表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/837

あんまり子供っぽくないですよね

 外で待っていながら、キコリは「さっきのはどういう意味なんだろう」と考えていた。

 まさか泊めてくれるという話ではないだろう。

 そんな関係になった記憶はないし、そういうことになるとも思えない。

 と、なると……。


「なんだかんだで借金させて奴隷労働……」

「何を人聞きの悪い事言ってるんですか」


 ゴン、と頭を叩かれてキコリは思わず振り向く。

 すると、そこにはまるで冒険者のような装備を纏った職員がいた。

 明らかにオーダーメイドと分かる鎧と兜、手に持つのは両刃のバトルアクスと、なんとキコリと同じ丸盾だった。


「じゃあ、行きますか」

「え、何処へ?」

「何処って。貴方の宿代稼がなきゃ。そうでしょう?」


 スタスタと歩いていく職員に慌ててついていき、キコリは目を白黒させる。


「え? なんていうか。いいんですか?」

「何がですか?」

「特定の冒険者に肩入れとかってマズイんじゃ」

「ふむ」


 ピタリと立ち止まると、職員はキコリをじっと見る。


「昨日見た時にも思ったんですけど……あんまり子供っぽくないですよね」

「え」

「商品を見る目が、詳しくない割にこなれてるっていうか。憧れで選ばない辺り、妙に大人びてるんですよね」

「それは……まあ、1人で生きなきゃですから」

「今のもそうですよね。『特定の冒険者に肩入れ』がどうとか、言ってる事が中央の役人みたいです」


 やってしまった。キコリは「またやってまった」と、嫌な汗をかくのを感じていた。

 公平がどうのっていう概念自体があまり一般的ではないのを知っていたはずなのに、また余計な事を言ってしまった。

 どうすればいい。考えて、しかし言葉は出ない。


「え、と……」

「まあ、良いか悪いかで言えば良いんです。見込みがありそうなのに肩入れするのも仕事の内ですから」

「そうなんですか?」

「そうですよ。肩入れの仕方も人それぞれですけどね。ワリの良い仕事を紹介したりとか」

「それなら、職員さんはなんで俺に」

「アリアです」

「え?」

「私はアリアです。どうぞよろしく」

「え、あ、はい。よろしくお願いします」

「さっき自己紹介したんですけどねー」

「ご、ごめんなさい」

「いえいえ、構いませんとも」


 キコリの返事に笑うと、アリアは再びスタスタと歩き出す。


「さ、行きますよキコリ。私が狩りっていうのをレクチャーしてあげます」

「はい! あ、でもまだ理由聞いて……」


 追いかけるキコリに、アリアは振り向いて笑う。


「ちょっと好みなのでツバつけとこうかなーって」

「ええっ!?」

「冗談です。さあ、行きますよー!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『キコリの異世界譚』発売中!
『キコリの異世界譚』1巻書影
コミック『キコリの異世界譚』も連載中です!
『キコリの異世界譚』1巻書影
― 新着の感想 ―
[一言] 帰ってきて、名前、聞いたし ちゃんと帰ってきたし うん、ちゃんと帰ってくる冒険者は大事 冒険は暴走じゃないもんね(゜ー゜)(。_。)ウンウン
[気になる点] さっき(14話)のアリアさんとこのイリア(15話)さんは別人なのか単なる誤植なのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ