表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/837

予感があったから

 アリアは、キコリを無言で見ていた。

 キコリはそう言うだろうな、という予感があったからだ。

 初めて会った時から、そういうところがあった。

 無難に生きたいという割には冒険者という職業を選び、危険を避けることはあっても逃げることはしない。

 転生とかいうモノの影響なのか、それとも悪魔憑き呼ばわりされて幼少期を過ごした反動なのか。

 とにかく、自分の命を簡単に賭け金にしてしまう。

 だからこそ、掴んでいなければすぐに死の世界へ旅立ちそうな危うさがあった。

 しかもキコリ自身は、それに気付いていない。

 いや、気付けないのだろう。

 充分に安全策をとっているキコリに降りかかる、幾つかの災難。

 1つや2つくらいならば冒険者をやっていれば遭遇して当然。

 だが、こんな短期間でこれ程の事態が連続で降りかかることは早々ない。

 だからこそ麻痺するのだろう。

 アレに比べれば安全だと、そう考えてしまう。

 アリアの考え通りバーサーカーという戦闘スタイルはキコリに合致し、ちょっとやそっとでは死なないだけの、新人としては破格の実力も身に着けた。

 そうして死から遠ざかったはずのキコリに死が何度も近づいてくるのは何なのか?

 悪魔憑きなどと蔑まれたキコリに、何故あのエイルという根性無しが近づいてしまったのか?

 話を聞いた時にはよく我慢できたものだと今でも思う。正直、アリアは奴の頭をカチ割らなかった自分を褒めてやりたいくらいだった。

 今この瞬間こそクーンと話すことも必要だろうに、それもこの状況が許さなかった。


 ミョルニルを全身に纏うとかいう魔法を使ったことも聞いた。

 凄まじく乱暴で、しかし凄まじく効果的であるだろう。

 アレの本質は付与魔法だ。そういう使い方も確かに出来る。

 乱雑な構成をしている武器用の付与魔法を精緻な人体に使うという乱暴さを除けば、だが。

 しかし、出来ると分かった以上は止めてもキコリはいざという時に使うだろう。

 そして、そういう状況に追い込まれるだろうという予感もある。

 何故なのか。

 何故キコリがそんな目に合わなければならないのか。

 運命神ヴォルクラルトは昼寝でもしているというのだろうか?

 それともキコリはそうなるべきと定めたもうたのか。

 だとすれば、今すぐ天上に乗り込み斧を叩き込んでやりたい。

 しかし、それは叶うまい。


「キコリ」

「はい」

「死ぬようなことは、しないでくださいね」

「勿論です。俺は、生きて帰ります」


 澄んだ瞳でキコリはそう答える。

 きっと、キコリは約束を守るだろう。

 生きるために全力を尽くして、死ぬような目に合うのだろう。

 けれど今のアリアには、キコリを守って戦うだけの力がない。

 それが、とても……とても歯がゆくて。

 アリアはただ、キコリを抱きしめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『キコリの異世界譚』発売中!
『キコリの異世界譚』1巻書影
コミック『キコリの異世界譚』も連載中です!
『キコリの異世界譚』1巻書影
― 新着の感想 ―
[良い点] キコリはナチュラルボーンバーサーカーだけどアリアさんは心底バーサーカー
[一言] 根性なしって言うか、かなり打算的だったのはそうなんだろうなぁ。 軒並み断られてたのも金食い虫とかよりその辺見透かされてたから、まであったりして。 まぁ初めての遠出でいきなり極端なケースを目…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ