表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢?何それ美味しいの? 溺愛公爵令嬢は我が道を行く  作者: ひよこ1号


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

352/377

頼れる相棒

「おお、何と麗しい姫君か……これはこれは、勿体無い。ふむ、もう少し使い道を考えねばならんな」

「何を…口を慎め!」


最初は大袈裟に褒めちぎり、後半は蛇のようにねっとりと観察するような目を向けた男に、まさかのルドルフが反抗した。

少し驚いた顔をしてみせたものの、ロードス卿は大袈裟に最敬礼する。


「これはこれは殿下、まさかこの短い時間で篭絡されるなど、やはりお血筋ですかな?おい、姫君を丁重に案内せよ」

「止めろ!汚い手で触れるな!」


必死で止めようとするルドルフを振り返り、マリアローゼは人差し指を唇に当てて、微笑んだ。


「殿下、お静かになさいませ。あと、お約束をお忘れなきよう」


静かに囁くと、マリアローゼはルドルフから離れて、身を翻した。


「わたくしは自分で歩いて参りますから案内だけなさい。この身に触れたら、腕ごと切り落としますわよ」

「これは、また、帝国にお輿入れ戴くには良き姫君だ。聖女だなんだと言われていたが、重畳重畳」


無礼な言い方ではあるが、喜んでいるようだ。

マリアローゼは脅えたように案内する騎士の後ろに付いて、部屋を出て行こうとして振り返った。


「勿論、晩餐には招待してくださるのよね?」

「ええ、ええ、勿論ですとも。ご馳走を用意致しますし、お部屋にはドレスも用意してございます」


途端に慇懃無礼になったロードス卿を見て、マリアローゼは微笑んで部屋を後にした。

騎士の後ろをついて、二階分ほど階段を下りた船倉に、その場にそぐわない豪華な扉が付いている。

その扉の横には兵士がいて、開けられた扉から中へ入ると、美しく整えられた部屋になっていた。

調度品は女性に合わせて用意してあるのを見ると、持ち主の妻が乗船した時に使う部屋なのかもしれない。

それか、こうして誰かを拉致して閉じ込める部屋なのか。


背後で戸が閉められて、マリアローゼは部屋の中を見て回った。

部屋の中には人はいない。

両隣の部屋の壁に耳を付けてみるが、物音や人の話し声もしない。

最後に船の外側に耳をピッタリ付けている所で、入ってきた男と目があった。

オルサスだ。


「失礼致します。ルドルフ殿下の命を受けてまかり越しました」

「わたくしは逃げませんわ。それよりオルサス、殿下の近くにいて守っておあげなさい」


何故名指しされたのか、何故逃げないと言うのか、色々な考えで混乱したオルサスは、口を開けたまま数瞬立ち尽くした。


「は……しかし」

「あと、出来るだけ貴方の部下はこの部屋の近くに近づけない事。もし上に漕ぎ手がいるなら、それもです」

「………承知致しました」


オルサスは扉に向かいかけて足を止める。

そして静かに問いかけた。


「何故貴方は、殿下を助けようと?」


そう言われてマリアローゼの頭に浮かんだのは、きぐるみを着たトナカイのルドルフだった。

何故かと問われれば、可愛いから、である。


「昔飼っていた動物に似ていたからです」

「動物…」


(しまった!わたくしまだ5歳……!)


あわてたものの、オルサスは動物の方に気持ちを向けてくれたようで、ほっと胸を撫で下ろす。

マリアローゼはいらん事に気づかれてはいけない、とばかりに、オルサスに言った。


「あの男の事ですから、貴方にも見張りを付けているでしょう。何か聞かれたら、わたくしがドレスを気に入って、晩餐の食事を楽しみにしていると伝えなさい。あとくれぐれも殿下の身を守る事、良いですわね?」

「は」


今度こそ頭を深く下げて、オルサスは扉から出て行った。

また突然誰かが入ってくるのは面倒なので、小さなテーブルを動かして、ドアの取っ手の下に配置する。

そして、胸から可愛くて頼りになる相棒を取り出した。


そう、スライムのロサである。



この世界のヒーローはスライム説…!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ