年表
「Never Ever」に於ける年表を表示します。
話を理解するための資料にして下さい。
ただし、本編と関係してくる部分以外は主だった事柄しか出ていません。
ちなみに物語が進むにつれてこの年表は増える可能性があります。
後半のカッコ内の年号はアルヘンティノス歴です。
(作中にAT歴と書かれている場合は、このアルヘンティノス歴をさします)
~9761年
魔法大戦によって、これ以前の資料はほとんど残っていない。
9761年
魔法大戦勃発。
10533年
13の大国の間で世界元老院成立。
しかし、その他の37の中小国では未だ争いが続く。
元老院の仲裁もありだいぶ下火ではある。
10613年
一人の天才魔法士の手により、元老院の一つコーデル滅亡。
ゼロニク魔法帝国誕生。
初代皇帝ゼロニクはその強大な魔力によって、ゼロニク魔法帝国を世界で1,2位の大国に仕立て上げる。
10620年
ゼロニク、元老院制を廃止し、新たに世界連邦公国を作る。
ゼロニク、初代世界大公に就任する。
10932年
連邦の一つ、リターレル王国、世界連邦公国より脱退。
周辺中小国へ侵略開始。 今後、混乱に乗じた他の大国も連邦を脱退。
世界規模の混乱が生じる。
11200年代
ほぼ9つの国に分かれた状態で安定する。
今後しばらくはこの9ヶ国間で戦火が交えられ、しばらく新興国の発生はない。
11400年代
この頃になると5ヶ国にまで減り、戦火はさらに激しくなっていく。
11600年代
長々と続く戦争に嫌気がさした人々の手により、3つの大国が分裂。
(11623年、11626年、11641年)
どの国も戦争放棄を唱い中立国を宣言するも、結局残る2大国の世界統一の波に押され戦争に参加することになる。
11677年
後にサード・ミレニアムと呼ばれることになるレイパッセイン王国誕生。
11689年
この年、若干19歳で国王の座に就いた2代目国王ローレシアの手により、今後レイパッセインは恐ろしいスピードで周辺諸国を併合していく。
11731年
3代目国王ヒムナシア就任。
このとき、すでに世界の3/4をその領土としていた。
11738年
レパッセイン、世界統一。
国名をアルヘンティノスに改名。
正式国名をアルヘンティノス・ミレニアムとする。
この年より2111年間に渡り世界を統治したため、ダブル・ミレニアムとも呼ばれる。
また、平和な時代が続きすぎたため、魔法は一派に広く普及し、大きな魔法を使う機会が極端に減ったため、魔法士の質は少しづつ低下していってしまう。
13849年
(2111年)
ファインド大陸、ナイック大陸、ガルド大陸の各属国で、連合を作りアルヘンティノス・ミレニアムから独立。
その後、ハルシオン大陸内の各属国も次々独立を宣言。
13856年
(2118年)
アルヘンティノス・ミレニアムは、清騎士団を率いるユートルクを頭に軍部の反乱によって分裂、わずか数ヶ月で滅亡してしまう。
この後、分裂した国々は争いを始めるが、その戦火は先にミレニアムより独立した国々に広がっていく。
14000年頃
(2262年頃)
小国は大国に吸収され、世界は8ヶ国の大国によって治められている。
(ただし、アルヘンティノス地方は除く。)
14123年
(2385年)
ガルド大陸で再び戦火が上がる。
2つの国で治められていたガルド大陸は9つの国に分裂してしまう。
14150年
(2412年)
ネイピア、ガルド紛争に介入する。
ホワイトサイドへ軍事的援助をし、ガルド統一を呼びかける。
14151年
(2413年)
ギルギット、ガルド紛争に介入する。
ミツェールへ軍事的援助を行う。
14156年
(2418年)
ホワイトサイドとミツェール、全面戦争となる。
(この頃には、ガルド大陸はこの二つの国によって2分割で治められていた。)
14159年
(2421年)
ホワイトサイドの勝利でガルド紛争終結。
14164年
(2426年)
アルヘンティノス紛争にネイピア・ギルギット介入。
しかし、戦火は混沌とし、先の見えない状況になってくる。
14170年
(2432年)
ネイピア・ギルギット衝突。
世界を巻き込んだ大戦へと発展する。
(ハルシオン大戦)
14183年~88年
(2445年~50年)
このくらいの時期にそれぞれの勢力図がほぼ出来上がる。
The North Atlas Union:
ネイピア、サイク、ゲイトレック、ホワイトサイド
The South Atlas United Nations:
ギルギット、リーヴス、トリンクル、シャッセケープ、ブロイ、ウォーターフォード
中立:
ケルト、ベイル
~14201年
(~2463年)
各地で戦火は絶えないが、国境の変化は大きくはない。
14201年~
(2463年~)
南部国際連合が押し始める。
おそらく、広大な穀倉地帯を持つリーヴスがあるせいだろう。
14208年
(2470年)
北部アトラス連合、新兵器の開発に成功し反撃に出る。
14211年
(2473年)
シャッセケープの半分、ウォーターフォードの2/3にまで侵攻するも南部国際連合の反撃により後退。
14211年~14年
(2473年~76年)
多少の移動はあるものの、勢力の境目はシャスペル地方に落ち着く。
14214年
(2476年)
2月
南部連合、魔法士の充実及び専用の強力な新兵器の開発成功により大攻勢に出る。
14214年
(2476年)
3月
南部連合は北部アトラス連合の国境大隊を破り、ゲイトレックに7年ぶりの侵攻に成功。
14214年
(2476年)
5月3日
北部アトラス連合、主力大隊の2/3をパルトミセルに展開。
14214年
(2476年)
5月5日
南部連合、パルトミセルに侵攻。
14214年
(2476年)
5月8日
08:00
南部連合、全勢力を進行させる。
同日
16:30
パルトミセルの悲劇
この戦闘によって、3大魔法士の一人、ナルハ死亡。
14214年
(2476年)
8月15日
第1回世界会議開催。
この後、数度の世界会議で、国境と軍備について話し合われる。
14215年
(2477年)
1月1日
大戦終了宣言
14217年
(2479年)
元3大魔法士の一人、カルヴァドスの手によりパブロダール建国。
前進はベイル商業都市群連合国。
14219年
(2481年)
元3大魔法士の一人、キスミ行方不明となる。
死亡説が流れるが詳細は不明。
第Ⅰ部
運命の兄妹篇
14234年
(2496年)
7月27日
プリアクレストの悲劇
14234年
(2496年)
8月15日
ギルギット、リーヴスへ侵攻開始。
14235年
(2497年)
4月29日
ギルギット、リーヴスを併合。
14235年
(2497年)
5月19日
ギルギット、ウォーターフォードと連合。
14235年
(2497年)
6月1日
ネイピア・シティ会談
ネイピア、サイク、ゲイトレック、ホワイトサイド、再び北部アトラス連合を作る。
14235年
(2497年)
7月3日
ウォーターフォード、ナイック大陸統一。
14235年
(2497年)
8月16日
ギルギット、トリンクルへ侵攻。
14235年
(2497年)
8月18日
シャッセケープとケルト、北部アトラス連合へ参加。
14235年
(2497年)
11月21日
ギルギット、トリンクルを併合。
14236年
(2498年)
1月23日
トゥエスト海戦
ギルギット、パブロダールへ侵攻するも、結界に阻まれ撤退。
14236年
(2498年)
2月7日
ベイル会談
ジグラット、クライファートへ連合への参加を促すが、クライファートこれを拒絶。
14236年
(2498年)
3月1日
ギルギット、コンスウェール首都バルサ・シティを強襲、一夜でバルサ・シティを陥落させる。
14236年
(2498年)
3月7日
サーガ王国、ギルギットの傘下に下る。
14236年
(2498年)
3月17日
ラスク王国、ビュイック王国、北部アトラス連合へ参加。
14236年
(2498年)
4月15日
ギルギット、コンスウェール王国併合。
14236年
(2498年)
5月1日
ハルスフォルト=フェイル=ブロイ、パブロダールの後援を得てブロイを再興。
14236年
(2498年)
5月1日~5日
パブロダール、ヘインツァー半島へ進軍。
ウォーターフォード軍及びギルギット軍を撃破。
14236年
(2498年)
5月7日
ヘインツァー領主、パブロダール軍を歓迎。
ハルスフォルト、ヘインツァー城へ入城。
ヘインツァー半島を足がかりにして、ブロイ独立へ動く。
14236年
(2498年)
9月21日~24日
第一次リーアス戦
ギルギット、ケルトへ進軍するが、北部アトラス連合の勝利。
14236年
(2498年)
12月3日~10日
第二次リーアス戦
再び北部アトラス連合勝利。
14236年
(2498年)
12月17日~18日
キャリック戦
ギルギット、ビュイックへ侵攻。
ギルギット勝利。
14236年
(2498年)
12月17日~21日
パープ戦
ギルギット、ホワイトサイドへ侵攻。
北部アトラス連合勝利。
14237年
(2499年)
1月11日
第一次コーズイック戦
ギルギット、再びホワイトサイドへ侵攻。
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
1月17日
第2時コーズイック戦
北部アトラス連合勝利。
14237年
(2499年)
2月2日~3月19日
ブロイライ戦
パブロダール及びナライディップス、地上と海上からブロイライを挟撃。
しかし、要塞都市のブロイライはなかなか落ちず、1ヶ月以上に渡る攻防の末やっと落城。
3月19日にハルスフォルトはブロイライ城入城。
14237年
(2499年)
2月28日
パッツァンセン海戦
ギルギット、海上からホワイトサイドへ侵攻。
北部アトラス連合勝利。
14237年
(2499年)
2月28日~3月2日
第3次コーズイック戦
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
3月5日
ギルギット、シャッセケープへ侵攻開始。
14237年
(2499年)
3月5日~17日
ルーイン戦
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
3月11日~13日
シャッセケープ、首都移転。
かつてハルシオン大戦の際に、対北部アトラス連合国境防護都市として発展したウーリッツォに拠点を構える。
14237年
(2499年)
3月15日~23日
ピュラル河畔の戦い
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
3月21日
カハルナハルタの戦い
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
4月3日~6日
ワリナの戦い
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
4月5日
スウォーンの戦い
ナライディップス及びパブロダール、ウォーターフォード内へ侵攻するが、ギルギット・ウォーターフォード連合軍に敗れる。
ブロイライへ撤退。
14237年
(2499年)
4月18日~5月21日
ギルギット、シャッセケープ内部へと侵攻。
14237年
(2499年)
6月7日~8月11日
ケルト戦役
14237年
(2499年)
6月7日~27日
第3次リーアス戦
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
6月7日~7月2日
カーン戦
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
6月27日~8月11日
ルーザ・シティ攻防戦
ギルギット勝利。
14237年
(2499年)
8月14日
ギルギット最高司令官ラルフィエ・ラルファート、ヴェルストゥータ城入城。
14237年
(2499年)
8月18日~25日
ベイル・シティ世界会談
円卓元老院成立(正式な発足は2500年1月1日)
初代議長にファーライア=ディル=エイク=フォン=リーヴスが選出される。
14237年
(2499年)
8月27日
突然の爆発によりヴェルストゥータ城崩壊。
目撃者の話を総合すると、魔法士同士の戦闘と推測されるが詳細は不明。
第Ⅰ部
運命の兄妹篇終了
第Ⅱ部
コンフェルサスの聖女篇?
現在構想中・・・・・