表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

169/220

9-24 イアソン王子の忠告

 午後9時―


3人だけの夕食会が終わった。


「ロザリー。エントランスまで送ろう」


イアソン王子が私に言った。


「はい、ありがとうございます」


そして私はルペルト様を見た。彼は…帰らないのだろうか?

すると私の視線に気付いたのかルペルト様が私を振り返った。


「僕はね、ずっとこの城に滞在していたんだよ」


「え?そうだったのですか?」


まさか、ルペルト様がこの城にずっといたなんて…。それでは私もお城でお世話になっていれば…もっと早く知り合えたのだろうか?


思わずルペルト様をじっと見つめた時に、目の前にイアソン王子が現れた。


「何をしているんだ?ロザリー。行くぞ」


「は、はい」


とっさに返事をし、席を立つとルペルト様も席を立った。


「それじゃ僕もお見送りに…」


「ルペルトは客人だから、見送らなくて大丈夫だ」


イアソン王子が制した。


「あ…そ、そうですね。ではロザリーとはここでお別れですね。それじゃ…元気でね?」


ルペルト様は私を見て笑みを浮かべる。


「は、はい…ルペルト様も…お元気で」


ズキリと痛む胸の内を隠して、私は挨拶を返した。


「よし、それじゃ行こう」


「はい…」


そして私はイアソン王子に連れられて、エントランスに向かった―。



「…」


長い廊下を私の前に立って無言で歩くイアソン王子。気の所為か、その背中は少し不機嫌に見える。

何故だろう?私は…何かイアソン王子の気に障るような事をしてしまっただろうか…。



 結局、互いに無言のままエントランスに着いてしまった。


ドアマンが大きな扉を開けてくれると、眼前に広がる広大な庭…。そして正面には王宮の馬車が既に待機していた。


「彼女をホテルまで送ってやってくれ」


イアソン王子は御者の男性に命じると、次に私を見た。


「ロザリー」


「はい」


「明日は10時に迎えの馬車をホテルに出すから、それに乗って駅に向かうんだ」


「はい。10時ですね?」


「そうだ、10時40分発の汽車で帰るんだ。チケットは明日御者から受け取ってくれ」


「ありがとうございます」


イアソン王子は…一緒ではないのだろうか?すると私の考えを察知したかのように答える王子。


「俺たちは一緒に帰らないほうがいいんだろう?俺は2時間遅れの汽車で帰る事にしているんだ。何しろ明日は大勢の生徒たちも学園に戻ってくるだろうしな」


「そうですか。お気遣い感謝申し上げます」


頭を下げてお礼を述べた。


「…」


すると、何故かイアソン王子は私をじっと見つめている。


「…イアソン王子?」


「…やめておけ」


「…え?」


突然王子は何を言い出すのだろう?


「ルペルトは…やめておくんだ」


「え?」


その言葉にドキリとする。


「あ、あの…イアソン王子…?」


「俺はよく知らないが…どうやらルペルトには婚約者がいるらしい」


「!」


思わず驚いてイアソン王子を見た。すると、王子は少しだけ悲しげな顔で言った。


「その反応…そうか、やはり…な。ルペルトのことを…」


「…」


もう何も言えず、思わず俯く私。


「とにかく、俺は忠告はしたからな」


そして私の前に右手を差し出してきた。


「ほら、乗るんだろう?」


「は、はい。ありがとうございます…」


イアソン王子の手を借りて、馬車に乗り込むと扉が閉じた。


「それじゃあ、新学期に会おう」


「はい…色々ありがとうございました」


窓から顔をのぞかせるとお礼を述べた。


「よし、出してくれ!」


「かしこまりました」


そして私を乗せた馬車は音を立てて走り出した。


イアソン王子は姿が見えなくなるまで、見送りをしてくれていた―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ