一般の方というなら、重荷にならない分だけ気が楽です」


「そんなものかなぁ~…… こっちは王族の長女なのに……」

「――あの、それで」とアルメリアが言った。「どうでしたか?」

「ああ、えっと……」エリカが前屈みになり、人差し指を立てた。「思った通り、家中のみんな、あなたとお相手のバーラントさん…… だっけ?」


 アルメリアが(うなず)くから、エリカが続けた。


「二人の話題で持ちきりだったわね。――あなた、結構人気みたいよ?」

「そ、そういうのはいいので……」

「まぁ、それでね。あんまり長いあいだ変身はできないから、使用人が集まってそうなところに行ってみたり、会話を聞いてみたりしたんだけど……」


「だけど……?」

「ちょっと妙な感じだった」

「妙、ですか?」

「あなたの話題は結構きくんだけどね、バーラントさんの話題があんまり無いの」


 アルメリアが首を(かたむ)けた。


「要するに、客人のあたしたちの話題で持ちきりって状態みたい。それはそれで自然ではあるんだけど、なんか、引っ掛かるというか……」


「エリカさんの勘は当たりますものね」

「あなたほどじゃないけど……」

「えっ?」

「な、なんでもない。――それで、アルメリアの好きな人のことなんだけど」

「どう、でしたか?」

「例の話に該当(がいとう)しそうな男性、今もいるのか分からないわね」

「やっぱり、そうですか……」


 あからさまに背を丸め、しゅんとするから、エリカは慌てて、


「しょ、初日なんてこんなものだと思うし、あの話って五、六年くらい前なんでしょ?」

「八年です……」

「同じようなもの! 誤差よ誤差! ――まぁほら、帰るまでに居場所くらいは特定しましょう? 絶対にこの街にいるわ、間違いない。あたしの勘がそう(ささや)くの」


「はい……」


 立ちあがったエリカが、アルメリアの前まで行って、右手を差し出した。


「ほら、元気を出して。お風呂(ふろ)…… じゃなくて、湯浴(ゆあ)みでもしてサッパリしましょう」


 エリカを見上げていたアルメリアが微笑(ほほえ)んで、その手を取った。

 ランプの明かりで二人の影は大きくなって、重なって、揺らめいていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ