表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/377

ずっと居て欲しい人

良い子アピールをしたかったのでは断じて、ない。

神聖国へ向かう途中立ち寄った時に、この町の孤児の少年が「教会でもらえるご飯は少ない」と言っていたのだ。

だが、司祭達も修道女達も特に痩せ細っている訳ではない。

却って、司祭長はたっぷりと贅肉を蓄えている。

孤児院の調査は、近いうちに必ず行う予定ではいる。

外堀を埋めるためにも、多少は色々盛られるような要素…天使とか聖女とか女神とか…を恐れてはいけない。


子供達を助ける為には必要な事ですわ…!


マリアローゼはくるりと振り返り、司祭と修道女の顔をそれぞれ見て微笑み、言葉を続けた。


「どうか、子供の健康の為にも、頂いた食糧は子供達に食べさせてくださいませね」

「それはもう、仰るとおりに致します」


鷹揚に返事をする司祭長と、ちらりとそれを気にする素振りを垣間見せた修道女達に、ルーナがてきぱきと贈り物を受け取っては半分持たせていく。


「そういえば、この教会の孤児院では、毎日食事を与えておりますの?」

「ええ、もちろんです」


司祭長はすぐさま頷いた。

お前話ちゃんと聞いていたのか?と問いかけたくなるくらいに食い気味に答えてきた。


「食べ盛りの子供達には少ない食事なのかしら?少し痩せてみえますけれど…」

「動き回るからでしょうなぁ。元気のある子供達でして」


子供達は孤児院へと続く扉の辺りで、そっとこちらの様子を窺っている。

着ている物も粗末で、清潔とは言い難い。


司祭長が追い払うように手を振ると、困った様に数人の修道女が扉の方へ歩き去る。


「そうですのね。では後日また様子を見に寄らせて頂きますね」

「ええ、是非とも」


カレンドゥラを見ると、察したのか司祭からじっと注いでいた視線を外して、ゆっくりと頷いて、にっこりと微笑む。

相変わらず、妖艶な微笑で、幼女のマリアローゼですらどきりとさせられた。


「では、失礼致しますわね」


にっこりと微笑み、見守っていた人々に再度お辞儀をしてから、教会を後にする。

だが、教会を一歩出た途端、さっと太い腕に抱き上げられた。


「もう暗くなっておりますので」


とウルススが簡潔に言う。

マリアローゼは疲れたのもあって、こくん、と素直に頷いた。

宿までは近いが、人通りもまだあるので従っておく。


「それなら俺がだっこするのに」

「いやいや、僕が」

「ウルススがいいですわ」


外野がうるさいので、マリアローゼはぴしゃりと言い放った。

実際にウルススは、何だかとても安定していて、安心感抜群なのだ。


「そういえば、ウルススはお子さんがいらっしゃるの?」


一瞬だけ、ぴくりと身体が反応した気がした。

それは無意識に身構えたような、反応の仕方だった。


「妻も子も流行り病で亡くしまして」

「そうでしたの。辛いですね、ウルスス」


家族を亡くす辛さは如何ほどのものだろうか。


マリアローゼにとっては大事な家族が沢山いる。

でもその誰が欠けても、死ぬほど悲しいに違いないのは分かる。

それなのに、全てを失ってしまったら生きて行けるのかさえ、分からない。


「代わりにはなりませんけれど、ウルススにはわたくしがいますからね」

「……はい、お嬢様」

「守ってくれて、貴方がいてくれて、わたくしは嬉しい」

「勿体無いお言葉です」


家族ではなくても、ウルススがもし死んだら泣いてしまう。


そんな思いを持つ者がいると伝えたくて、マリアローゼはウルススの胸に額をくっつけた。


読んでくださり、ありがとうございます。

お陰さまで185万PV到達致しました。

少しでも、楽しんで頂けたら嬉しいです。

ブクマ・いいねもとても嬉しいです。励みになっております。

※下記のひよこのPixivから飛ぶと、自作のAIイラスト(未熟)で作ったキャライメージイラストがありますので、宜しければご覧になって下さいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ