表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
968/1722

新章4 思いもかけぬ存在

「おい、ダン、言い過ぎだ。それぞれに持ち場ってものがあるだろう?俺達だって、様々な事を同時進行でやって来たし、やっている。急にお前はイメチェンか何か分からないが、何を攻撃的口調になっているんだよ」


 ケンが、


「いや、そうじゃない。だからこれは重要な関門だと思うからこそ、手伝えと言っているんだよ。マコト班も動かそうとしている意味も分かるだろう?吹き矢だけの話じゃねえよ」

「じゃあ、どこまで、何をどうすれば良いんだ?吹き矢で大蛇を倒してしまっても別に俺は構わない。銃が使えないって事だから、別に生きたままのサンプルも必要無いし、そんなでかい蛇、どうやって収める施設があるんだよ。それに食性を調べる必要も無い。大地にこの蛇がうようよしていたら別だ。地下通信路内に居るのなら、一か所だけでは恐らく無いだろう?その地下通信路の奥行とか、壁を開けてその後蛇が居た。蓋をして戻って来た。今はそれだけじゃないのか?また、地下通信路のその場所に留まっていると思うのか?相手は生き物なんだぞ?じっとしている筈が無い」

「ふ・・コウタ。餌を喰うのは当然だ。だから鹿の1頭や2頭は持って行くさ。それにな、恐らくシンがMSI飛機や、通信路の被膜塗料の事を聞いていると思うんだよ、素材の性質なんかをな・・これ、俺が知っている中で、包装資材と言うのが21世紀に開発されていた。柔らかく、伸びて、しかも強く、薄い。これは旧光ケーブルの一番外側の被膜素材と同じだ。そのフィルムの中にはやはりマグネシウム合金が混じっている。無策じゃねえぞ、この被膜塗料を蛇に吹きかけたらどうだ?動けば動く程固まって、窒息するだろうな。る方法は幾つもある。俺は別名暗殺班とも言われるメンバーだったからさ。そう言うテクニックは、無数に教わって来た。何の為?敵に遭遇した時の護身術だし、攻撃力を、持たなきゃ、自分がやられるからだよ。俺はずっとそれを隠して生きて来た。こいつらに言うのも初めてだ。ただ、シンだけは俺の事を知っている。お前らがまた表に出る時には、俺達が護衛する。それとも自分で身を守る術があるのかよ。全てが命賭けだって言っているのさ。それを外から客観的に言いやがってよ」


 コウタとキョウの顔色が、さっと変わった。ショウが、


「と・・言う決意だ。俺達は勿論真剣だぜ。リンは何時でも先頭に立つと言っている。おい、知恵を貸して貰うために話し合ってんだ。真剣に向き合えよ、2人とも」


 リンも言う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ