表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/837

しっかり話し合って決めないとね

 その無数の機材の中から、エイルが取り出すのは1つの種のような何か。

 投擲されたソレはホブゴブリンにぶつかって地面に落ちると、一気にツルを伸ばし絡みつく。


「ギアッ!?」

「食肉植物プラカノ。簡単には取れませんよ」


 自分に絡みつくツルをなんとか取ろうとするホブゴブリンだが、その間にエイルは2本の瓶を取り出していた。

 1つには赤い砂のようなもの、もう1つには黒い水のようなもの。


「プロキアの熱砂、ヴォルカノン火山礫溶液……」


 2つの瓶がキィン、と打ち鳴らされて。

 エイルは赤い砂の中に黒い水を入れていく。

 そうして出来上がったのは、赤く光り始める、どろりとした何か。


「完成! それっ!」


 投擲されたそれはホブゴブリンに接触するかしないかという辺りでその輝きを強め……ドゴン、という凄まじい音と共に爆発する。

 悲鳴をあげることすらなくホブゴブリンは倒れるが……同時にホブゴブリンに絡みついていたツルも燃え落ちてしまっている。

 だが……ホブゴブリンは立ち上がっては、こない。今の一撃で絶命したというのだろうか?


「え……ええ……?」


 ポカンとしているクーンをそのままに、キコリは油断なく斧を構えホブゴブリンに近づき……軽くマジックアクスを振り下ろす。


「……死んでる、な」

「どうです? 凄いでしょう!」

「ああ、凄い。でも……なんていうか、本当にお金かかりそうだな」

「うぐっ」


 熱砂だの溶液だの危ない種だの、そんなものがタダで落ちているとも思えない。

 現地調達するのでもなければ、結構お金がかかるはずだとキコリは思う。


「で、でも! 種子類は自主栽培できますし、結構強かったでしょう!?」

「ああ。正直、凄いと思った」

「それに、私が居れば薬草類の目利きでもできますし現地でお薬の合成も!」

「あー、それは僕も魔法節約できて助かるかも」

 

 クーンがそう声をあげれば、もう結論は決まったのと同じだ。


「じゃあ、満場一致ってことで。よろしく?」

「は、はい! よろしくお願いします! あー、良かった! そろそろ宿代とか危険だったんです!」

「薬作って売ればよかったんじゃ……?」

「私1人じゃ赤字にしかならないですし」


 誰かと組むことで真価を発揮するタイプなのだろう。

 確かにキコリも薬草集めをやろうとしたからよく分かる。

 それなりに奥まで行かないと、回収できる薬草なんかないに違いない。


「……とりあえず、今日の目標は薬草採取にするか」

「そうだね」

「助かります……!」

「でも取り分はしっかり話し合って決めないとね」

「まあ、そうだな」

「お手柔らかに願います……」


 消耗品代というものがパーティに圧し掛かってくる以上、それは避けられないことだが……こうして、錬金術師のエイルが新しくパーティに加わったのだ。

錬金術師

色んなものを研究して作り出す人たち。

お役立ちな品から攻撃用の品まで、何でもござれ。ただし人により専門分野は存在します。

冒険者になるようなタイプは広く浅くやっている場合が多い。

そしてお金がかかる。錬金術ギルドである程度調達できるけど、お金の問題は避けられません。

薬師ギルドとは協力関係。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『キコリの異世界譚』発売中!
『キコリの異世界譚』1巻書影
コミック『キコリの異世界譚』も連載中です!
『キコリの異世界譚』1巻書影
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱり、弓、練習しよう、弓 索敵とかは次の人に期待するとして、戦うのは弓にして、矢を自作してもらおう……いつか……(笑)
[良い点] 闘う為の消耗品代金は別に計算して残りを三等分が妥当かも? 条件悪くすると途中で逃げられますからねー
[良い点] とりあえずアリアさんの評価待ちで
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ