表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異界送り  作者: MKT
12/24

12 呪いの残滓

 異界の空気は、ねっとりと重かった。肺の奥まで、腐敗したような湿気が入り込む。

 薄暗い教室。教壇の上には、白く、しかしどこか血の色を帯びたかのように見えた、あの仮面が置かれている。

 私は、その仮面を凝視していた。心臓が、耳元で激しく脈打つ。

 (今しかない……)

 震える指を、仮面へと伸ばす。だが、異界全体が私の動きを察知したかのように、教室の外から、おぞましい異形のモノたちが、うごめき、うなり声を上げていた。床を這う、粘液質の音。壁を叩きつける、鈍い音。彼らの、純粋な怒りと憎しみが、空間を満たしていくのが肌で感じられた。

 逃げ場はない。私の背後には、出口のない絶望が広がっている。

 でも、私は知っている。この仮面を砕かない限り、この地獄は永遠に繰り返される。また生徒たちが“選ばれ”、また無惨に消えていくことを。あの地獄の光景を、もう二度と繰り返してはならない。

 私は、迷いを振り払い、教壇の仮面を掴んだ。その冷たい感触が、私の指先に吸い付くかのようだった。

 その瞬間、教室のドアが、轟音と共に内側から破られた。

 おぞましい異形たちが、津波のように、なだれ込んでくる。腕が三本ある者、顔がねじれている者、人間の形を模した、しかしあまりにも異質な、人ではないものたち。彼らの瞳は、血のように赤く光り、私を、生きた獲物として捉えていた。

「……来るなら、来い」

 私は、仮面を胸に強く抱きしめ、校舎の奥へ向かって、無我夢中で走った。

 逃げる私を追って、異形たちは、まるで泥流のように廊下を埋め尽くす。彼らの足音が、ドタドタと不気味に響き、背後から迫りくる殺意が、肌を粟立たせる。

 廊下の突き当たり。そこには、見る影もなく崩れた階段があった。朽ちた非常扉が、私の進路を塞ぐように、酷く歪んでいる。すべてが、私をこの異界に閉じ込めるために、仕組まれているかのようだった。

 だが、私は知っていた。この異界送りの構造は、現実の廃校そのものと、完全に重なっている。

 ならば、あの非常階段……。緒川美琴が、かつて命を絶ち、呪いの起点となった場所。

 ここが、呪いの真の源。そこまでたどり着けば、仮面を砕く力も、最大になるはずだ。

 私は、迫りくる異形たちの腕を、紙一重でかいくぐりながら、朽ちた非常扉を、全身の力を込めて蹴破った。

 踊り場に出た瞬間、空気が、それまでの異界の重苦しさとは、まるで別物のように変わった。

 だが、それは、解放の空気ではなかった。全身を押し潰されるような、途方もない重圧。呼吸をするのも苦しい。世界全体が、私の動きを抑えつけようとしているかのようだった。足がもつれ、バランスを崩し、膝をつく。仮面を握る手が、痺れるように痛い。この重圧は、私が呪いの仮面を破壊しようとしていることへの、異界からの最後の抵抗だった。

 だが、そのとき。

「……先生!」

 微かに、しかし、明確に、聞こえた。

 背後から、生徒たちの声。

 振り返ると、数人の生徒たちが、私を守るように、必死に異形たちを押し返していた。彼らの顔は、恐怖に震え、涙を浮かべている。それでも、彼らは、私を信じ、私を支えようと、その小さな体で、巨大な異形に立ち向かっていたのだ。

「終わらせてください!」

「先生しか、できないから!」

 彼らの叫びが、私の心に、絶望の闇を打ち破る光をもたらした。彼らが、私を人間として見てくれている。私を、教師として、希望として、信じてくれている。

 私は、再び立ち上がった。震える腕を高く掲げ、仮面を、まるで聖なる捧げ物のように、頭上に掲げる。

 そして……。

 (これで、すべてを終わらせる!)

 私の魂の奥底から絞り出した、咆哮のような叫びとともに、仮面を、踊り場の冷たいコンクリートに、全身の力を込めて叩きつけた。

 バキィィィィィィィンッ!

 耳をつんざくような、甲高い音が、異界全体に響き渡る。仮面は、粉々に砕けた。白い細かい破片が、まるで雪のように、空中に舞い上がる。

 その瞬間、異界全体が、激しく震え、音を立てて崩壊を始めた。壁が音を立てて割れ、天井が轟音を立てて落ちていく。漆黒の霧が、激しい渦を巻きながら、異形たちが苦悶の声をあげ、肉体が霧散していく。異界という世界そのものが、私の目の前で、消滅しようとしていた。

 私は、安堵と、そして言いようのない寂しさを感じながら、目を閉じた。

 (みんな、どうか――)

 次に目を開けたとき、私は現実世界の教室に立っていた。

 まばゆい朝日が、窓から燦々と差し込んでいる。生徒たちも、そこにいた。彼らは、呆然とした表情で、しかし確かに、そこに存在していた。

 全員、無事だった。

 私は、教壇の上で、震える足で立ちながら、心の底から、深く、長く、静かに息を吐いた。

 (終わった……)

 放課後。

 人気のない廊下を、私は一人、静かに歩いていた。私の歩く足音だけが、コンクリートの床に響く。

 ふと、無意識にポケットに手を入れた。

 そこには、ひと欠片の、白い仮面の破片が残っていた。砕いたはずの仮面。完全に消滅したと思っていたのに、微細な一片が、まるで私の指先に吸い付いたかのように、冷たく、そこにあった。

 (本当に……終わったのか?)

 心に、微かな疑念がよぎる。

 ふと、廊下の奥の大きなガラス窓に映った、自分の顔。その口元が、わずかに……笑っているように見えた。それは、私の表情ではなかった。あの仮面の、冷たい笑み。ゾクリ、と、再び背筋に悪寒が走った。

 

 ***

 

 数日後。学校は何事もなかったかのように、日常を完全に取り戻していた。

 誰も、異界送りのこと、あの恐ろしい夜々のことは、口にしない。生徒たちも、教師たちも、まるで全てが悪夢だったかのように振る舞っている。

 欠席していた生徒たちも、不思議なほど何事もなかったかのように戻ってきた。彼らの顔からは、あの夜の恐怖の痕跡は、全く見受けられない。

 ただ……私だけが知っている。あの夜、本当に何があったのかを。そして、何が、私の心の奥底に刻み込まれたのかを。

 放課後。私は、再び資料室にいた。あの異界送りの記録を、今度は別の視点から、再び見直していた。

 緒川美琴。そして、その祖母、緒川陽子。彼女たちは、確かに、代々続く「呪い」に絡め取られていた。美琴は、異界送りの“器”として選ばれ、陽子は、その“始祖”だった。

 だが、私の直感は、もっと深い闇が存在する、と告げていた。

 なぜ緒川家なのか?なぜ代々、仮面を被る存在が生まれるのか?この世界に、何が潜んでいるのか……?

 (答えは、まだ全部見つかっていない)

 私は、封筒に挟まれた一枚の古びた写真を手に取った。それは、緒川陽子が教師として写っている、ぼやけた集合写真だった。

 その陽子の隣に、もう一人、目立たぬように立つ、黒い制服の少女が写っている。写真には、彼女の名前は書かれていなかった。

 ただ、その少女の顔は、微かに……私に似ている気がした。

 ぞくり、と背筋を悪寒が走った。それは、既視感ではない。もっと深い、血縁のような、あるいは運命のような、悍ましい繋がりを示唆しているかのようだった。

 その夜、帰宅してベッドに潜り込んだとき。窓の外から、冷たい風が吹き込んだ。その風に乗って、誰かの声が、囁きのように聞こえた。

『まだ、終わってないよ』

 私は、静かに目を閉じた。その言葉は、私の耳ではなく、心の奥底に直接響いた。

 ポケットの中で、仮面の破片が、まるで生きているかのように、冷たく光った。

 (……また、いつか)

 この呪いと、再び向き合う日が、来るかもしれない。

 だが今は、この短い、しかし尊い平穏を、私はただ、噛みしめていた。

 そして、世界のどこかで。誰かが、また、夜中の教室に集められる、遠くで、しかし確かに、そんな音がした。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

いいね、ハート、応援、コメント、ブックマーク等貰えると凄く嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ