開戦
「今回後方で控えるように沙汰があった」
「そんなバカな」
「冗談でしょう」
「聞いてくれ。これは俺がメルベール男爵に後方に控えるように進言したせいなんだ」
「それのどこが!」
「いいから聞いてくれ。これから言う事は決して外には漏らすな! いいな!」
「「「「はい」」」」
「いいか、この戦いでベルメール男爵は命を落とす」
「なんですと!」
「これは間違いない。サンドニ男爵軍によって討たれる」
「なぜ……」
「気持ちはわかる。わかるがこれは本当のことだ。俺にはわかるんだ」
「やはりラティス様は……」
「残念だが、この未来は俺には変えられそうにない。だが俺達は負けない。ベルメール男爵が討たれた後、サンドニ軍を討ち果たす」
「おおっ」
「それでは」
「ああ、今回後方で様子を伺いながら機を見てサンドニ男爵を討つ」
「なるほど」
「さすがはラティス様」
「その時サンドニ軍がどの程度の力を残しているかはわからなけど、力を貸してくれ」
「もちろんです」
「おまかせください」
「私がサンドニの首を上げましょう」
「疾風の如く戦場を斬り裂いてやります」
正直真実を伝える事が心配だったがどうやら、荒唐無稽な俺の話を信じてくれたらしい。
こんな話が外に漏れたら不敬罪で首を斬られそうだ。
それから間もなくベルメール軍は全軍を挙げサンドニ軍を迎え討つ事となったが、俺達レクスオールは最後尾でついていく。
しばらくするとサンドニ軍がその姿を現す。
後方から見る限り数は圧倒的にこちらが多いように見える。
こちらはメルベール男爵軍がおよそ三千。
おそらくここには先の戦いで併合した旧リクエ子爵軍がかなり含まれているはずだ。
そして寄子の兵がおよそ千。
軍議で二百ほど減ったとのことなので三千八百程かもしれないが、ほぼサンドニ軍の倍の数だ。
おそらく、前回および腰だったベルメール軍が強気なのはこのせいだろう。
今までと違い数では勝っているので安心感はあるが、なぜかこの状況でベルメール男爵は討たれてしまうのだ。
軍が相対する異様な緊張感はあるが、前回と違い自分が矢面に立っていないせいか、今の時点では幾分か気は楽だ。
だがここは戦場。何が起こるかはわからないので気は抜けない。
「ラティス様、戦場でご一緒できて光栄です」
「グラディスか。今回お前の力が必要になるかもしれない。頼んだぞ」
「はいお任せください。この命ラティス様のために!」
レクスオール戦記には、メルベール男爵がこの戦いで討たれ、その仇であるサンドニ男爵軍をラティスが討ち破りレクスオール家は准男爵へと叙爵されることが書かれているが、その記述はどうやって勝ったかではなく、ラティスの功績を讃えるような内容で埋め尽くされていた記憶しかない。
レクスオール家においても大きな出来事なので、他の出来事に比べても頁数は多かったが、今になって思うと、ラティスを神格化し褒め称える事に終始し、頁数の割に細かい内容はあまり記載がなかった。
実際にこの場面に立ち会うと、なんで詳しく書いておいてくれなかったのかと作者に文句のひとつも言いたくなるが、俺も読んでいた時にはその夢のような話に胸踊っていたので、戦記とはそういうものなのかもしれない。
そんな事を考えているうちにメルベール軍とサンドニ軍の戦いは切って落とされた。




