表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

5

しばらくして、転校することになった。

学年が上がるタイミングでちょうどいいとお母さんは言ったけれど、何がいいのか本当にわからない。

転校したって、僕の気持ちも、いじめられた過去も変わるわけじゃない。

そして、アイツらから逃げられるわけでもなかった。

夢に出てくる。

嫌なほど追ってきて、苦しいほどに追い詰める。

そんな、夢。

大事なものを奪われて、苦しい、助けて。で終わる夢。

ただただ苦しい夢が僕の心を何回もえぐる。

死にたいな、と思ったのも一回だけではなかった。



そんな、ネガティブな日々を送っていたとき、ユメミライからお知らせが届いた。

それは面接、第三審査と続く審査のお知らせだった。

面接は一人で行かなきゃいけないこと。

第三審査は2日間続くこと。

その他必要事項が淡々と述べられたプリントだった。

そして、お詫びの手紙も入っていた。


ツユキさんへ

この度は申し訳ありませんでした。

まさかいじめで出された書類だとは思わず、審査を通してしまったこと、深くお詫び申し上げます。

ですが、書類に書かれた「歌い手が大好き」だということと「クラスでは静かなほう」というのは誇るべきことでもあると思いますし、実際歌い手やアイドルになるにはその職業を「大好き」であったほうが良いし、「静かなほう」というのも個性が出ていて素晴らしいと思います。

もし、面接が嫌ならば来なくていいです。

でも、挑戦したらツユキさんの素晴らしい部分を認めてくれるファンの皆様、およびこれからメンバーになる皆様がいるはずです。

挑戦してみませんか。

   ユメミライ始動プロジェクトリーダー、音瀬詩月(おとせしづき)



別に、挑戦しないわけではなかった。

こんな手紙をもらいたいわけでも。

自分自身で決めていくことだと思っていたし、始動グループが謝ることでもない。

でも。

嬉しかった。僕を認めてくれるメンバーやファンができるかもしれないことが。

挑戦して見る価値がある。

そう思って改めて挑戦することに決めた。



それを決めたら早かった。

すぐに面接の日が来て、合格して、第三審査の日まで来てしまった。

1日目は、ひとりぼっちだった。

周りが少しづつグループ化していく中、一人というのはひどく寂しい。

でも、コミュ障の僕が喋りかけれるわけでも、逆に話してくれるわけでもなかった。

こんなんじゃ、誰も認めてくれてないのと一緒だと思った。

結局は見つけてもらえないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ