表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
憧憬の王城  作者: 真名あきら
本編
4/31

第三話

さわやかな朝の空気の中、剣を打ち合う音が、広場から響く。

それは以前からの光景なのだが、ここ二週間ほどは妙にギャラリーが増しているようだ。

「セスリム、余所見はしない。危ないですよ」

剣を携えた誠吾の頭を、軽く銀髪の男がたたく。男の名前はサディユース。この山中にそびえる城をいただく国・トレクジェクサの近衛隊長だ。

「セイ! 俺の名前はセイだ」

明らかに自分よりも若そうなサディユースに、子ども扱いされるのは気に入らなかったが、実際に教えてもらわなければいけないことは、山ほどある。それに、アジア人種は若く見えるし、ここの連中は日本人よりずっと体格がいい。誠吾だとて、もしかすると10代くらいの感覚でいるのかもしれない。

ただ、慣れないのはこの呼び名の方だ。

『セスリム』と云うのは、日本語に直せば『奥様』と云うのが一番近いだろう。要は、女主人―――この場合、誠吾は男だし(セスリムが男だったのは誠吾が初めてと云う訳でも無いらしい)、抵抗感もあって、あまりそう呼ばせていないが、一番近いのはそういう感覚だ。主人のパートナーで奥向きを取り締まる人のことだ。

「では、構えて」

「おう!」

誠吾は重い剣を構えて、サディユースに対峙した。子供の頃のチャンバラごっこの他は、木刀はもちろん、竹刀すら握ったことのない誠吾である。最初のころは、構えすらなっていなかった。それが、ここ二週間で何とか様になるようにはなったのだが。


サディユースの剣の切っ先が揺れる。

すかさず、誠吾が切り込むが、すぐに弾かれてしまった。なぎ払われてよろめいた誠吾の腰を、返した刀の背で強かに殴りつける。

派手に転んだ誠吾に、周りの兵士たちがわらわらと近寄ってきた。

「セイ様」

「セイ、大丈夫か」

それを手を上げて、誠吾は止める。

「大丈夫、大丈夫。もう一丁、だ!」

再び、剣を構えた誠吾をサディユースはやれやれと云った呆れた視線で見ていた。

迷惑だと自覚はある。サディユースもこんなへたくその相手を何週間も続ければ、腕も鈍るだろう。だが、誠吾が華奢に見える所為か、本気で誠吾の相手をしてくれるのは、サディユースしかいないのだから、仕方が無い。


何度もサディユースに叩きのめされた誠吾の身体は、打ち身、擦り傷だらけだ。

部屋の鏡を見ながら、薬草を貼り付ける。

薬草は、二種が窓際の日当たりの良い場所へ置かれていた。剣の稽古を始めてから、アデイールにプレゼントされたものだ。

アロエに似たものを折って、中身をもう一種の大葉のような葉に塗りつける。それを貼ると、翌日にはすっかり腫れが引いているのだ。動いても剥がれにくい優れものである。

手当てを終えると、見計らったように、使用人頭のレドウィルが現れた。

「イディドルゥ。セイ様」

にっこりと笑って、誠吾に挨拶するのは、この国の人間としては平均的な茶系の髪と瞳のがっちりとした男だ。

その外見とは異なる細やかな心遣いを、言葉の通じないころから示してくれたレドウィルは、今や誠吾の生活に無くてはならない存在である。

「間もなく、王子もいらっしゃいますよ」

「また、傷だらけだって怒られそうだな」

そう、言葉が通じるようになって驚いたのは、アデイールがこの国の王子だということだ。

まだ、難しい会話は無理だが、日常会話を聞き取るだけなら支障は無い。

その範囲で説明されたことは、誠吾の日常とはおよそ掛け離れた話だった。

王子と云っても、この城には現在、王は存在しない。王の候補とされている人間は何人かがいるが、その一人が、先王の息子・アデイール王子と云う訳だ。

王になる条件の一つが、一族であること。この一族と云う言葉が、誠吾にとってはあまり良く解からない。貴族とか、王族と云うのとは違うらしい。

生まれたときから印があり、番いの相手も生まれたときから決まっているそうだ。

夫婦とは違うのかと聞くと、夫婦を意味する単語は別に存在する。むしろ、動物を指す言葉であるので、誠吾は『番い』と訳した。

そして、アデイールにはその番いの相手が存在しない。その相手が現れたと星が示した(これも信じ難いことに、星術師と云う占師がいる)ために、向かった森にいたのが、誠吾と云うことらしい。

星術師の示した相手は、違えてはいけない決まりがある。もちろん、その相手に別の想い人が出来たとか、死亡した場合は、新しい相手が星術師によって示される。

王子であったアデイールは、番いの相手の無い、一族の異端者と見られていた為、王候補としては他の人間から何歩も出遅れていたのだ。それが、相手が見つかったとなれば、話は違う。

あのとき、アデイールが機転を利かせてくれなければ、本当に誠吾は殺されていたかもしれない。いや、確実に殺されていただろう。

他の王候補の手によってか、王子に新たな相手を望む・王子派によってかは謎だが。

そうなったところで、異邦人である誠吾のことなど、すぐに忘れられてしまうだろう。

「セイ。イディドルゥ」

穏やかな微笑を浮かべて、アデイールが入ってきた。

「イディドルゥ。アデイール」

誠吾が笑い返すと、アデイールは、まず誠吾の横に立ち、頬に軽いキスを送る。

芝居だと解かってはいるが、何となく気恥ずかしい。それをほほえましげに見ているレドウィルの視線も嫌だ。

誠吾は、この朝の時間がもっとも落ち着かないのである。

イディドルゥは『今日の良い日を』という意味だ。朝・昼・晩。何時あってもこの挨拶を交わす。

その意味を知ったとき、誠吾はムッとした。一番最初に、他人とまともに会話した言葉が『今日の良い日を』というのは、皮肉な感じが拭えない。

自分は言葉もまともに交わせない国で、強制的に第二の人生を送らされる羽目になっているのだ。何が良い日だとひねくれたくなったのも仕方が無いと云えるだろう。

「セイ、何かあったかい?」

黙って、食事をつつく誠吾を、不思議そうにアデイールが覗き込んだ。食事の準備を終えると、レドウィルは出て行った。最初は付きっ切りで世話をされて、落ち着かなかったものだ。

カップが空になれば、自然と次の飲み物が注がれ、視線をやるだけで、その食物が目の前の更に盛られる。楽でいいと感じる人もいるのだろうが、ワンルームのアパートで一人暮らしを送るチョンガーには、気疲れしか感じなかった。

アデイールに頼み込み、やっと風呂と食事には人が付かなくなったが、着替えと外出には当然使用人の付き添いを拒むわけにはいかない。簡単に布を被って、紐で留めただけの上衣は、誠吾にはまだ良く着方が解からないし、外出も、城の財布を預かるのだがら、いくら用心しても足りないことは無かった。

「うん。別に何でも無い。ここの生活にも慣れてきた」

「本当かい? 剣の稽古がきついんじゃないの?」

「動かさないと、鈍る。大丈夫だ」

ここの生活で剣は必須らしいと知ってから、誠吾は言葉を覚えると同時に剣の稽古をはじめた。

ただ、上達する様子は無い。学生時代はそれなりにスポーツもこなしたものだが、やはり、三十を過ぎた男の身体は、そうそう動いてはくれなさそうだ。

今日も稽古帰りにサディユースに云われたばかりである。

「セスリム、貴方に剣は必要ありません。そんな暇があるのでしたら、もっと覚えることはある筈です」

最初の皮肉な様子は変わっていない。むしろ、誠吾の立場がはっきりしてからは、慇懃無礼の見本のような態度で接してくる。ただ、サディユース以外には、そんなキツイ言葉を云う人間はいなかった。

「判ってる」

「判っているとは思えませんが? 貴方の仕事は王子を助けることです。王子と貴方は私たちがお護りします」

それが、嫌なのだと叫びたい衝動に駆られる。自分は偽者のセスリムなのだ、と。

だが、そんなことを云えば、自分だけでは無く、アデイールの地位も失墜するだろう。それを考えると、誠吾はどうしようもない焦りに駆られる。

自分は立派な大人の男だ。護ってもらうなんてとんでもない。何処にでも転がっている只の、サラリーマンを護るために命なんぞ掛けて欲しくなかった。

「いらん」

誠吾はぶっきらぼうにそれだけ云って、その場を離れる。

多分、サディユースは気を悪くしただろうが、自分が偽者だと信じて止まない誠吾には、それだけしか云えなかった。


「サディユースは、誰にでもああか?」

考えつつ、単語を並べるので、どうしても誠吾の言葉はぶっきらぼうになりがちだ。

「サディ? サディがあんなに親切なのはセイにだけだよ。ちょっと妬けるな」

「妬ける?」

「ここのところ、朝はずっとサディの話題ばっかりだ。そんなにサディが気に入った?」

「別に」

呟いて誠吾は食事を開始した。男が気に入るとか入らないとか、馬鹿馬鹿しい。

アデイールも何を云っているんだ。という想いが誠吾には強い。自分をセスリムだとか馬鹿なことを云ってるから、そんな風に考えるのだ。

早く、ちゃんと本当のセスリムを見つけてやらないと。

そう固く決心する誠吾は、すでにアデイールの父親気分だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ