表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泡沫 UTAKATA  作者: 未月かなた
4/22

ふらり

1度電車を乗り換え、神奈川から東京方面に向かっていた。

とある駅で愁子は降り、帰宅する人の波に流れながら改札を抜け、駅前をふらふらと歩いた。

スーパーの隣からは、パン屋が並び、チェーン店のカフェや、ファストフード店や書店が建ち並んでいた。

駅前のバスロータリーを抜け、横断歩道の前で、辺りを見渡すと、駅前の角にビジネスホテルの看板を見つけた。

「少し散策してから、今夜は、あそこに泊まろうかな」

愁子は駅から離れ、街道沿いを歩いた。歩道は綺麗に整備され、街路樹が等間隔で植えられていた。

小さな美容室やクリーニング店、パン屋やコンビニなどが立ち並んでいたが、明かりが見える建物は、歯医者と整形外科、薬局のようだった。

この先は、もう店は無さそうかと思い、次の信号で引き返す事を考えながら、愁子はその手前で小さな店を見つけた。

campanulaと看板に書かれた文字と、風鈴草がシルエットになって記されていた。店名の下には、Barと書かれているのを確認すると、ちらりと愁子は店を覗いてみた。

オレンジ色のライトが、ほんのりと照っていた。店の手前の壁には、アップライトピアノが置かれ、さらにその奥には、カウンターが見え、客が数名見えた。

この先は何も無さそうだし、思い切って入ってみる事にした愁子は、店の扉に手を掛けた。

ドアベルが、細い金属音をたて響いた。

「いらっしゃいませ。どうぞ」

バーテンダーの男性が、愁子にカウンターから声をかけた。30代後半くらいだろうか。短髪の黒髪は、綺麗に分けられセットされていた。

愁子は、ピアノの近くのテーブル席に目を留めると、

「よければ、カウンターおかけ下さい」

バーテンダーの男性がもう一度、愁子に声をかけ、右手で席を指していた。

カウンターには、客が2人。1人は、サラリーマンの50代くらいの男性。もう1人は、20代くらいだろうか。Tシャツに黒のパンツ、スニーカーを履いた、カジュアルな服装の男性だった。2人は別々に、カウンターの両端に座り、アルコールを飲んでいた。

「荷物は、足元のカゴをお使い下さい」

「はい」

バーテンダーと客の2人の視線が向けられ、愁子は緊張をしていた。バーテンダーに案内された、カウンターの真ん中のスツールに、ぎこちなく腰掛けた。

「どうぞ。メニューは、こちらと、壁の黒板にあります」

メニューをバーテンダーから受け取ると、様々なベースのカクテルやお酒が記載されていた。

“お酒を飲むのも、いつ振りかしら? 思えば、まだ独身の頃に、職場の飲み会で多少口にした程度だわ”

ずらりと並んだメニューから、愁子はジントニックを選んだ。何も口にしないで飲むのは、不安だと思い、黒板のフードメニューを見ていると、

「マスターお手製の、チーズの燻製とドライトマトがオススメですよ」

と、右端で飲んでいたサラリーマンの男性が、教えてくれた。ノーネクタイ、グレーのスーツ姿の男性は、日焼けした肌に骨ぼったいエラの張った顔の輪郭をしていた。

「ありがとうございます。じゃぁ、ジントニックと、ドライトマトを、お願いします」

愁子がマスターに言うと、柔らかい表情を見せてマスターは愁子から、メニューを受け取ると、手際よく準備をし始めた。

店内に弱々しく流れているBGMが、愁子の耳に届いた。どこかで聞き覚えのあるような、多分、映画のサントラか何かだろうと思っていた。

マスターの細く長い指が、メジャーカップを挟み、しなやかな流れでコリンズグラスにジンが注がれる。ジントニックが出来る、一連の流れを、愁子はただ黙って見ていた。

そう言えば、バーに入るのは初めてだと気づき、何か作法でもあるのではと頭を混乱させ、変な汗がにじみ出た。

「ジントニックです。どうぞ」

コースターの上に、お行儀よく置かれたコリンズグラス。シュワシュワと弾けるトニックウォーターが、乾いた喉に欲しているのが分かった。

「折角だから、乾杯しましょう」

右端に座ったサラリーマンに声をかけられ、そうして、左端の若者に彼が視線を移すと、同意したように小さく頷き、愁子は、流れるままにグラスを手に取った。

「乾杯」

グラスを持ち上げ、両サイドの彼らの顔を見合わせ、愁子はゴクリと一口飲んだ。ジンの香りが広がり、トニックウォーターが喉に刺激を与えながらスーッと通っていった。

「おいし…」

小さく漏れた声に、マスターは、ほっと顔を綻ばせた。

「今、フードの方準備しますね」

「お願いします」

心なしか、気持ちが落ち着いた愁子は、目の前にずらりと並ばれている、様々なアルコール の入った瓶を眺めた。

「あの、1番上の左端のお酒はね、ハーブの香りがするんだよ」

右端に座っていた男性が、愁子の視線に気づきそう教えた。

「ハーブですか?」

「そう。アブサンという酒なんだけど。あれをロックで飲むのが、美味いんです」

目尻にシワを寄せ、柔らかい表情を見せて、男は言った。

「そう言えば、たまに吉川よしかわさん、飲んでますよね? 俺は、あの酒、消毒液みたいで、飲めないです」

左端に座っていた若者が苦笑いして、吉川と言う男に言った。お互い、店の常連なのだろうと、愁子は思った。

「消毒液か。ははっ。晴海はるうみは、試したことがあるんだね?」

仁科にしなさんが飲んでたのを、少し貰ったことがあるんです。おねーさん、あの酒はゲキマズですよ」

黒い短髪の髪に、短めの髭があったが若者のそれは、どこか清潔感があるようにも思えた。くしゃりと、笑んだその顔は、幼げな雰囲気があった。

「そうですか…。消毒液みたいなら、私も苦手かもしれません」

釣られて苦笑いを見せた愁子は、晴海と視線が重なった。二重瞼で黒く大きな瞳に、愁子は吸い寄せられそうな程の目力を感じた。そうして、胸の奥で大きく鼓動が響いた。

“久し振りに、大園以外の異性を前にして、私ったら緊張してるわ…”

とっさに視線を逸らし、気恥ずかしい思いを誤魔化すように、愁子はジントニックに口をつけた。晴海は、愁子の様子をみて、クスリと微かに笑んだ。

「おねーさんは、ここ、初めて? 名前、なんて言うの?」

晴海が愁子に笑んだまま、話しかけた。幼げな雰囲気は、どこか人懐こい子犬のような雰囲気でもあり、晴海から出るそれが、可愛らしさだと、愁子は察した。

「そう言う時は、自分から名乗った方が、紳士的だと思うけどな。はい。お待たせしました。ドライトマトです」

マスターが、助太刀するかのように間に入り、晴海に言った。

「俺? 俺は、晴海。永丘晴海ながおかはるうみ。で、おねーさんは?」

「私は…大…。さ、三枝愁子さえぐさしゅうこです」

愁子は、離婚届を置いてきた事を思い出し、とっさに旧姓を名乗った。

「三枝愁子さん。よろしくね」

晴海にフルネームを呼ばれ、旧姓の自分がとても懐かしくもありつつ、新鮮でもあった複雑な気分だった。ほんの少し、緊張の糸が解れた愁子は、ドライトマトを一口食べた。ねっとりとした食感と、甘さが舌にまとわり付き、濃厚なトマトの味が口の中に広がった。

「美味しい」

「お口に合って良かったです」

マスターが顔を綻ばせ、愁子に言った。

「ここは、常連さんが多いのですか?」

愁子は、マスターに話をかけた。間が持たないと、思ったからだ。

「そうですね。大半は。後は、週末ここで生演奏のイベントがあるので、それを目当てに来るお客さんとかもいます」

「生演奏?」

「そう。そこの、アップライトピアノや、持ち込みでサックスとか。音大生が主にしているんですけどね。クラッシックとか畏まってなくて、JーPOPとか、映画のサントラとか、中には自作した物を披露する人もいます」

愁子は、スツールをくるりと180度回転させると、壁際に置かれたアップライトピアノを見て、存在感があるなと愁子は思っていた。

「生演奏聴きながらお酒飲むなんて、なんだか優雅ですね」

「都合が良ければ、是非どうぞ」

マスターに言われ、愁子は小さく頷いた。きっと、一見で来ないのは分かっているだろうに、それでもマスターは、声をかけてくれたけど、愁子は生返事をした事に、心のどこかで後ろめたくなっていた。

コリンズグラスの中で、シュワシュワと炭酸の泡が浮き上がるのを見つめながら、愁子は不意に自分がして来た事への動揺に、のみ込まれそうになっていた。

腕時計に視線を移すと、針は19時を指していた。まだ、大園は帰宅していないだろう。帰りはきっと、日付が変わった頃だろう。事態を知ったら、大園はどう思うのだろうか。どの様な状況になっても、自分の意志は固まっていた。

自分のした事に胸騒ぎを感じ、無意識に胸に手を当てた愁子に、晴海が声をかけた。

「何か、心配事でもあるの? さっきから浮かない顔してるけど?」

晴海と視線が重なり、愁子ははっと我に返った。

「無いと言ったら、嘘になります。でも、仕方ないので」

力なく笑んだ愁子を見て、晴海は、

「ふーん」

と、言葉を返し、グラスに入っていたウイスキーを飲み干した。

桐崎きりさきさん、山崎下さい」

「ストレート?」

「はい」

晴海に言われ、桐崎は酒瓶の並ぶ棚から、山崎と言うウイスキーのボトルを手に取った。

「晴海、最近、仁科くんと来ないけど、元気にしてるの?」

ロックグラスに注がれたウイスキーを晴海に差し出し、桐崎は尋ねた。

「元気ですよ。しばらく地方の仕事が入ってるんで、来られないんです」

「そうなんだ? あれか? こないだの台風の被災地とか?」

「あー、そうです! 受注が多くて、てんてこ舞いですよ」

「大変だな。土木業界も」

「あはは。まぁ。しょうがないですよ」

ケラケラと笑いながら、晴海は言った。仕事の話になると気が大きくなるのは、大園だけでは無く、男には良くある事なのだろうかと、愁子は晴海を見て察した。

時間が経つにつれ、客足も少しずつ増えて来た。カウンターは徐々に席が埋まりつつあり、愁子はひと席ずつ左に詰めながら、最後は晴海の隣に座っていた。

愁子は、2杯目にジンライムをオーダーし、ライムの爽やかな香りに混ざったジンを、ゆっくりと飲んでいた。

口数の少ない愁子を見兼ねてか、晴海は自分の話を、愁子にしてくれていた。

母子家庭で育った事。下の弟や妹達の分まで生活費を仕送りしている事。高校を出て土木関係の仕事に就いている事。仁科と言う職場の上司がとても親切で、可愛がってもらっている事。そして、その仁科に晴海は憧れを抱いている事。

目を輝かせ、楽しげに話す晴海見て、愁子も穏やかな気持ちでそれを聞いていた。

「愁子さんはさ、この辺に住んでるの?」

「いいえ…」

急に話を振られた愁子は、とっさに表情を曇らせた。

「ふーん…。今度は、愁子さんが話したい事を、何か聞かせて」

左手で頬杖をつき、晴海は愁子に言った。一瞬、晴海と視線を重ねたが、何を話せば良いのかと、どぎまぎと焦る気持ちで視線が泳いだ。

「急に言われても…。えっと…」

右手の人差し指を唇に当て、考え込んだ愁子を見て、晴海はにこりとした表情で、それを見ていた。

「私なんかの話を聞いても、楽しくはないのかもって、なに話せばいいんだろうって、考えてしまいます」

愁子が正直に晴海に言うと、晴海はケラケラと笑った。

「“私なんか”じゃなくて、俺は、愁子さんの話す、話が聞きたいだけだよ。話が何もかも、楽しい訳じゃないと思うし、相手の興味関心だって、違うわけだし。そんなに、考え込まないでいいと思うけどな」

晴海にそう言われ、愁子は少し考え直すと、自分の身の上話をする事にした。

全て親が決めて生きてきた事。結婚した夫とは、冷えた夫婦関係だった事。夫の浮気が発覚した事。離婚覚悟で家を出た事。

「なかなか、ヘビーな話だね。そっか。それでその荷物なんだ。愁子さんは、自分の意思で今、こうしてここにいるんだね。じゃ、祝、カイホーだね」

晴海はロックグラスを手に取り、目の前に持ち上げた。

「解放?」

「親とか、結婚とか、そう言う事から」

「なるほど…。そうですね」

愁子は、自分がした事に、後ろ髪を引かれる思いはないと、自覚していた。晴海のその言葉を受け止めた愁子は、晴海とグラスを軽く合わせ、祝杯をあげたのだった。












お読みいただき、ありがとうございました。

お話に出てきた、お酒。アブサンは、愁子のようにバーで、カウンターで飲んでいた時に、お客さんの1人から少し頂いて飲んだ覚えがありました。消毒液みたい…これは、作者の飲んだ感想です。


永丘晴海と出会った愁子の今後の展開を、どうぞ宜しくお願い致します。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ