表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/89

心の原風景Ⅱ

 そこでハルが動いた。百に届くかという閃光がシークに向けて放たれる。辺りが目映い光に包まれ、ハルの影が長く伸びた。リルン町で奴隷商に扮した俺を病院送りにした、あの技である。

 俺の目がとらえられたのはそこまでだった。次の瞬間には足で踏ん張りを効かせて、滑りながら制動するハルが姿を現した。技の痕跡が長く地面に残る。……しかしその痕跡の周辺にシークの体は見当たらない。


「ああ!――疼く……っ!」


 声は俺のすぐ隣から聞こえてきた……!咄嗟に顔を向けるとシークが恍惚の表情でそこに立っている。足元には蔦のように絡まる電光がビリビリと光を放っていた。こいつ、まさかハルより速く動けるのか!?

 シークは更に畳みかけるように両手を広げて言い放つ。俺は後ずさりを余儀なくされた。


「惜しいっ!惜しいですよー!今のは実に惜しかった!見てくださいー。三発掠りましたー。判断が遅ければ致命傷でしたよー。ああ!――痺れる……っ!震える……っ!私はハルさんのことが好きです。大好きです!どうか私のことをとびきり……嫌いになってくださいーっ!」


「こぃつ……ィカレてゃがる」


 俺はさっきのシークの第一声を思い出していた。シークはハルより先に俺が死ぬと困ると言っていた。思考は破綻しているが、理論まで破綻している訳ではない。シークは見境なく、手段を選ばずにやっている訳でない。

 俺が死ねばハルが送還の呪文を唱える必要はなくなる。故にハルの魔王化も延期され、ハルを葬る動機がなくなってしまうのだ。シークはそれを恐れている。

 俺は《人間ロケット》を発動して飛び上がった。

 奇しくもシークからハルを救うのと、当初の目的であるハルの魔王化を先送りにするのは同じ()()で解決する。おかしな話だがシークのお陰で、俺はまたとない後押しをもらった形になったのだ。例えシークの気が変わりルール無用でハルを手に掛けようとしても、ハルが逃げ延びる時間稼ぎぐらいにはなるだろう……。


「逃がしませんよー♪」


 シークの周りに雷電の筋が現れる。またあの爆発する魔法だ。俺は空中に舞い上がりながら、ありったけのシールドを形成してそれに備える。明滅が繰り返されて、爆発が起こった。シールドは粉々だが、俺はまだ無傷である。これで岬の先端まで行けるだろう。

 空中でもう一度《人間ロケット》を放とうとする俺は、脚に衝撃を感じた。俺の脚からシークの剣が伸びている。シークが間髪入れず、追撃を仕掛けてきたのだ。しかし痛みは感じない。なぜなら幻灯虫に似た分厚い魔法障壁が、確かに俺の体とシークの剣とを隔ててくれたからだ。ハルの渾身の一撃を防いだ時のように、そのシールドは突如として俺に加勢してくれた。

 驚くシークを尻目に目一杯海に向けて跳んだ。後方からは、剣戟の音が再び鳴り始める。時間の猶予はまだあるだろう。


 俺は灯台を越えて地面に着地をすると、断崖絶壁の縁に急いで駆け寄る。腰に忍ばせていた短剣を取り出し、革製の鞘を手から放した。柄を逆手で握り、もう片方の手で柄頭を包み込む。

 剣先を胸の――ここかという箇所に当てる。チクリと注射針が皮膚を破るような痛みが、胸の一点に集まった。生半可なやり方では成し遂げられない。回復魔法で一命を取り留めでもしたら、たまったものではない――この胸をひと突きした上で、崖から飛び降りる。波にもまれて呼吸もままならず、窒息か出血多量で死ぬ。完璧なシナリオである。


 ――畜生。ロアが首をはねてくれたら、どんなに楽か……。ロア……!セイカ……!


 いつも励ましてくれた。前向きにしてくれた。お調子者に見えて、実は一番しっかり者のロア……。俺の見えないところで色々やってくれているのを知っている。ハルの介錯人として、笑顔の裏で葛藤があったに違いない。

 ハルを助けるために俺に秘密を打ち明けたロア。恨んでなんかいないよ。お前のお陰で俺は頑張れたんだ。何も知らないまま送還されるより何倍も良かったさ。

 格好いいロア。俺はお前みたいになりたかったんだ。お前みたいに頼りになる、強い男に憧れたんだ。


 憚られるようなことでも、何でも口にするセイカ……。お前の思いもよらない言葉に、俺は何度助けられたことか。お前のお陰で幾つもの気付きを得られた。セイカのお陰で心の壁が少し解れたんだ。痛みを知っている――人の痛みがわかるから、人に優しくできるセイカ。

 どうか健やかに育って欲しい。そう思えることで、俺の心は豊かになった。お前を助けたことが俺の自慢なんだ。お前の存在が俺の誇りなんだ。俺の希望なんだ。


――お前はなんも変わらないな。


 瞼の裏には俺がいた。この世界に召喚される前の俺だ。あの雑居ビルの非常階段で、嗚咽をもらしていた俺そのものだ。


――まだ自分から目を背けるのかよ?イルーも悲しむぞ?


 イルー……。最高の相棒イルー……。

 いつもそばにいてくれた。孤独を埋めてくれた。持ち前の明るさが、眩しかった。セイカと三人でワイワイ騒ぐと楽しかった。何度も腹を抱えて笑った。あんなに笑ったのは、子供の頃以来じゃないか?全部お前がくれた、楽しい一時――

 魔法でも世話になった。お前がいなかったら、とうに諦めてた。お前が横で口を挟んでくれたから、離れずにいてくれたから、ここまでこれた。

 最後まで黙っていてごめんよ。けどこれで束縛とはおさらば――お前は自由だ。俺の元を離れて、どこまでも行ける。俺の分まで世界を見てくれ。俺の分まで幸せになってくれ。

 大事な相棒イルー……。


 そして――ハル……。

 最後まで自身の魔王化を俺に話さなかったハル。俺を送還させると言い続けたハル。君は最初から魔王になることを受け入れて、それを望んでいたんだろう?過去の贖罪のために――。

 でも、そんな結末誰が望んだ!?俺もロアも、イルーもセイカも、少なくとも俺達は誰も望んじゃいない!ただ君には、笑っていて欲しい。顔のまわりに花を咲かせる、あの“にんまり笑顔”でいて欲しい。ただそれだけ……。ただそれだけなんだ。

 そのためなら、死だっていとわないさ……。死ぬべきなのはハルじゃない……俺だ!


――誤魔化すなよ。言ってるだろ?大元の感情に目を背けるなって。お前はどうして自殺を選ぶ?


 俺がそうしたいんだ。ハルのために。自分のために。


――違うなぁ……。俺はあの時と同じだって言ってるんだぜ?あの時はまだハルと出会う前だったろう?あの時も今回も、大元は同じなんだよ。わかってるはずだろ?俺はお前だ。お前は俺なんだぜ?


 ……。


――ロアがいて、セイカがいて、イルーがいて、ハルがいて。仲間で旅して何を感じた?



 ……素敵な仲間と旅ができた。俺には勿体ないくらいの仲間だ。楽しいだけじゃなかった。辛いことも、苦しいこともあった。悲しいこともあった。……死に触れた。

 けど、乗り越えてこれた。ここまでこれた。仲間を誇りに思った。掛け替えのない旅だった。俺は心底嬉しかった。


――じゃあ、どうしたいんだよ?





 ……こ……これからも……旅を続けたい……。





――そうだろう?それから?


 いや、無理だ!俺はもうここで死ぬんだ!それは叶わない夢なんだ!


――いいから。……言うだけ言ってみろよ。言うだけはタダだろ?




 ……。




 ……皆と話したい。




 ……色んなところに行きたい。



 ……笑い合いたい。……皆のことをもっと知りたい。



 ……一緒に……いたい。



――そうだよ。詰まるところ、お前は生きたいんだ。それを否定はさせないぜ?生きたいとも何とも思っていない奴が、自殺なんか考えるかよ。なあ、そうだろ?そういう奴は只々、日々を生きるだけだよ。


 無数の花びらが舞う、虹の架かる湖。この世界に来て初めて見た景色。……俺の脳裏にその光景が浮かんだ。あの時、湖に響き渡った咆哮が何故だか聞こえた気がしたんだ。

 君は戸惑いながら微笑んだ。俺はこの世界で不器用でも生きたいと思ったんだ。


――人一倍、()()生きたいと願っているから……()()が叶わないから自殺するんだ。お前が死にたいと願うのは――誰よりも“生きる”に向き合った証なんだぜ?



「死に……たく……ない……」



――そうだ。言っちまえよ。



「死にたくないよぅ……」



 短剣が俺の手から滑り落ちた。


――お前の願いは何だ?俺の欲しいものは何だ!?



「俺は――!」



 俺の胸の中からは精一杯の空気が外へ放たれた。




「……ハルっ!!君と生きたいっ!」




ご愛読ありがとうございます!

なんとブックマークに追加すると2PTが!

下の★↓の数×2PTが!

評価ポイントとして入るようです!!


そして評価ポイントが高いほどランキングに入って

皆さんに読んでいただけるということで――


どうかブックマークと★評価よろしくお願いします!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ