◇77 狩人の粛清者:反省会
短い話です。
だって、反省会だもん。
俺はパソコンの前に座っていた。
今起動しているのは、ビデオ通話ができるアプリだ。
今日の参加者は四人。名前は、〔狩人の粛清者:反省会〕となっている。
「クソッ、なんであんなガキに負けなきゃならねぇんだよ!」
男性が一人、ビール缶を叩き付ける。
机にカツンと甲高い音と共に響くと、苛立った様子の男性が、画面越しに苛立ちを見せる。
「ゲースゲスゲスゲスゲス。そんなの知らないでゲスよ!」
一方で、少し小柄かつミリタリー風な服装と背景で会話に参加する男性。
ニヤついた笑いを浮かべるが、少々不服そう。
それもその筈、同じような目に遭ったからだ。
「でも、負けは負け」
その事実を突き付けるかのように、大柄で温和な男性が答える。
その姿に、画面越しで目を鋭くし、額を詰めた。
「岩山、お前だって負けただろ」
「そうでゲス。もし、これが本気だったなら、絶対に勝っていたでゲス」
「それは……」
言葉を失い、喉を詰まらせる。
確かに何も言い返せない。
今回はハンデ戦だった。あのハンデが無ければ、もっと上手く立ち回れていた筈。
「だが、負けは負けだろ」
「「「誰のせいだ!!!」」」
俺の言葉が引っかかったらしい。
画面越しに噛み付いて来るも、俺はワイングラス片手に軽くあしらう。
「そう、怒るな。別に子供に負けたからと言って、本気だったんだろ?」
「それはそうだがな……誰のせいでこんなことになったと思っているんだ!」
「俺のせいか?」
「そうでゲス。でも、別に悪い気はしないでゲス。ただ、悔しいは悔しい……というより、あの姿……本当にただのプレイヤーでゲスか? 性格が変わったみたいに恐ろしかったでゲス」
誰一人として、負けたことには悔しくても、子供に負けたことを苦には思っていない。
けれど、途中で戦闘スタイルが変わったことには疑問も出る。
筋は良かった。それは元々だ。けれど、それを覆す程、一瞬で変化をもたらしていた。
「なんでゲスか、あの化物は!」
「共鳴者特有のものだな」
「「「共鳴者?」」でゲスか?」
俺の口から出た言葉は、あまり有名ではない。
けれど、少し調べれば出てくる言葉だ。
脳科学や精神学において、その言葉は一般的ではないにしても、充分なものになる。
「共鳴者は一般のプレイヤーよりも、より電脳空間に馴染む特徴がある。つまり、アバターとの接続率も高まるから、それだけ強さが極まる」
「なんだよ、それ」
「しかもメンタルブレイクの可能性も上がるからな。気を付けた方がいいぞ」
「気を付けろって言われても、気にしてられないでゲス!」
確かにそれもそうだ。
共鳴者と呼ばれる存在は、見た目的には一般のプレイヤーと同じ。
特徴的なものは薄く、根本から行って、断定が難しい。
「それじゃあズルい?」
「いや、ズルい訳じゃない。あくまでも特徴だ」
「それじゃあ、どうするんでゲスか? 排除するでゲス?」
「そんなことをすれば差別になる。それに共鳴者がいたからこそ、VRドライブやAIシステムは高い比率で進化を遂げたんだ。そんなことをすれば、今現存するインフラやAIシステム全て停止になるんだぞ」
「そ、それは……困るでゲスな」
共鳴者とは非常に厳粛なものだ。
故に下手に囲うような真似や、非難するようなことはできない。
むしろ共鳴者特有のDNAを讃えるべきだった。
「それに、メンタルブレイクされても、変な影響は出て無いんだろ?」
「ん? ああ、ログアウトした後に空虚な気持ちには一瞬なったが、嫌な感じはしなかったな。むしろ心地よかった?」
「それはそうでゲス。メンタルブレイク、もっと恐ろしいものだと思っていたでゲスが」
「んがぁ!」
誰一人として、メンタルブレイクにより、悪い影響を受けていなかった。
これはとても凄いことであり、好印象を与えたことになる。
変化の具合はとても良い。俺はそう思うも共に、変化の有無を気にする。
(メンタルブレイクは、直接相手の精神を破壊し、精神間における印象を、一方的に与える。それが善意ならいいが、悪意なら……まあ、今回は影響が出ていない。あの人の……問題無いか)
俺が独り自問自答していた。
すると、画面の向こうから一人、鉤爪が口を開いた。
「まああのガキ……アキラのことはいい。それより燕、ちゃんと礼は弾めよ」
「分かっている。ちゃんと報酬は払うぞ」
「「「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」」」
三人の大喝采が聞こえた。
ヘッドホン越しに伝わると、俺は眉間に皺を寄せた。
眉根を細め、ウザい顔をする。
「このために悪役を買ってきたでゲス」
「バイト代、嬉しい」
「PvPまでしたんだぜ。臨時報酬も出せよ?」
「分かった。上に報告しておく」
ここでネタバラシだ。
鉤爪・内宇田・岩山の三人、〈《狩人の粛清者》〉は、あくまでも依頼通り動いてくれていた。
内容は単純だ。プレイヤーにPvPを仕掛け戦闘データと脳波を収集すること。
それに加えて、問題を起こすプレイヤー相手に勝負を挑み、ペナルティを与えること。
要は、運営側が調査・自警。両方を頼んでいたのだ。
(今回の共鳴者の騒乱で、多少は快適になるだろうな。後で報告しておかないと……今度は、俺も直接戦ってみたいな)
浮かれる三人を尻目に、俺はそんな願いを抱く。
ワイングラスに白ワインを注ぎ、一気に飲み干すと、未だに顔が赤く染まらない。
肘を突きバカ騒ぎをする大学の旧友に笑みを浮かべると、俺も混ざろうと思った。
少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。
下の方に☆☆☆☆☆があるので、気軽に☆マークをくれると嬉しいです。(面白かったら5つ、面白くなかったら1つと気軽で大丈夫です。☆が多ければ多いほど、個人的には創作意欲が燃えます!)
ブックマークやいいねに感想など、気軽にしていただけると励みになります。
また次のお話も、読んでいただけると嬉しいです。




