表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

133/180

◇133 筏に乗ってみよう

これははたして筏なのか?

「A-スさん、何処に向かっているんですか?」


 私達はA-スさんを先頭に歩いていた。

 合流地点から少しだけ下流に向かうと、A-スさんは口にする。


「筏だよ。筏。アタシ達の船」

「「(いかだ)?」」


 私とフェルノは声を出す。

 ここに来て、ファンタジー味が一層強まる。

 だけど感嘆と言えば簡単に紐づく。私達はA-スさんに続くと、何か見つけたのか、A-スさんは指差す。


「アレだぜ!

「「アレ?」」


 指差す先にあったのは岸に寄せられた船。

 しかも木製で、職人が手造りした感満載だった。



「この筏ですか!?」

「そうだよ。その筏だ!」


 A-スさんに案内されて見つけたのは、そこそこ大きめの筏だった。

 しかし、瞬きをしてしまう形をしている。


「い、筏ですね。ですが……」

「少し違うわね」

「確かにー」


 何が違うって全体的に違う。

 まず先端がどんぐり型。水の抵抗を上手く受け流してくれそう。

 それと左右にヘンテコな何かが棒で繋がっている。コレはなんだろう?


「ねぇ、これはなに?」

「ん? これはよぉ」

「アウトリガーだな。カヌーやサップを安定させるための浮きだ」


 A-スさんが説明しようとするが、Nightが言葉を奪った。

 アウトリガー? 何だか聞いたこともある。

 だけど筏と言うより、カヌーやサップを安定させるものを積んでいるんだ。なかなかハイテクに仕上げている。


「おっ、知ってんのか船員」

「船員?」

「おうよ。アタシは船に乗る奴らを船員(クルー)って呼ぶようにしてんだ」


 ますますアトラクション感が強まった。

 ついつい言葉に出してツッコんでしまう。


「本当、何処かで聞いたようなアトラクションだよ」

「あはは、まあいいじゃんかー」

「人の認知はイメージに結び付きやすいからな」


 Nightの言っていることは間違ってない。

 人がイメージしやすいってことは、それだけ親しみやすい。

 結びつくものが近ければ近い程、関心は寄り惹くことができる。

 そんな所かな? 私はちょっとだけ頭を使った。


「それは筏じゃないんじゃないかな?」

「気にすんなよ。もうこれで行くしかないんだからさ」


 今の台詞、もの凄く向こうサイドの言い分に聞こえる。

 きっと広告をそれで作っちゃったんだ。

 今更変更ができない仕様のせいか、カヌーを筏と言い張る。


「とりあえず、乗って大丈夫かな?」


 私は不安になりながら、筏に足を掛けようとする。

 けれどちょっとだけ怖い。

 私は臆病になりそうだったけど、A-スさんに背中を押された。


「ほらほら、とっとと乗ったー」

「うわぁ!?」


 絶対にやっちゃいけないことをされた。

 私は背中を押さえ、筏に足を引っかける。

 転びそうになった瞬間、体重移動で何とか耐える。体幹、鍛えておいて良かった。


「なにするんですか、A-スさん!」


 私は踵を返してA-スさんに怒鳴り付ける。

 危うく怪我をするところだった。

 しかしA-スさんは意外そうな顔をする。もちろんA-スさんだけじゃない。

 みんな私の顔を見て、ドン引きしていた。


「あ、あれ?」

「アタシさ、押したは押したけど、すぐに引き寄せる気だったんだぜ?」

「押してるじゃないですか!」

「ちょっとしたジョークだよ」

「ジョークの粋じゃないです!?」


 これはジョークで済ませられない。

 私は本気で怒ってしまうと、A-スさんは頬を掻く。

 もちろん悪気が……あったんだろうけど、他のみんなの顔が気になる。


「それで、みんなはどうしたの?」

「いや、お前は相変らずどんな鍛錬を積んでいるんだ?」

「鍛錬って?」

「今の体幹よ。筏の上で、しかも初見で立ち上がってクルンと振り返る。いくら岸だからって、水の上なのよ? 錨もなにもないのに、そんなのできる方がおかしいわ!」


 完全にドン引きされていた。

 私は普通にやっただけなんだけど、これは普通じゃなかったのかな>

 私はモジモジしてしまうと、フェルノが次に筏に乗る。


「よっと。うおっ、結構安定するねー」

「当然だ。なんのためのアウトリガーだと思ってるんだ」

「さぁ? 安定させるためでしょー?」

「転覆防止にも繋がる。私達の命のリスクを軽減してくれるんだぞ。ありがたく思え」


 乗せられている身なんだから、ありがたいとかじゃない気がする。

 私は口が裂けても言えないので、ここは押し黙る。

 その後はNightにベルとゆっくり乗り込む。意外に安定していて、丈夫そうだ。

 それから雷斬が最後に乗り込もうとした時、A-スさんが何か手渡す。


「ほい、コレな」

「コレは? オールですね」

「「「オール!?」」」


 確かにこの世界に科学文明は無い。

 私達のギルドホームとかNightがおかしいだけ。

 これが普通だと理解し、雷斬はオールを受け取った。


「オールですか。初めて使いますね」

「おっ、そうなのか? それはなこうやって」


 A-スさんは体を使ってレクチャーしてくれた。

 雷斬は真面目にレクチャーを受け、体に染み込ませる。

 流石は剣を嗜んでいる雷斬だ。とにかく覚えが早い。


「なるほど。覚えました」

「早っ!?」

「よし。一人覚えたらなんとかなるよな。それじゃあ全員分だ!」


 A-スさんは満足すると、残ったオールを私達にも手渡す。

 全員の手元に配られると、正直レクチャーして欲しい。

 けれどそんな時間は無いのか。A-スさんはノリと流れで戦う。


「それじゃあオールを使って行ってみようか!」

「いきなりですか!?」

「おうよ。そこの船員、岸からオールを使って離れろ! 錨を上げろー」


 A-スさんに促され、雷斬は「はい」と声を出す。

 オールを使って近くの岩を蹴ると、筏がゆっくり動く。

 私達は岸から離れ、いきなり川の中央に寄る。


「うわぁ、動いちゃった。動いちゃった!」

「落ち着け、アキラ」

「落ち着けないって!」


 これで逆に落ち着いていられる方がおかしい。

 むしろ色んな意味でパニックになる。

 例えば私みたいに初めての経験でドギマギしてしまうように。


「あははあははあはは、楽しいー!」

「フェルノさん、楽しそうですね」

「うん。だって揺れてるんだよ、今にも転覆しそうなんだよー」

「ちょっと、縁起でも無いこと言わないで」


 フェルノは色んな意味で楽しんでいた。

 とにかく笑顔で、この状況を楽しんでいる。

 ワクワクが止まらないせいか、胸の騒めきが止まらない。


「はぁ。とりあえず気を付けて進むぞ」

「それじゃあ楽しんでな。ヨーソロー」

「絶対に違う気がする」


 ここは海じゃない。だけどA-スさんは海に捉える。

 そのせいか何所までも海賊っぽいレジャーにする。

 本当にアトラクションのスタッフのようで、私達は変な顔で川を下った。

少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。


下の方に☆☆☆☆☆があるので、気軽に☆マークをくれると嬉しいです。(面白かったら5つ、面白くなかったら1つと気軽で大丈夫です。☆が多ければ多いほど、個人的には創作意欲が燃えます!)


ブックマークやいいねに感想など、気軽にしていただけると励みになります。


また次のお話も、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ