闘技場(カードゲーム)/準備・遊び方
案内役:アビスラピス
闘技場へようこそ。あなたは指揮官としての腕を買われ、闘技場の下見にきたのか?はたまた、非戦闘員としての興味で、観戦にきてくれたのでしょうか?
対戦相手を探しますか?……現在の闘技場は無人ですね。トランプの神経衰弱のような、そんな遊び方もできるので、あとで試してみてください。
ひとまず、参加をするために。必要な情報を無地の名刺に書き込みましょう。せっかくここまできていただきましたので、過去の出場者の公開データを以下に紹介いたします。※同じ名前でも、技によって書く紙を別にしましょう。
準備:(全12枚)
・名前:技/効果説明
・クトゥクルー:理性の紳士/相手に1ダメージを与える
・クトゥクルー:本能の竜/全てのカードを場から山札に戻す
・メルトグラム:威圧/相手に1ダメージを与える
・メルトグラム:反射/次のターン相手の攻撃をそのまま返す
・ロストグラム:地面にふせる/次のターン1回ダメージ0
・ロストグラム:6面ダイスをつかう。出目によって以下の効果が発動。まおうのこうげき/出目1〜3で1ダメージ、魔王の攻撃/出目4〜6で2ダメージ相手に与える
・ヨツヤホノカ:お遊び/相手に1ダメージ与える
・ヨツヤホノカ:自己回復/1回復
・ローズクォーツ:お願い/山札の一番上から一つ効果発動。
・ローズクォーツ:魅了/自分の場と山札のカードを1枚交換し、効果発動。
・スターライン:雷撃/相手に1ダメージを与える
・スターライン:重量過多/自身に1ダメージ
以上の情報を名刺に書き終わりましたら。6面ダイスとダメージを記録するための紙とペンの準備もお願いしますね。
遊び方:
・このゲームには場と山札があります。場のカードは、一回発動または発動後のカードです。情報を書いた表を見えるようにおきましょう。
・山札のカードは見えないように裏向きにおきます。
・最大HPは6、それ以上は回復しても増えません。
・毎ターン対戦相手とサイコロで先行、後攻を決めましょう。サイコロがない場合、ジャンケンでいきましょう。出目が大きい方が先行です。
・そして、最後までHPが残っていた人の勝利となります。
・場に出したカードは一回発動後はその場に残り続けますが、以下の場合山札に戻ります。
・HPがなくなる前に山札がつきた場合。場にある全てのカードを山札に戻し、混ぜ直し。再び山札にしましょう。
・クトゥクルーの本能の竜は直接的に。
ローズクォーツの魅了は副次的効果として、山札を混ぜ直すことができます。場に出ているカード、山札に残っているカードを予想して遊んで見てください。
それでは、またのお越しをお待ちしております。