表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

6章 『武器』 Power Tool

 力がない。体力もない。獲物を倒す爪も牙もない。あまりにも弱い人間に与えられた武器、それは知恵と手先の器用さだった。


 物を掴める五本の指、たったそれだけで人間は強くなった。棒を振り回し、火を起こし、石を尖らせ殺傷力を高め、自分たちより強い敵へ戦いを挑んだ。


 やがて矛先は同族へと向けられた。同じ道具を使う以上は、相手より強力で、より遠くへ届かなければ意味がない。繰り返される破壊の掛け算は、やがて自らを滅ぼせるほどの武器を持つに至った。


 力がない。体力もない。獲物を倒す爪も牙もない。あまりにも弱い人間に与えられた武器、それは知恵と手先の器用さだった。


■■■■■□□□□□


 ドーラに言われた道を進み山を抜けると、遠目に広がる海と、その手前に巨大な都市が見えた。


「わあ、大きい町だ!」

「城がない……町単体であの大きさなのか」


 メラが思わず声を洩らす。半分港に面したその都市は、遠目でも分かる程に巨大であった。


「あそこなら、ワシの剣も直せるかもな」

「直せるかはさておき、代わりの武器ぐらいは手に入るだろう。金はあるんだから存分に使ってくれ」

「いいのか?」

「攻略上な。オレとキオは問題ないが、爺さんは剣がなきゃ始まらないだろ? この際斧でも槍でもいいから、早く何とかしてくれ」

「清々しいまでにハッキリ言うのう」


 下山までにも幾度か魔物と遭遇し、戦闘があった。欠けた大剣は一応武器にはなるものの、やはり攻撃力が激減していた。メラの言う通り、これ以上仲間の足を引っ張りたくはない。


「まあオレも、鎧が脱げないとなると、せめてアクセサリーは欲しいな」

「なんじゃ、女はゲームでも化粧をしたがるのか?」

「いんや。大抵RPGってのは、身に付けただけで体が丈夫になったりする、魔法の指輪とかがあるもんよ」

「ふうむ、魔法とは便利じゃのう」


 そう話していると、竜の鳴き声が聞こえた。見上げれば竜に乗った商人が、町に向かって飛んでいった。


「小型の竜だ。現実世界で言うところのセスナやヘリみたいなもんかね」


 メラが関心しながら言った。考えてもみれば、別にこの世界で竜は、さして珍しい存在でもないのかもしれない。


「……あれなら、町まで飛べるんじゃないか?」


 振り向けば、キオは既に翼をはためかせていた。明らかに自分の出番を待っている。


「山じゃ飛べなかったけど、ここなら行けるよ!」

「フィールドマップなら飛べる……か」


 私とメラは目を合わせると、迷わずキオの背へと飛び乗った。


■■■■■□□□□□


【商業都市バハラ。港に面したこの町は、ありとあらゆる流通経路を持ち、どの勢力からも侵略や支配を受けず、独立した巨大都市である。】


【この町では金が法律である。金と最低限の礼儀さえ持っていれば、人も魔族も、一国の王も犯罪者も、店の前では一介の客に過ぎない……。】


【改めて、ようこそバハラへ。】


「……だそうで」


 メラが入り口でもらった冊子を読み上げていた。膨大な敷地面積と際限無く続く建物は、大型ショッピングモールか、巨大テーマパークを彷彿とさせる。


「確かに、竜を見ても誰も気にしとらんな」


 時代や世界は違えど、活気のある場所は空気で分かる。おそらくこの世界の冒険者、商人、富豪たちは、この町に引き込まれるのだろう。


「しかし予想以上に広いな……どうよ。宿だけ取っておいて、あとは自由行動ってのは?」

「バラバラに動いて大丈夫か?」

「ガキじゃあるめえし、迷子にゃならんだろ。治安の悪そうなエリアにさえ入らなければ問題ないだろうし」

「僕はガキだけど?」

「ワシはジジイじゃぞ?」

「じゃあ二人くっついてろ」


 メラが大胆な提案をする。確かにこれだけ広いと、互いの買い物に付き合う時間がない。


「それもそうじゃな。キオは一緒に来るか?」

「うん!」

「あー、お爺さん困りますよ」


 会話に割って入るように、一人の男が現れた。


「竜は通行の邪魔なんで、この町にいる以上は小屋に居てもらわないと……ほら、案内しますから」


 男はキオの頭を掴もうとするが、キオは首を振る。


「止めてよ、自分で行くからさ」

「ほう賢竜けんりゅうですか。物分かりが良くて助かります」


 喋るキオには気を止めず、平然と奥へ進む男に、私達は戸惑いつつも付いて行った。


■■■■■□□□□□


「ほい、家畜や魔獣はここね」


 案内された場所は、まるでサーカスのような大きいテントだった。中には無数の檻があり、馬や竜といった動物が入っていた。


「中には簡易式の便所も付いてます。餌をやったり、町を出る時は受付までお願いします」


 辺りを見回すと、大小様々な動物が、檻の中でおとなしくしていた。よく見ると一斉にキオへ視線が向いており、緊迫のあまり身動きすら取れてない様にも見える。


「まぁ……腹も減らないし、トイレも大丈夫じゃな?」

「そうだけど、退屈しそうだから早く迎えに来てねー」


 楽しそうに近くのライオンを睨み付けるキオに別れを告げ、私たちはテントを出る。適当な宿屋を見つけ、それぞれ個室で予約を取ると、私たちは別れて町へと出た。


 私の目的は剣の修理だ。地図と看板を頼りに、片っ端から武器屋と鍛冶屋を尋ねるが、職人は皆口を揃えて同じことを言った。


「こんな鉄の塊、直しようがない」


 口振りからして、まず「こんな物は扱えない」という調子で、まともに取り合ってもくれなかった。


 代わりに、他の剣や武器を勧められるが、どうにも気乗りがしない。むしろ他の剣を使える気がしない、と言った方が正しいのかもしれない。


(まあ、物を捨てられないのが日本人だよな)


 折れたままの剣を背負い町中をさ迷う。ふと路上に腰を下ろすと、橋の下に剣の看板が見えた。影に隠れる様に立てられた看板は、何だか人目を避けている様だった。


(この際だ、全部の店に入ってやる)


 階段を降りて、橋の下へ向かう。粗末な看板には記号の様な文字が書き殴られていたが、私には日本語でスラスラと読む事が出来た。


【強者に相応しい武器を ~鍛冶屋シバ~】


■■■■■□□□□□


「すいません」


 鍛冶屋に足を踏み入れる。日も暮れ始めているのに、明かりもない店内は洞窟のように薄暗い。


(休みなのか?)

「強者に武器を! 武器には強者を!」


 突然大声が聞こえると、店の奥から小さな男が現れた。


「お前は、武器を持つに相応しい強者か? 見てやろう」


 男を見下ろす。子供のように体は小さいが、膨れ上がった腕の筋肉や、髭の生えた顔、何より潰れた低い声は明らかに大人である。人間とは違う種族なのだろうか。


「どうした、人の体をジロジロと……そんなにドワーフが珍しいか?」

「いやその、すまない」


 私は戸惑いつつも、欠けた大剣を男に見せた。


「これを直してほしいんじゃが……」

「はん。武器を壊すとは未熟者が。そんな奴に直すものは……」


 言いながら剣を見るにつれて、男はやがて軽口を止めた。


「……こいつぁ『ヘビーメタル』? お前、まさかゴウトか!?」

「ああ」

「久しぶりだな! 何だ何だ、見ないうちにすっかり老けやがって! シバだよ、俺のこと忘れてないよな!? まあ座れよ!」


 シバと名乗る男は嬉しそうに手を握ってきた。どうやらゴウトの知り合いらしい。私は愛想笑いで相手の調子に合わせた。


「で、直せない事は無いが、どうして最強の剣が折れてるんだ?」


 突如シバの声が鋭くなる。私は洞窟での出来事を話した。


「爆弾か。自分は死なない様に、離れた相手だけを倒す、卑怯者が使う道具だな……で」


 シバは顔をグイと近付けた。


「お前は、その卑怯者に負けたと。最強の剣士が、最強の剣を使って」


 まるで自分に恥をかかされたような、包み隠す気のない怒りと憎悪が、言葉に込められていた。


■■■■■□□□□□


「いいか、俺の『ヘビーメタル』はな、竜の炎も防げるんだ。つまり壊れない、壊れない武器はどんな物にも打ち勝つ。これが最強たる由縁だ……」


 シバの喋りは止まらない。気付けば私は聞き手の一方である。まさかこの歳で説教を受けるとは思わず、私は少し情けなくなった。


「……しかしな、一個の爆弾ならまだしも、まとめて大量に降ってきたんだぞ。ありゃ無理じゃ」

「そうなる前に倒せ。一撃で全て終わらせられるんだ。最強の剣士が、最強の剣で負けるんじゃねえ」

「やっぱりワシのせい?」

「何度も言うがお前のせい」


 私は少し苛立ち始めたが、やがて良い反論を思いついた。緩む口元を抑えながら、私はこう切り出した。


「なるほど。話を聞くかぎり、竜の炎は防げても、爆弾は防げなかったワケじゃな」


 そう言うと、シバが一瞬固まった。私はテーブルに手を突き、顔を伸ばしてシバに目線を合わせる。


「確かに当時は最強の剣だったかもしれない。だが爆弾に負けた以上、もう最強とは言えないなぁ。新製品が必要なんじゃないか?」

「んだと!?」


 怒ったシバが突如私の髪の毛を掴む。痛みはないが、かなりの腕力でグイグイ引っ張られる。


「俺の武器が駄目だと言うのか!?」

「事実じゃろ! 爆弾で剣が欠けちまったんじゃぞ!? 耐久力が足りなかったんじゃ!」

「これ以上どうしろってんだ! あれは俺の最高傑作だぞ!?」

「ワシは……人間は強くなれるが、武器は強くなれない! 誰かが手を加えなければな!」

「……そうかい!」


 シバが手を急に離すと、私は後ろへ引っくり返った。衝撃で頭がフラフラする。


「ったく、しばらく見ないうちに口数まで増えやがって、お前のワガママなんざ初めて聞いたよ」

「それで……剣は直してくれるのか?」

「ああ。だが、ただ直すんじゃねえ、もう一度最強の剣を作ってやる! 俺が俺を越える為にな!」


 日もすっかり落ちた店内に、シバの豪快な笑い声が響いた。


■■■■■□□□□□


 キオは大きくあくびをすると、周囲の動物がそれを見て驚く。サーカスの見せ物であろう、百獣の王ライオンでさえ、自分より遥かに大きい竜を見て怯えていた。


(何か、捕まってばっかだなあ)


 先程用事の済んだゴウトとメラがやってきて、しばらく雑談をしていたのだが、やがて二人は宿に戻ってしまい、キオはまたも暇を持て余す。


 巨体ゆえに町を歩けず、怪物ゆえに人と相成れず。最初こそ竜の肉体を純粋に喜んだが、学はやがて不便さを覚えるようになっていた。


「あのう、キオさん、でよろしいでしょうか?」


 不意に声をかけられ、キオは周囲を見渡す。すると街へ行く途中で見かけた、商人が乗っていた竜がこちらを見ていた。


「話しかけたの君? 僕を知っているの?」

「は、はい。名前は、失礼ながら話を聞いていました」


 キオよりも一回り小さいその竜は、少し怯えながらも、懸命に会話をしていた。


「君も喋れるんだ」

「はい、僕も賢竜です」

「けんりゅう……?」

「人の言語を理解する、希少な竜です。僕はその能力を生かして、人間と仕事をしています。あなたは?」

「僕は一緒に旅をしてるだけ。それに、本当は竜じゃないんだ。人間に戻る方法を探してるの」


 もちろんこれは建前であり、真の目的は祖父と共に日本に帰る事である。しかしこの世界にいる分には、多少なりとも役を演じる事をキオは意識していた。


「竜になった人間ですか。まるで昔話みたいですね」

「どういう事?」

「遠い昔、それこそ『旧世界』と呼ばれていた時代、戦争で竜が主力兵器だった頃、人間が竜になったという話があります。具体的な方法や経緯は不明ですが……」

「ふうん。君って物知りなんだね」


 キオが誉めると、竜は得意気に鼻息を吹いた。


「ねえ、君の名前教えてよ」

「僕はデオです」

「デオか。よかったら友達になってよ」

「もちろん。僕もそのつもりでした」


 キオは喜ぶと、そのまま夜が明けるまで話し合った。騒ぎすぎて係員に怒られ、やがて疲れて眠りに付いた。


■■■■■□□□□□


(退屈だなぁ)


 翌日、メラは街を散歩していた。昨日ゴウトから告げられたのは「剣が直るまで、時間がかかる」ということだった。


 キオを連れて外で魔物を倒し、金と経験値を稼ごうかと思ったが、万が一全滅した場合を考えると、外出する気も失せた。


(何あれ)


 メラは遠目に、橋の上で槍を振り回す、カゴを背負った男を見た。近づいてみると顔こそ布で隠されていたが、背格好でゴウトだと分かった。


 見たところ、ゴウトの槍さばきはムチャクチャだったが、怪力に物を言わせてとにかく激しく振り回し、相手は近寄る事も出来ず、訳も分からない内に追い込まれていた。


「さぁ、武器を置いていけ」

「ひい! 何なんだチキショー!」


 槍を突き付けられた男は、持っていた剣を放り投げ、その場から逃げていった。


「爺さん、弁慶のマネか」


 メラがやや呆れた様子で声をかける。


「剣を直すのに大量の鉄が必要でな、刃物を二百本集めてこいと……」


 ちなみに「どうせなら二百人倒してこい」と提案したのはシバである。ゴウトとてそんな事はやりたくなかったが、大量の鉄が易々と手に入るわけもなく、泣く泣く従うしかなかった。


「で、追い剥ぎをやっていると」

「失礼な。相手はちゃんと選んでるわ」


 ゴウトは橋の先を指差す。


「あっちは治安が悪いらしくてな、こうして幾つか橋を作って隔離してるんじゃと」

「で、悪党っぽいのにケンカふっかけてると……まあ無茶すんなよ」


 そう言いながらメラは橋を渡ろうとする。ゴウトはすかさず槍で止めた。


「人の話聞いてたか?」

「散歩だよ散歩、すぐ帰ってくるからさ」


 槍を手で掴み、その下を潜ると、メラはそのまま橋を渡っていった。


■■■■■□□□□□


 橋を越えると、それだけで明らかに景色が変わった。濁った川、傷んだ建物、歩いている人間は見るからに悪党面。絵に描いたような「危険区域」である。


(やっぱ日本人が作ったゲームだな、治安の悪い場所って、似たり寄ったりだよな)


 道を歩く酔っ払いやチンピラが、盗賊や戦士に変わっただけのこの場所に、メラこと鈴木純子は懐かしき日本を、自分にとって日常の風景であった繁華街を思い浮べる。


(そうだ、帰ったらラーメンを食べにいこう。アイツは嫌がるだろうが、無理矢理にでも……)


 やがてメラは、辺りから浮いた豪華な装飾の建物を見つけた。世界観を無視し、アルファベットで堂々と「CASINO」と打たれたその屋敷は、表舞台ではついに見つけられなかった賭博場であった。


(これも日本人限定の分かりやすさだよなー)


 近寄る客引きを無視して、早足で入り口へ向かう。どうやら会員制でないらしく、何事もなく店内に入れた。


 中にはボディガードを連れた富豪が、酒を片手にポーカーを興じ、バニーガールの尻を触ろうと、気弱な男が震える手を伸ばし、負けが込んで衣類まで売り払ったのか、半裸の男がスロットマシンの前で叫んでいる。これもまた、絵に描いたようなカジノの風景だった。


(さて、どれにするか)


 通常ギャンブルとは、一握りの人間だけを勝たせ、それ以外の人間が負ける様に出来ている。確率の問題とも言われるが、その確率さえ店に操作されるので、まず勝ち目のない行事である。


 ちなみに、純子はそれを熟知しているので、ゲームセンターなどに置いてあるようなメダルゲームのスロットこそやるが、本物のスロットをやる気は毛頭無い。積み重なるメダルの山と、流れゆくスロットの演出を眺めるのが彼女の至福の時だ。


「ギャンブルは絶対に儲からない」が、それをゲームにまで持ち込むのは野暮な話である。リスクこそあるが、ゲーム内のギャンブルは比較的ユーザーを「勝たせる」様に出来ている。メラはゲームの経験を生かし、確実に勝てる方法を模索し始めた。


■■■■■□□□□□


 数時間も経つと、メラは注目の的だった。スロットを回せば当たりの連続、ポーカーではダブルアップでメダルがどんどん増える。それははた目に、幸運の女神が降りた様だった。


「なぁ、必勝法でもあるのか?」


 半裸の男が寄ってくる。メラは顔も見ず「気合」「勘」等と適当に言って追い払う。


(現実でも、こんだけ楽に勝てたらなぁ)


 ゲームの世界に店の利益など無い。プレイヤーに娯楽と資金を提供するために生まれた賭博場は、少しの技術と時間さえあれば、誰にでも簡単に稼げる場であった。無論、一人勝ちは『主人公』の特権だが。


「でもよ、そんなに多いと使いきれないだろ? 少しぐらい良いだろ?」


 男はしつこく絡んでくる。純子はふとキャバクラの仕事を思い出すが、平然とスロットを回し続けた。


「冷たいなー。同じ聖騎士団だろ?」


 その一言に、メラは驚き振り返った。


「この絶世の美男子を、忘れたとは言わせないぜ」

「その臆面もない、堂々とした自己陶酔……アンタ!?」


 鎧も剣なく、ズボン一丁だけのその男は、聖騎士団ナンバー2、ヤック・エボルタだった。


「……取り込み中失礼します」


 声に振り向くと、いつの間にか屈強な大男たちが周りを囲っていた。無理矢理着たタキシードからは、筋肉がはみ出ようとしている。


「店長より、お客さまの勝利を祝うよう言われました。別室へとご案内します」


 カジノで別室とは、レートを上げた別のゲームへの誘いか、はてまた治安の目も届かない闇での私刑か。何にせよ、この男たちの案内する『勝利の祝い』など、容易に想像が出来た。


(ペナルティか、簡単に勝てると思ったら、なんてゲームだ……)


 メラは溜め息を吐くと、ヤックに予備の剣を放り投げた。


「同期のよしみだ、メダルを分けてやる。代わりに手伝え」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ