表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キコリの異世界譚  作者: 天野ハザマ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

792/837

お前の価値観

「クソくらえだ」


 アイアースは、そう一言で切って捨てる。


「アイアース。君は」

「いいかシャルシャーン。耳クソが数万年単位で詰まったその耳でよく聞きやがれ。俺様のエゴは『生き残りたい』だ。お前の言う責任とやらは俺様のエゴと対極なんだよ。それを竜神は許可した。俺様にドラゴンであれと言った。死にたいなら1人で死ねシャルシャーン。俺様は何処までも生きるぞ」


 そう、アイアースは……「海嘯のアイアース」はそういうドラゴンだ。海を揺蕩うだけだったクラゲが生きたいと願い、その才能故にそれが叶った。海を制し水を制し、その能力全てを生き残るために使っている。

 そんなアイアースにとって、これは非常に珍しい行動だ。此処でシャルシャーン相手に論戦など仕掛けたところで何の意味もない。アイアースただ1人だけの話であったならば「ああそうかい」で済ませていたはずの。けれど、それは。


「お前の価値観をキコリに押し付けてんじゃねえぞ、シャルシャーン。あいつは俺様に似てる。だが俺様より大分立派で、俺様より数段歪んでる。好かれたいだけの、愛されたいだけの奴がこんな場所まで来ちまったんだ」


 シャルシャーンは、それに軽く肩をすくめるだけで。その態度が、どうしようもなくアイアースの癇にさわった。

 その怒り故に、抑えきれないアイアースの魔力が身体から溢れ出る。


「なあ、おい。ブチ殺されてえのか? 破壊神とやらが世界を壊す前に、お前と俺様の戦いで半分くらい焼いてみるか?」

「それは困るな。そうなると君を先に殺さないといけなくなるが……アイアース。君、毎回逃がしてもらってるからといってボクに勝てる目があるとでも?」

「シャルシャーン」


 今にも戦闘が始まりそうな空気の漂い始めたそこに、ドンドリウスの声が響く。ドンドリウスは椅子から立ち上がると、コツンコツンと靴音を立てながらアイアースの隣に立つ。


「聞くに堪えない。さっさと出ていきたまえ。私はアイアースのことは別に好きではないしどちらかというと嫌いだが」

「おい」

「しかし、今の君にはそれ以上に不快感がある。私とアイアース相手に君が戦うならば……流石に竜神も介入せざるを得まい。そういう戦いにしたいのか? 他ならぬ君のせいで?」


 ドンドリウスの目に敵意が宿っているのを見て、シャルシャーンは降参するように両手を上げる。それは確かに、シャルシャーンの本意ではない。

 ドンドリウスの言う通り、ドンドリウスがアイアース側で参戦するのならば泥仕合になる。それは今この瞬間も世界の修復に全力を注いでいる神々の手を煩わせる結果になるだろう。


「なるほど、ここはボクが引こう。だが言っておく……結果は変わらないよ。せめて、全てのドラゴンが力を合わせでもしない限りはね」


 そう言い残し、シャルシャーンの姿は消えて。そこにペッと唾を吐くアイアースの頭を、ドンドリウスがスパーンと引っ叩いていた。

Tips:裂空のグラウザード

姿としては物凄く「ドラゴンらしいドラゴン」。

空間を移動する能力を持つが、異世界や並行世界などにも移動可能。

素のスペックでもかなり優秀であり、ドラゴンとしての能力だけで言えば道理をひっくり返し大金星をあげるような、そんなことすら出来る可能性をも持っていた。

ただ、中身が残念なのでスペックを活かしきれないうえに「魔王」に絡めとられてしまった。

ちなみにアサトがグラウザードに会っていたら元の世界に帰れたかというと「別に不可能ではない」らしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『キコリの異世界譚』発売中!
『キコリの異世界譚』1巻書影
コミック『キコリの異世界譚』も連載中です!
『キコリの異世界譚』1巻書影
― 新着の感想 ―
[良い点] 残念クソバカドラゴングラウザードに哀悼。
[良い点] 最推しも妖精ヲタも、キコリの側に付いてくれそうではありそう(・∀・`) キコリってば結構好かれて愛されてますよねー。
[一言] 最近のドラゴンTIPS大盤振る舞いに最終回が近づいてきているのかなと思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ