表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/837

たぶんどっかでズレたんだ

 それからどれだけの時間がたったのだろう。

 キコリが目覚めると、あのキコリを持って帰ろうと主張していた妖精がキコリをじっと見ていた。


「あ、起きた!」

「お前は……ぐっ……!」

「動かない方がいいよー? 3日寝てたし」


 身体が上手く動かせない。それを感じたキコリはそのまま動かないことにしたが……何やら布の塊のようなものが乗せられている気がする。


「寝てる間に色々見たけどさー、アンタ、ほんとに人間?」

「どういう意味だよ」

「どういう意味も何も。人間って普通、そういう魔力の使い方しないし」

「……訳が分からん」


 魔力の使い方などというが、キコリに使えるのは「ブレイク」と「ミョルニル」だけだ。

 どちらも過去の英雄だとかが作った魔法だし、多用しているミョルニルもアリアに教えてもらったものだ。

 チャージにしたって鎧の機能であってキコリに由来するものではない。


「そっかー、無自覚かー」

「遠回しに言うなよ。俺は、そんなに頭が良くないんだ」

「そう? じゃ言うけどねー。アンタの魔力の流れ、あんまり人間っぽくない」

「……は?」


 人間じゃなければなんだというのか。

 まさか今更悪魔憑きがどうのという話でもないだろう。それは否定されている。


「どっちかというと、ドラゴンに似てる。勿論、魔力規模はぜーんぜん違うけど。あたしが見た人間と比べてもザコっぽいし」

「そりゃザコだけど……ていうかドラゴンと俺の何処が似てるんだよ」

「だってアンタ、魔力が自然に身体流れてるでしょ? そんな運用するの、ドラゴンくらいよ?」

「……は?」


 何を言っているのか。確か、クーンは。


「いや、待てよ。これは魔力で身体強化するのを身体が覚えたってやつで」

「バーカ。イジリドの電撃喰らって焦げない時点で気付かなかったの?」

「俺の鎧は魔力を吸うんだ。だから」

「ちょっと魔力を吸ったくらいで身体が焦げるの防げるわけないでしょバカ。イジリドの電撃はそんなに弱くないわよ」

「……なら、なんだってんだ」

「身体強化とかいうチャチなもんじゃないわよ。それはドラゴンクラウン。ドラゴンがドラゴンたる証……あらゆる環境に適応する為の魔力運用よ」

 ドラゴン。

 それについてはキコリも本で読んだ。

 あらゆる環境に適応した、史上最強の生物にしてモンスター。

 ドラゴンに住めぬ場所はなく、それ故に弱点など存在しない。

 マグマを汚れ落としの風呂程度にしか思わず、深海の底を煩わしさを防ぐ寝床にしか思わぬという、そんな生物。

 そんなものの運用方法を自分がしているなど、信じられるはずもない。


「まあ、人間だって言い張るならそうなんでしょうね。なら、たぶんどっかでズレたんだ」


 そう言うと、妖精はクスクスと笑う。


「かわいそー、ドラゴンもどきの激ヨワ人間とか。中々死ねなくて苦しむくらいの効果しかないでしょ、それ」

Tips:ドラゴン

最強生物にしてモンスター。

その姿は千差万別。あらゆる環境に適応するが故に、様々な姿をとっている。

ただし、海の底に住んでいるから飛べないというわけではない。

むしろどの生物よりも上手く飛んでみせるだろう。

海に住むドラゴン相手に船や銛を持ち出した愚か者が空からのドラゴンブレスでゴミのように滅ぶ様は、ドラゴンにしてみれば滑稽に違いない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『キコリの異世界譚』発売中!
『キコリの異世界譚』1巻書影
コミック『キコリの異世界譚』も連載中です!
『キコリの異世界譚』1巻書影
― 新着の感想 ―
[一言] メスガキ妖精うぜぇ...(多分言ってる事自体は的確なのだろうけど)
[良い点] ベルセルクといえば狼か熊という固定観念を打ち砕く なんだろう音だけでいうとドラクロア?
[良い点] 妖精さん意外と話せる(今のところ) でも魔法の造詣が深そうだからスクロールはパクられてるかな。 キコリ修行編の始まり! [一言] この世界の妖精の立ち位置も明らかになってないですね。 モ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ