表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女ゲーのメインキャラでもモブでもない鍛冶屋の看板娘に転生した私は、悪役令嬢にハッピーエンドを迎えさせたい  作者: 坂東太郎
『第二章 レベルを上げてスキルを覚えて……私はこの手で推しを助ける!』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/35

第九話


 頭の中に表示されるマップに、モンスターを示す赤い光点が近づいてくる。

 【地図化】と【索敵】のスキルを持ってると可能になる合わせ技だ。


 近づいてくるのは6体。

 カタカタ鳴る音からするとスケルトンだろう。

 ダンジョン・王都地下水路に入りはじめた2年前や、レベルが上がりにくくなった1年前なら撤退を選んでいたはずだ。

 でも。


「ふふん! 以前の私とは違うのだー!」


 スキルを鍛えると決意してから1年、日々訓練を積んできたいまの私は違う。

 そもそも、当時の私ならこんなに深くダンジョンに潜ったりしなかった。


 入り口付近と違って広くなった通路に現れたのはスケルトンが6体。

 それも、錆びた武器だけを持った素のスケルトンじゃない。


「盾持ちソルジャーが3体、ランサーが2体、ソーサラーが1体。バランスの取れたパーティだなあ。こっちはソロなのに!」


 スケルトンは私の愚痴を気にすることなく(耳ないしね)、隊列を組んで近づいてくる。

 盾持ち3体が前列、槍がその間で、魔法使いは最後尾。

 ボス間近のこのあたりになると、スケルトンたちも連携を取ってくる。


 ダンジョン・王都地下水路にやってきた5人の聖女パーティにはちょうどいい相手だろう。

 1年前の私ならしんどい、半年前の私なら戦い終わったら「今日は帰ろう」ってなってたはずだ。

 けど、今日は違う。


「群れたところでザコはザコ! さくっと倒して、その奥に行かせてもらいます!」


 自分に言い聞かせて、【俊足】と【移動速度上昇】を活かして私から駆け寄る。


 突き出された3枚の盾と2本の槍を【跳躍】でひらっとかわして、目指すは一番うしろのスケルトンソーサラーだ。

 魔法を発動される前に、【魔力感知】が捉えた魔力の源——スケルトンの核・魔石——を貫手(ぬきて)で砕く。

 魔法使いが倒れてドロップアイテムになったら、あとは簡単。


 スケルトンソルジャーもランサーも、物理攻撃しかない。

 盾持ちソルジャーの小剣も、ランサーの槍も【回避】と1ヶ月前に覚えた【見切り】で避けていく。

 囲まれたらランサーに接近して、取りまわしづらい槍の間合いの内側から【体術】で拳を叩き込む。

 一発で倒せなくても焦らず、ちゃんと周囲を把握して少しずつ削っていく。


 3分もすれば、5体のスケルトンはすべて素材になった。


「よし! 順調順調!」


 スケルトンがドロップした魔石と武器をアイテムポーチ(小)にしまって少し歩くと、すぐに広間が見えてきた。

 この1ヶ月は、ここで引き返してスキルを磨いてきた。

 でも今日は、この奥——()ボスに挑むつもりだ。


 ダンジョン・王都地下水路に入るようになってから2年弱。

 スキルを中心に鍛えるようになって1年。

 いまの私はこんな感じだ。



名前:マノン・フォルジュ

種族:人族

職業:商人

レベル:15

HP:314(-18)

MP:211(-9)

筋力:75(-3)

耐久:56(-3)

敏捷:90(-3)

知力:40

器用:58

スキル:

 体術LV7(UP!)

 体力回復強化LV5(UP!)

 回避LV7(UP!)

 見切りLV3(NEW!)

 移動速度上昇LV4

 俊足LV4(UP!)

 跳躍LV5(UP!)

 索敵LV4(UP!)

 打撃耐性LV5(UP!)

 刺突耐性LV3(UP!)

 斬撃耐性LV6(UP!)

 毒耐性LV3(NEW!)

 闇耐性LV3(NEW!)

 無属性魔法(身体強化、弾丸、魔力障壁、結界)

 魔力感知LV4(UP!)

 魔力操作LV5(UP!)

 算術LV5(UP!)

 ユーレリア大陸西方語LV4(UP!)

 礼儀作法LV2(UP!)

 交渉

 運搬LV3(UP!)

 地図化

称号:なし



 継戦能力を高めて集団戦もこなせるようになって、伸び悩んでいたレベルも上がるようになった。

 新しく覚えたスキルは【見切り】【毒耐性】【闇耐性】ぐらいだけど、王都地下水路で戦うには充分。


 無理することなくボス前に来られたし、前世で『ファイブ・エレメンタル』を周回していた私はボスがどんなモンスターなのかも、その特性も知ってる。

 スキルもレベルも問題ない。


「それに、『ファイブ・エレメンタル』はボス戦でも逃げられるしね!」


 もちろん逃げる気はない。

 この2年間、王都地下水路に通ってきたのは強くなるためで、高等学園入学までにもっと強くなるには、ボスを倒してこの先へ——街の外へ、行けるようにならないとだから。


「私の目標は、悪役令嬢のエリアーヌ・フラメリアを助けること。そのためには、聖女より攻略キャラより強くなる必要がある。だから——」


 意を決して、私は広間の入り口を通り抜けた。


 漆黒の鎧兜を身につけて、タワーシールドと大剣を手にしたスケルトンの、虚ろな眼窩に赤い光が灯る。


「——スケルトンナイトなんて、踏み台にする!」


 相手は一体。

 いくらザコより強くても、ソロの私とは相性がいい。はずだ!


 自分に気合を入れて。


 ダンジョン・王都地下水路の中ボス、スケルトンナイトとの戦いがはじまった。





「はあ。勝ったはいいけど……お父さんになんて言い訳しよう」


 とぼとぼと大通りを歩く。


 スケルトンナイトは倒した。

 ドロップアイテムはいままでで一番大きな魔石と、キーアイテムの「地下水門のカギ」、それにスケルトンナイトが使ってた大剣だった。

 リスポーンしないイベントモンスターのクセにドロップアイテムはランダムで、この大剣は当たりな方だ。

 アイテムポーチ小に入れて取っておく価値はある。


「使い手のいない盾より、私がゲットしてもしょうがない鎧兜より運が良かった。……のは間違いないんだけど……はあ」


 スケルトンナイトは5人パーティで挑む相手だけあってさすがに苦戦した。

 結果、お父さんからもらった皮の手袋と革の長靴はボロボロだ。

 破れるだけならともかく、あの大剣でスパッといかれた傷もある。

 凄腕鍛治師のお父さんの目をごまかせる気がしない。


 足が重い。

 いつも通り背負ってる、濡れたゴミの入ったカゴも重いけど、それは【運搬】のおかげであまり感じないのに。


「はあ」


 何度目かもわからないため息を吐いて、私は冒険者ギルドのスイングドアを押し開けた。


 いつも通り、コワモテのおじさん職員が待つカウンターへ向かう。


「おう、嬢ちゃん。いつもご苦労さま」


「はいー。あ、しばらく『水路のゴミ拾い』の依頼を受けないかもしれません」


「冒険者は自由だからな、嬢ちゃんの好きにするといい。……ん?」


 いつも通りの冒険者ギルド、いつも通りの依頼報告、いつも通りのおじさん職員。


 そんないつもを——日常をおしまいにしたのは、ギルドに駆け込んできた冒険者だった。


「北門の先でオーガが出た!」


 大きな声で居合わせた冒険者たちに、ギルド職員たちに一報を告げる。


「オーガか、厄介な。いまいるCランク以上は……っと嬢ちゃん、悪いな。ほれ、今日の報酬だ」


「ありがとうございます。…………あのっ! いま友達が両親と一緒に外を旅してて!」


「どこの門から出たか知ってっか? どこに行くって?」


「近場の素材採取旅行だって、南門から出て!」


「なら行き先は南の森と、道沿いの村あたりだろ。北には近づかねえはずだ」


「そう、ですか……うん。王都を挟んで反対方向ですもんね。北に行くなら北門から出ますよね」


「おう。心配なのはわかるけど、まあ大丈夫だろ。すぐCランク以上の冒険者パーティを出張らせるつもりだしな」


「はい……」


「とにかく今日は家に帰れ。街の外に出るんじゃねえぞ? まあ12歳になるまでは門番が通さねえけどな」


「はい……」


 おじさん職員に促されて、私は冒険者ギルドをあとにした。

 大丈夫。

 オレリアとおじさんおばさんたちは南門から出た、私も見送ってる。

 飛び級卒業祝いの素材採取旅行で、遠出はしないって聞いた。

 ベテランのギルド職員も心配いらないって言ってた。


 でも————



「王都の北に、オーガ……なんか聞いたことあるんだよね……イベントじゃないし、聖女たちが相手するわけじゃないと思うんだけど…………」



 ————私は、家までの帰り道、そんなことを考えていた。



 ぼんやりした不安は消えない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ