表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンカラス  作者: 白木克之
315/1722

第二章その四 個性

「これだけの施設だ。管理も含めて、ケース内のものは全く朽ちる事なくそのままの状態で保存されている。恐らくガスが充填されていて、それがあって貴重な資産となっているが、その管理システムの中から、保管資産の全ての一覧も出て来たし、使用目的や、使用法まで分かったと言う、また、このガスの成分も分かったと言うが、生産の出来ない状況には変わりはない。この狭い日本の国土には、輸入と言う手段で無ければ手に入らない資材・原料と言うものが一杯あるからな、それも不可能の状態だからさ」

「だろうね」


 マコト副長も頷いた。


「そこで、組織がやろうとしている事は、限られた資材で稼働出来るもの・・つまり間欠泉等地下熱の蒸気で発電できるシステムならば、資源は要らない。つまりそう言う事なんじゃないか?3Ⅾプリンタの歴史と変遷なんて収蔵もあったけどさ、限られた資材で、今出来るものを生産する事は出来ると俺は思う。今の3Ⅾプリンタだって、相当旧式のものらしいぜ。高度なものはあるが、AI稼働であり、無用の長物化しているそうだ」


 リンが言うと、ケンは少し肯定しながらも否定の言葉、


「リン、言う事は尤もだ。確かにそう言う事は考えられるだろうし、可能性も高い。けどさ、今更人がやると言う技術も無ければ、知識も無いんだぜ?動かしていたのは、産業ロボットに組み込まれたAI端末なんだよ。それに、一つの資材だけでは殆ど何も出来ない。限られたものしか生産なんて出来ないんだ。鉄砲とは違うよ」

「鉄砲を作るとは言っていない」


 リンが否定するが、


「いや・・鉄で出来たもの、アンチモンも少ないものの、ある程度確保が出来そうだと言う事だ。それにがらくたを溶かして精錬すれば、少々の金属も利用出来るだろう。でも、俺達はあるものを利用するしか無い状況に、殆ど変わりが無いと言う事だ」

「発電が可能になれば、AIも動かせるのでは?」


 リンの考えはそこにあったようだ。


「動かすキーを探していると言うのかい?」


 マコト副長が少し厳しい顔になった。

 すぐシンが、


「いえ、キーを探し当てたとしても、そのAIが、過去電磁パルス爆裂の引き金になっていたのだとしたら、とんでも無いですよ。簡単には解除は出来ません。ただ、俺達がその存在を知る事は重要だと思うんですよ」

「組織がそれを求めている・・?」

「さあ・・分かりません。しかし俺達を動かしている組織が、もう少し情報を開示して欲しいなと言うのが本音ですよ、皆もそう思っている」

「確かにな・・俺達は何も知らされてなさすぎる。過酷な実働ミッションにしてもとにかく行け、探せだったからなあ」


 マコト副長も、溜息をつきながらそう言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ